運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-04-25 第13回国会 衆議院 本会議 第35号

だが、機体とその本質はアメリカのマーチン二〇二号と呼ばれ、ノースウエスト社がマーチン社かち購入した同型機だ。この飛行機は、二十五機のうち五機が、過去二箇年間にアメリカで遭難している。アメリカ操縦士組合が乘務することを拒否い、ノースウエスト社の幹部が総辞職した因縁づきのボロ飛行機だ。日航内部でも、運航関係者契約に反対した。そのようなやつかいもの、だ。

横田甚太郎

1952-04-15 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

まず第一は、日航がどうしてノースウエスト社と御契約になつたのか、その当時の御選択になりました事情は、どういうことであつたかということが一つ、またこの飛行機運営技術上の考慮につきましては、ただいまの御説明によりまして、あるいは米国航空局なり、GHQのいろいろな許可をとつておられて、保安上の責任は大体その方にあるということでございましたが、あるいは機種の選択につき、パイロットの選任につき、あるいは運航

滿尾君亮

1952-04-15 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

坪内委員 このノースウエスト社日航社との間における契約が非常に複雑だということは、運輸大臣が国会の両本会議において御説明なさつたことでもありますし、よくわかるのでありますが、それでは講和発効後日本が独立したあかつきにも、やはりこの契約に基いて、そういつた諸般の事情を勘案して、当分このままで国内航空事業が行われるということに了承してよいのでございますか。

坪内八郎

  • 1
share