運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-18 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

何を申し上げたいかといいますと、支払能力、そういったような観点以外からも、住宅セーフティーネット網こういったものを構築する必要性に恐らく迫られているんだろうと。住宅セーフティーネット、何を住宅セーフティーネットとして認識するか、その認識多様化、これが大きな課題となっているのではないか、これが一点目の環境変化でございます。  二点目でございます。  

中川雅之

2014-03-12 第186回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

どうか、そういうネット網といいますか、しっかりと教訓を生かしていただき、自治体にしっかりと指導をしていただくようにお願い申し上げます。  長野県佐久市の柳田市長は、ツイッターを使って情報発信市民に呼びかけたと。市民から寄せられる画像付き道路情報を集め、現場の状況を客観的に把握することができた、このようにお聞きをしました。

室井邦彦

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

しかし、最近、ここ十年であります、私は、一番子供のときから好きなのは、田んぼ風景、そして田んぼにつく山際の風景、これが安倍総理の言われる一番美しい日本という象徴をあらわす姿ではないかなと考えておりますが、不思議なことに、山と田んぼの接点には金網を全体に張りめぐらせ、そして、私のような都会でも、野菜をつくろうと思うと、その金網を張りめぐらせた中にもう一度ネット、網を張って、そして野菜づくりをする風景

中川泰宏

2005-08-02 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第12号

これだけのネット網ですよ、二万五千じゃないですよ、私はメガバンクはその中で拠点を選んでやってくるんじゃないかと思っています。これは私の、経営者じゃありませんから、私の判断であります。予想であります。  そうしますと、このネットワークを利用できるのは、例えば北上市にも北上信用金庫、私は北上市というところなんですけれども、岩手県の北上市にも北上信用金庫というのがあります。

平野達男

2005-06-07 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第9号

これでネット網を維持するなんてとてもできません。例えばイギリスは八千五百の郵便局を維持するために八百五十五億円つぎ込んでいるんですね。それに対して日本は、離島とかその他半島とか山村地域、あるいは都心でも過疎地がございますが、そういうものを全部合わせると、大体一万の郵便局、一万以上あるんですね。本来それは維持すべきものなんです。そうすると、三百六十億ではとてもじゃないがという話なんですね。

田村正勝

2005-03-16 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

江田委員 今申されましたけれども中小企業を活性化するためには、一方では、やはり中小企業再生支援協議会、それからさまざまな金融支援、そういうようなところでセーフティーネット網を張らなくてはいけないと思いますし、また一方では創業支援経営革新などの前向きな政策、これが非常に重要となってきていると思います。  

江田康幸

2002-10-25 第155回国会 参議院 予算委員会 第2号

そういう中で私どもとしては、中小企業に対してはセーフティーネット網を拡大をしながらその穴を埋めていくということをやっております。  一つのデータの中で、中小企業に対する民間金融機関の貸出しというものが九四年ぐらいを一〇〇にすればそれが七十数%、二十数%下がっていると、こういう実態があります。  

平沼赳夫

2002-10-24 第155回国会 衆議院 予算委員会 第2号

現下の厳しい金融経済情勢の中で、やる気とそして能力のある中小企業、これに対してしっかりとしたセーフティーネット網を構築するということは、御指摘のとおり、非常に大切なことであります。  これまでも私どもは、条件の緩和とかそういうことで、セーフティーネット保証・貸し付け、これは十二万件、三・三兆円の規模に当たる、そういった形で対応をしてまいったところであります。

平沼赳夫

2002-10-21 第155回国会 衆議院 本会議 第2号

現下の厳しい経済状況の中で、やる気能力のある中小企業に対してセーフティーネット網を構築して、そして、この日本経済、その活力を維持するということは、御指摘のとおり、大変必要なことでございます。また、経済活性化原動力にもなります、そして雇用の原動力にもなります新規創業、そして新事業展開、こういったところも後押しをすることが、これは不可欠な政策だと私は思っております。  

平沼赳夫

1992-05-13 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

あの周辺を初めほとんど、伊予灘海域あるいは宇和海海域、海に潜れないのだから、海岸の護岸工事であるとか防波堤工事であるとか、そんなものは全部ストップをして工事の繰り延べを要請して、それは認めるということになっておるわけですが、これから先、今工事再開を始めました、再開を始めましたが、その際に、やはり危険なので防御ネット、網を張ってそして防波堤をつくって、そして中で仕事をする、こういうことになったのです

田中恒利

1991-12-04 第122回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

例えば陸の場合はもう当然新幹線化、高速電化されていくわけですけれども、海は海でテクノスーパーライナーの実用化時代も目の前に来ておりますし、空は空で先ほど申されたような地方空港ジェット化整備を含めて、空、陸、海のこのネット網が確立されていくことで、初めて物流体制が整い、豊かな生活大国の道が開けるんだという認識で考えております。  いずれにいたしましても、大変物流問題は重要な問題であります。

奥田敬和

1991-02-14 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

ただ、雨風に対しても鋭敏に反応するというようなところもありまして、若干まだ技術的な改良を要する点もあるやに聞いておるわけでございますけれども、私どもといたしましては、既にネット、網の方につきましては助成対象にしているところでございますので、そういった点も念頭に置きまして、また鹿児島県なりでも県単事業として既に助成をしていらっしゃるというふうにも聞いております。

安橋隆雄

1985-06-18 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

それから、このようないわば預金者保護の救済ネット網が完成されてくれば、かえって銀行の態度が甘くなるのではないかという御質問でございます。この点は私どもも全く否定するものではございませんし、米国などでもその可否について議論がなされて、金融機関が安易な経営態度に陥るのではないかというようなことでございます。

吉田正輝

1984-08-02 第101回国会 参議院 逓信委員会 第13号

国務大臣奥田敬和君) ちょっと先生誤解されておる向きもあると思うので訂正さしていただきますが、この新しい通信時代という形は、今電電が公社形態の中で既に北海道あるいは九州間に光ファイバーネットを築いておりますけれども、はっきり言うとディジタルのサービスネット網という形を全国的に形成していこうということになります。

奥田敬和

  • 1
  • 2