運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-02-08 第132回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

その試験放送の最初の映像があのケネディ暗殺映像だったと思っていますが、それが私に、内調の特約したニュース社から出先に電話がありまして、ケネディが暗殺されたと。実はちょうどそのころ、私は秘書官をやめて警察庁に帰っていたときなんですけれども、まあ秘書官ということですぐ来たわけですね。  

浅沼清太郎

1973-06-14 第71回国会 参議院 外務委員会 第12号

私自身のことは申し上げないのでありますが、やめにいたしますが、同じく一九七〇年、少し古いところから始めますけれども、六月二十日に、ビエンチャンのランサン・ホテルに泊まっておりました日本電波ニュース社記者が、白人を含む五人の現地官憲——白人というのは米人でありましょうが、これが、現地官憲と言っていいかどうかこれは問題だと思いますけれども、その人々によって、ホテルの部屋から携えておった荷物一切とともにどこかに

星野力

1972-04-27 第68回国会 参議院 商工委員会 第8号

投資額を二油田で大体取り戻すというふうにお考えいただくこともひとつ可能ではなかろうかと、ただ問題は、そのほかにアブダビあるいはカリマンタンにつきましてはこれから開発していく金がまたかかるわけでございまして、この分はこれからプラスで投資に入ってまいりますけれども、まあそう大きな油田ではございませんが、これは低サルファでございまして、実はアメリカの、ちょっと名前忘れましたが、有名な石油関係雑誌社ニュース社

島田喜仁

1971-05-06 第65回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第11号

○富山参考人 系列会社ということばに当てはまるか、そういう範疇に入らない取引関係にあるところもございますが、一応こっちが出資関係として関係しておりますのは、スポーツ紙日刊スポーツ社、それから朝日ソノラマ、それからイブニングニュース社それから、これはまあ系列というより出資関係ですが、ビデオパックという、最近できました会社出資はしておりますけれども、いわゆるこれは系列というより、ほかの企業からも参加

富山韶蔵

1966-07-13 第52回国会 衆議院 本会議 第3号

ハノイには二、三名の国際ニュース社記者が駐在しております。その責任者の言によれば、「私も、実は、国民をふるい立たせるため、多少は誇大な戦果が発表されるものと信じていました。私はハノイに一年六カ月余駐在するが、北ベトナム側戦果には、ただの一度もうそはございませんでした。私は爆撃のつど、このジープで現状に昼夜兼行でかけつけて、その事実を確認いたしております。

山本幸一

1966-06-24 第51回国会 参議院 大蔵委員会 第28号

それで、その中に先ほどのUSニュース社USニュース・アンド・ワールド・リポート、その中に、日本が第三次防衛計画に踏み出したのも、やはりアメリカでいま訓練しているところのミサイル要員、これが現在ナイキアジャックスの訓練を受けている。で、やがて将来はナイキハーキュリーズの装備に備えるものである。

田中寿美子

1962-11-10 第41回国会 衆議院 法務委員会 第7号

内外ニュース社小川哲雄という名前を出しております。これは世田谷の人です。その御本人のところに週刊雑誌記者が行って聞きましたところ、寝耳に水なんです。全然知らない。これはあとでまた申し上げます。そういうケースもあります。先ほどの警察大学のこともあります。私の方から一つお願いしますよ。私の今まで調べたところでは、どうもこれは警察らしい。

志賀義雄

1962-11-10 第41回国会 衆議院 法務委員会 第7号

関説明員 報告によりますると、内外ニュース社責任者を松岡君はよく知っておりまして、そうしてその了解を得てそこに東亜事情研究所という名称のものを置いた、こういうことに相なっているのであります。それ以上、その内外ニュース社はどういうものであるかということは、まだ詳しい報告は来ておりません。

関之

1962-10-31 第41回国会 参議院 法務委員会 閉会後第2号

それから今の東亜事情研究所というのがなくなって内外ニュース社というのですね、あれも消滅して、北海道国際情報社という全国的な情報社という名前なんですが、全国的なものができております。私見たのです。北海道へ行って見た。私たちは別に逃げたり隠れたりして見ているわけではない。常々と道を歩いていたらあった。国際情報社北海道に。国際というのです。その看板ははずしたのですか。  

岩間正男

1961-02-08 第38回国会 衆議院 地方行政委員会法務委員会連合審査会 第2号

そこで調査いたしました結果、まだ本人がちょっと行方がわからなかったり、いろいろなことで、そこまで調べが、終局の段階まできておりませんけれども、現段階までにつかんだ事実によりますと、一通は、東亜ニュース社というのがございます。これは、そこの主幹は金達夫と申す中国系の人でありまして、日本人が一人、二人これに参加して、中国、一般に東亜関係情報を集めておる。こういうようなところなのであります。

關之

1960-02-26 第34回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

で、内閣情報の収集及び調査に必要な経費三億九百七十三万一千円ですが、この中にいわゆる日本ニュース社それから国際情勢研究会というのがありまして、日本ニュース社というのは海外ニュースを収集する、それから国際情勢研究会というのは、今度集めた情報分析をやる。日本ニュース社が千八百万、国際情勢研究会が四千六十万、こういうのがわかってきたわけです。

滝井義高

1959-09-09 第32回国会 衆議院 商工委員会 第5号

それから中日ニュース、これは中部日本ニュース社が作りまして、これは自主配給と聞いております。ところが東映だけがこれを持っていない。そこで近く、実は九月一日からですが、東映が独得のニュースを作る。これはいいのです。そうして白系に流すということはいいのですが、そのときにコマーシャル映画、すなわち広告映画とこれを抱き合すことによって流そうというのです。

田中武夫

1956-11-30 第25回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

外部の、たとえば新聞社あるいはニュース社等の写真等もいろいろありましょう。そうした点につきましても十分御協力をいただいて、警察官の活動状況を真実に把握しておるもので、われわれの調査の資料になるものがあれば、十分に取り上げたい、かように考えてそういう方面にもお願いをしておるような状況でございます。

石井榮三

1954-03-12 第19回国会 参議院 予算委員会 第11号

中田吉雄君 私がそういう行為をやつたようにとられたのですが、私ではなく某ニュース社を通じてそこから私は伝え聞いている、こういうわけです。  それからその外遊についてはそれでは国会が終了するまではそういう措置をとられないかどうか、外遊されないかどうか。

中田吉雄

1951-03-29 第10回国会 参議院 法務委員会 第10号

羽仁五郎君 只今の質疑と応答を承わつていて私いよいよどうも納得しにくくなつて来たのですが、殊にこの委員会でこの問題について皆さんどういうふうにお考えになるかによるのですが、特にこの事件についてはそのニュース社ニュースを撮られたことでもありますし、この委員会皆さんが是非そのニュースを見てそうして判断しなければならないと思うのです。

羽仁五郎

1951-03-29 第10回国会 参議院 法務委員会 第10号

伊藤修君 本日の松本カメラマン事件についてなお我々知りたいと思いますから、各ニュース社で映している、それが上映禁止になつたということは本則でできるかどうか、非公式の上映禁止だろうと思うけれども、これを委員長においてこちらに取寄せ、どつか官庁から取寄せて本院の映写設備で我々に見せて頂くことを私は要求したいと思います。なお法務府に対しては事件の趣きも今後御報告願つてこれを要求いたしておきます。

伊藤修

  • 1