1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号
○奥村政府委員 先ほどもお答え申し上げましたように、鉄塔の倒壊事件がございましたので、私どもはその再発防止も含めまして、電力会社に対しまして、ボルト、ナット等の問題が起きないような措置を講じるよう要請をしたところでございますけれども、そういう中におきまして、この関西電力の北野台団地の送電線問題につきましても、先ほど申しましたように、鉄塔自体については再発防止策を電力会社が講じるというふうに既に言っております
○奥村政府委員 先ほどもお答え申し上げましたように、鉄塔の倒壊事件がございましたので、私どもはその再発防止も含めまして、電力会社に対しまして、ボルト、ナット等の問題が起きないような措置を講じるよう要請をしたところでございますけれども、そういう中におきまして、この関西電力の北野台団地の送電線問題につきましても、先ほど申しましたように、鉄塔自体については再発防止策を電力会社が講じるというふうに既に言っております
二、日米物品役務相互提供協定上の「部品・構成品」については、「部品」とは、それ以上分解することのできない構成要素の単体(ボルト、ナット等)であり、「構成品」とは、独立した機能を有しているが、それのみでは装備品、船舶、航空機として使用できない部品群(計器類、表示板、バッテリー等)をいう。
最近、取り締まりの強化に伴って侵犯隻数は減少傾向にあり、平成元年で百五十七隻と減っておりますが、荒天下の夜間など取り締まり困難な時期に操業したり、追跡する巡視船艇に石、ボルト、ナット等を投げつけて激しく抵抗し、時には捕捉のため移乗した海上保安官を海に突き落とすなど悪質化する傾向にあるとのことであります。
それから関西電力所有の工具箱の中にボルト、ナット等と一緒に種々の栓が実際に存在しておりましたが、直ちに工具箱の点検を行いまして、その中にどういうものが入っておるか調べさせたところ、こういうことが判明いたしました。下請企業においては、栓の出し入れの管理にどうもはっきりしていない点もあるということで、工事用の残材が工具箱の中に入っていたのではないかということであります。
それで、現在までの捜査活動中、事故原因や責任の所在について新たな事実ないし状況が把握されたかということでございますけれども、事故原因につきましては、現在まで先ほど申しました約八十名くらいの関係者の取り調べないしは事情聴取を行ったわけでございますが、不要となったドリルジャンボを解体撤去するために下請会社の作業員がガス切断器で切断作業中に、それによって生じました火花または焼き切れたボルト、ナット等が、ドリルジャンボ
その節、あまり突然のことでございましたので、お調べをいただいて後に、文書によって通産省から御回答をいただいたのでありますが、その後、聞くところによりますと、高圧機工株式会社と岡野バルブ株式会社とを合併せしめ、そこに八幡が三分の一資本を出資いたしまして、今零細企業でやっておりますところのボルト、ナット等の生産を始めよう、これはひとり八幡だけではございません。