2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号
ジャパンナショナルパーク、すごくきれいな写真があって、英語で説明もされていて、フォロワーも多いと思いますし、コメントもいいねもいっぱいあるのを見ました。ああいう取組、余りお金を掛けずにできることではないかというふうに思っております。ユーチューブなどの画像、動画を載せるとか、またコンテストもやっておられると聞いておりますが、もっともっと発信していっていただきたいというふうに思います。
ジャパンナショナルパーク、すごくきれいな写真があって、英語で説明もされていて、フォロワーも多いと思いますし、コメントもいいねもいっぱいあるのを見ました。ああいう取組、余りお金を掛けずにできることではないかというふうに思っております。ユーチューブなどの画像、動画を載せるとか、またコンテストもやっておられると聞いておりますが、もっともっと発信していっていただきたいというふうに思います。
さらに、三月五日には、一般社団法人北海道ナショナルパークワーケーション協会と国立公園オフィシャルパートナーシップを締結したところであります。 そして、今回の改正案において、自然体験活動の促進や魅力的な滞在環境の整備に関する協議会の設置や計画の作成を地方自治体が中心となって行うこととしていますが、これはワーケーションの推進にも寄与するものであります。
阿寒摩周国立公園が国立公園満喫プロジェクトの対象に選定され、日本の国立公園を世界水準のナショナルパークとしてのブランド化を図ることを目標に、地域関係者が連携、そして協力をして、訪日外国人を引き付けるような、そんな取組を計画的、また集中的に取り組まれていると認識をしています。
その一つとして、この国立公園を、世界水準のナショナルパークということを打ち出している次第でございます。国立公園を所管する環境省では、二〇一六年の五月にこの国立公園満喫プロジェクト、これが立ち上がりまして、訪日外国人の国立公園の利用者数を二〇二〇年までに一千万人、この目標を打ち出している次第でございます。
当然ながら、ナショナルパークの満喫プロジェクトも含めて、環境省としてはそういう方向性で取り組んでいるわけでありますが、御指摘の点については、桧原湖においては、今ほどお話がありましたように、国立公園の行為の許可基準の特例を、これを実は設定して対応しているということであります。特に、遊漁事業者数を見てみますと、桧原湖が四十者程度なんですが、小野川湖は三者程度という実態がございます。
また、国立公園を世界水準のナショナルパークとして磨き上げる国立公園満喫プロジェクトを引き続き推進し、地域経済活性化と自然環境保全の好循環を生み出していくとともに、新宿御苑の一層の活用に向けた新たな取組を実施してまいります。 環境行政の基盤である各種環境リスク低減のための取組も引き続き重要であります。
また、国立公園を世界水準のナショナルパークとして磨き上げる国立公園満喫プロジェクトを引き続き推進し、地域経済活性化と自然環境保全の好循環を生み出していくとともに、新宿御苑の一層の活用に向けた新たな取組を実施してまいります。 環境行政の基盤である各種環境リスク低減のための取組も引き続き重要であります。
この特徴が日本のナショナルパークとして世界に誇れるものであると考えております。 現在取り組んでおります国立公園満喫プロジェクトにおきましては、このような国立公園のポテンシャルを活用して、世界に通用する国立公園としてのブランド化を通じて来訪者の増加を図り、地域の活性化につなげていくための取組を進めているところでございます。
先ほど、ふるさとの三瓶山を紹介させていただきましたが、実は、この三瓶山を含む大山隠岐国立公園は、環境省が全国八カ所で取り組む国立公園満喫プロジェクトに選定されており、日本の国立公園を世界水準のナショナルパークとしてのブランド化を図り、二〇二〇年を目標にインバウンド対応の取組を計画的、集中的に実施し、日本の国立公園を世界の旅行者が長期滞在したいと憧れる旅行目的地にするとのことで、地元では大変大きな期待
まず、国立公園を世界水準のナショナルパークとして磨き上げ、来訪者に質の高い自然を楽しんでいただく国立公園満喫プロジェクトについては、二〇二〇年までに訪日外国人来訪者数を一千万人とする目標の達成に向けた取組を地域と共に推進し、自然環境の保護と利用の好循環を生み出してまいります。
まず、国立公園を世界水準のナショナルパークとして磨き上げ、来訪者に質の高い自然を楽しんでいただく国立公園満喫プロジェクトについては、二〇二〇年度までに訪日外国人来訪者数を一千万人とする目標の達成に向けた取組を地域とともに推進し、自然環境の保護と利用の好循環を生み出してまいります。
例えば国立公園のナショナルパークとしてのブランド化、滞在型農山漁村の確立・形成、東北の観光振興、民泊サービスへの対応、訪日プロモーションの戦略的高度化、観光教育の充実と、いろいろ書かれているわけですね。
このため、観光庁におきましては、明日の日本を支える観光ビジョン及びこれを踏まえた観光立国推進基本計画に基づきまして、環境省と連携しながら、自然公園法に基づき、国立公園を世界水準のナショナルパークとして自然を保護しつつ活用する取組を進めているほか、関係部局とともに、景観法に基づく景観計画の策定を自治体に促し、美しい町並みの観光への活用を進めるなど、既存の法制度の枠組みを活用しながら、我が国の自然や景観
観光ビジョンに盛り込まれました、文化財を観光資源として開花させること、あるいは国立公園をいろんな活動が楽しめるナショナルパークとしてブランド化すること等につきまして政府一丸となって取り組んできた結果として、昨年は三大都市圏以外の地方部における外国人延べ宿泊者数は三千百八十八万人泊と対前年比一五・八%増となっておりまして、これ、三大都市圏の対前年比が一〇・二%増でございますので、これを上回って、着実に
観光ビジョンに盛り込まれました文化財を観光資源として開花させる、国立公園をナショナルパークとしてブランド化する等について政府一丸となって取り組んできた結果、昨年の三大都市圏以外の地方部における外国人延べ宿泊者数は三千百八十八万人泊と対前年比一五・八%増となっておりまして、三大都市圏の対前年比一〇・二%増を上回り、着実に地方への誘客が進んでいると考えております。
今先生お尋ねの各省庁の観光関連事業への観光庁の関わり方ということでございますが、これ様々でございますけれど、例えばこの平成三十年度の国際観光旅客税の税収六十億円を充当する施策におきましては、文化庁による文化財を観光資源として開花させる事業や環境省による国立公園をナショナルパークとしてブランド化する事業などと一体となって、観光庁が多言語解説の整備等において支援する等、予算面における連携を行っているところでございます
政府の観光戦略といたしまして、明日の日本を支える観光ビジョンということで、国立公園を世界水準のナショナルパークとしてブランド化するということで、国立公園満喫プロジェクトを二年前の二〇一六年五月に八公園を選定することで取組を進めています。 このプロジェクトで、外国人の利用者数ですけれども、二〇一五年のときは四百九十万人を、五年間、二〇年までに一千万人にするという目標を掲げております。
観光ビジョンに盛り込まれた、文化財を観光資源として開花させる、国立公園をナショナルパークとしてブランド化する等について政府一丸となって取り組んできた結果、昨年の三大都市圏以外の地方部における外国人延べ宿泊者数は三千百八十八万人泊と対前年比プラス一五・八%となっておりまして、三大都市圏の対前年比プラス一〇・二%を上回り、着実に地方への誘客は進んでいると考えております。
美しい景観や温泉といった地域固有の自然を保全しつつ、資源として積極的に活用することで、多くの方にその大切さを理解してもらいながら後世に引き継いでいけるよう、我が国の国立公園を世界水準のナショナルパークへと改革していきます。
文化財を観光資源として開花させるというようなこと、それから、国立公園をナショナルパークとしてブランド化するというようなこと、そういったことにつきまして政府一丸となって取り組んでおるところでございます。 昨年の三大都市圏以外の地方部における外国人延べ宿泊者数、先生がおっしゃった数字と若干違いますけれども、対前年比一五・八%増でございます。
美しい景観や温泉といった地域固有の自然を保全しつつ、資源として積極的に活用することで、多くの方にその大切さを理解してもらいながら後世に引き継いでいけるよう、我が国の国立公園を世界水準のナショナルパークへと改革していきます。
幾つかの例を申し上げますと、例えば、文化財の観光資源としての開花ということで、文部科学省の方で、文化財の総合活用・観光振興戦略プランといった予算でございますとか、あるいは、環境省の方で、国立公園のナショナルパークとしてのブランド化といったことで、国立公園満喫プロジェクト等推進事業といったような各省庁の事業が掲載をされておるということでございます。
美しい景観や温泉といった地域固有の自然を保全しつつ、資源として積極的に活用することで、多くの方にその大切さを理解してもらいながら後世に引き継いでいけるよう、我が国の国立公園を世界水準のナショナルパークへと改革していきます。