運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-02-26 第198回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

これは、生産、支出、所得分配、三面等価ですし、それから、部門間のさまざまなやりとりがフローストック、これは非常に整合的につくられている、まさにシステムオブナショナル・アカウントでありまして、体系的な統計であります。  これが、二〇一六年のあれは末ごろでしたでしょうか、最新の国際基準である〇八SNAに準拠されて推計方法の大きな改定が行われたということは、もちろん存じ上げております。  

鈴木準

2018-04-16 第196回国会 参議院 決算委員会 第2号

他方、この財政健全化進捗度合いというものを見ていただくと分かると思うんですが、少なくとも、決算も反映した国と地方SNAベースSNAベースって、システムオブナショナルアカウント何でしたっけ、国民経済計算か、のベースで検証していくということも重要なんだと思いますが、いずれにしても、現政権で国の一般会計におきます新規公債発行額については、当初予算ベースでは、平成二十四年度の四十四兆二千億円から

麻生太郎

2018-02-16 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

随分時代も変わってきて、今は、システムオブナショナルアカウント、SNAといいましたか、あれにシステムが変わりましたので、いわゆる補正を含めた後の国民経済生産ですか、経済計算ベースで、プライマリーバランス黒字化はこれをベースにするようになりましたので、今言われたような補正の話は随分変わってきたとは思ってはおるんですけれども。  

麻生太郎

2014-04-28 第186回国会 参議院 決算委員会 第6号

国務大臣麻生太郎君) いや、これはもう杉先生指摘のとおりでして、間違いなく二つあるので、SNA、いわゆるシステムオブナショナルアカウント、SNAでやるベースと違うことになっているんですが、今役所の方から説明があっておりましたように、二〇一五年までの赤字プライマリーバランスを、GDP比を二〇一〇年度に比べて五〇%にしますという話と、二〇二〇年度までに黒字化しますというのは、この財政健全化目標

麻生太郎

2013-03-15 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

ケース、いわゆるこれが、経済成長三%、歳出据え置き型と言われるものにおいてのみ、二〇一五年度における国の基礎的財政収支赤字GDP比が二〇一〇年度から比べて約半減すると推定できるという案で、これは経済成長三%のケースと言われているものを今言われたんですが、御存じのように、この試算はもう国が単独かつ一般会計のみを対象にした試算ですので、国、地方の合計、かつ、SNAという、例のシステムオブナショナル・アカウント

麻生太郎

2013-03-15 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

○麻生国務大臣 階先生御存じの上で聞いておられるんだと存じますが、これは内閣府の試算内閣府の資料だと思いますが、内閣府の試算というのは、この試算をやるときに、例のシステムオブナショナルアカウント、通称SNAというんですけれども、計算方法なんですけれども、予算計算の方が、それを計上する計上年度ではなくて、実際にお金が使われた、支出された年度プライマリーバランス計算をされております。

麻生太郎

2004-02-20 第159回国会 衆議院 予算委員会 第14号

あと、かさ上げという言葉を委員はお使いになられたんですが、かさ上げというのは決して何か政府が鉛筆をなめて高い数字を出しているという意味ではないと思いますが、これは国連システムオブナショナルアカウント、SNAのいわゆる枠組みにのっとってきちっと統計をつくっているわけでございますので、これは統計上の、一つの出てきた統計上の数字である、この点は御理解をいただきたいと思います。

竹中平蔵

2001-03-09 第151回国会 参議院 予算委員会 第7号

国務大臣麻生太郎君) 前経済企画庁でやってみましたところで、なかなか景気と実態と当たらぬじゃないかといつも言われて、別に予想をやっているわけじゃないので、いろいろあるべき姿を言わないかぬ立場にある役所ではありますけれども、少なくとも93SNAシステムオブナショナル・アカウントというやつですけれども、あのSNAでいきますと、少なくとも前の数字でいきますと、この二年間でいきますと、少なくとも〇

麻生太郎

1999-03-15 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第3号

国民経済計算と申しますのは、これは英語で恐縮ですけれども、システムオブナショナル・アカウントと申しまして、先生が今おっしゃいましたように、国の勘定の体系ということでございます。一国経済循環構造を総体的に把握するために一定概念とか一定の定義に基づきまして体系的に整備された概念ということで、その基準国際連合によって作成されております。  

貞広彰

1998-12-03 第144回国会 衆議院 財政構造改革に関する特別委員会 第4号

OECDが出しているナショナルアカウント九八年度版から見てみますと、公共事業一般を私たちは否定していないということは御存じのとおりですけれども、例えば、この国際比較を見ますと、GDP比公共投資の額はどうなっているか。日本は九二年、GDP比で五・六二%でした。ところが、この景気対策をやり続けたために、九六年は六・六四%に増大をしております。アメリカは一・八二%から一・七五%に減っております。

春名直章

1985-04-19 第102回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会技術革新に伴う産業・雇用構造検討小委員会 第2号

ただ、ここで考えておかなければならないのは、日米間の貿易の問題は、特に国家間関係で考えてみると、それはいわゆるナショナルアカウント、国民経済勘定の中では、私が書きましたように、日本からのアメリカへの輸出はどんどんふえているし、これからもその傾向は持続するであろうと思われますし、同時にその結果として貿易摩擦はずっと持続する可能性は大きいと思います。

増田祐司

1973-03-20 第71回国会 参議院 予算委員会 第7号

国務大臣小坂善太郎君) 御指摘のように、土地値上がりというものは、これは確かに異常なものでございまして、普通の国民所得をはかります場合、すなわち国連でとっておる統計等でもSNAと申しまして、システムオブナショナルアカウントこういう考え方には、土地値上がりというものは入ってないわけです。

小坂善太郎

  • 1