運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-12-11 第189回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

例えば、私の発案ですが、そこに太陽光風力施設も造って、それを充電して、発電して充電して、ナイター設備を造って、その充電した電気で、自然エネルギーナイターでもしゴルフができれば、七時スタートで十一時に終わると。そうなったら暑さ対策にもなるんです。そして、これは時差を縮めますから、ヨーロッパアメリカに高い放映権も売れます。

松沢成文

2015-09-08 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

それから、最後に、この環境アピールというのを付けましたが、まあ霞ケ関の場合は特にアピールするものがありませんが、若洲の場合は、実はごみの島を埋め立ててそこをゴルフ場にしたという環境アピールもできますし、やり方によっては、ちょっとこれはお金が掛かりますが、風力太陽光発電を周りにしっかり整備して、それを充電してナイター設備を付けて夜ゴルフができるようになる。

松沢成文

2014-10-16 第187回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

これパブリックのコースですから、もし少しお金を掛けると、ナイター設備を付けて深夜にゴルフやればもっと涼しいんですよ。それで、深夜にゴルフやると、オリンピックはテレビ放映権が最大の収入源ですから、深夜にやればヨーロッパアメリカの時間でゴルフ放映が生中継できるんですよ。こういうアイデアもあるんですね。

松沢成文

2012-03-27 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

このことによって、地方競馬の中に例えばナイター設備をつくることによって、地方競馬同士が同じ時間に開催をしないでそれぞれ別々に開催することができるようにするとか、地方競馬活性化のための整備を図っていきたいというふうに思っているところでございますし、競走馬の生産の方に関しては、先ほどから話が出ております競走馬輸出事業、海外での流通、促進を含めた取り組みをやっていくということでございます。  

筒井信隆

2009-11-30 第173回国会 参議院 本会議 第5号

総理は、米軍嘉手納基地一つ滑走路夜間照明運動施設ナイター設備など、水光熱費が一日幾らか御存じでしょうか。何と一千万円です。思いやる相手が間違っていると思いませんか。思いやり予算こそ削って、暮らし、福祉に回すべきです。  前政権の対米追従をただし、世界一危険な普天間基地即時閉鎖、辺野古への新基地建設反対という沖縄県民の怒りを我が物として対米交渉に臨むことを強く求めます。

仁比聡平

2005-05-12 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

そして、夜中の二時から朝五時、朝取りですから、が一番働かなければならない時間ですけれども、普通であれば発電機でウーンウーンとうならせて電気をつけるわけですけれども、その畑は野球場と同じようにナイター設備でぴかっとつくというのが川上村の今の現状であります。少子化が今、日本では大変深刻な問題となっておりますけれども、川上村は小学校増設

羽田雄一郎

1990-12-18 第120回国会 参議院 文教委員会 第1号

例えば一つの例でございますけれども、テニスコートなども半分に、八面から四面に減るんじゃないかというような予想もされておりますけれども、そういう場合であれば例えばナイター設備を、今はないわけでございますけれども夜間も使えるような施設をしてあげるとか、ひとつ現場に足を運んで愛好者皆様方とお話し合いをするというようなそういう態度、文部大臣はお忙しいでしょうけれども少しゴルバチョフを倣って現場に行って対話

針生雄吉

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

仕事の終わった農民が、学校の校庭につけられたナイター設備のもとでソフトボールに親しんでおりましたり、あるいはママさんバレーという形でいろいろな施設の中でバレーがにぎにぎしく行われている姿、あるいは私のところは海がすぐ近くでございますから、夏のレジャー、海でいろいろと体を鍛えているありさま、そういったものを見ますと、そういう環境には地方の方が恵まれているかなと思います。  

保利耕輔

1976-05-11 第77回国会 参議院 文教委員会 第5号

さらに、学生、生徒のクラブ活動と重複するという面については、ナイター設備等の問題も真剣に考えられておりますので、さらに充実した予算措置を講じなければ、なかなかこのような前向きの問題も進んでいかないのではないか、こういう心配で申し上げたわけであります。  そこで、日本予算に占める文部省の予算、また英米予算と比べますと大変低い予算措置、このように思うわけでございます。

白木義一郎

1965-03-04 第48回国会 衆議院 体育振興に関する特別委員会 第7号

砂田委員 いま伊丹さんからお答えをいただきましたように、第一球場のナイター設備はそこまで強い——二度目の懇談のときには話が紛糾してわれわれは退場したと伊丹さんがおっしゃった、そこまで学生側反対されたにもかかわらず、これは明治神宮側ナイター設備をやるべきだ、照明設備をしたほうがいいんだ、いわば明治神宮側の責任で着工されて完成をされたものだ、こう私はいま伊丹さんの御答弁を伺いながら判断したわけです

砂田重民

1965-03-04 第48回国会 衆議院 体育振興に関する特別委員会 第7号

ただ、その経済的な裏づけというものは、やはりあそこにナイター設備をしてしまったので、そのナイター設備を維持するための費用というものも必要だ。学生野球反対されたのに、あそこで学生野球反対しておられる中でナイター設備を強行されたのも、やはり神宮側じゃありませんか。御自分でまいた種ですよ。私はそう判断します。おそらく世論もそういう判断をするだろうと思う。御自分で種をまかれた。

砂田重民

1964-03-31 第46回国会 参議院 内閣委員会 第19号

もうそう遠からず年数を経ないで、全部の定時制学校ナイター設備ができるというようなかっこうになっております。今後とも教育的な面に、体育的な面にまだまだ措置しなきゃならぬ面がたくさんあるかと思いますが、前向きの姿勢で取り組んで、御期待に沿うようにしむけてまいりたいと、こう考えております。

八木徹雄

  • 1