運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1986-12-16 第107回国会 衆議院 商工委員会 第7号

近藤国務大臣 先生の御指摘のように、貿易収支黒字幅は当初見込みよりも上回っている状況でございますが、これはよく言われますJカーブ効果ということでございまして、当然、円高になればその分だけドル価格を上げなければ従来と同じ円表示収入が得られないわけでございますので、輸出メーカーは一斉にドル建て価格を上げる努力をするわけでございますが、いろいろ輸出先のほかの国との競合の面もございますから、その円高分

近藤鉄雄

1986-05-20 第104回国会 参議院 商工委員会 第12号

もう一つは加工組み立て型の産業でございますが、これにつきましては、比較的非価格競争力の強い部類は、ある程度ドル建て価格引き上げましても、ある程度の量は出ていくということで、比較的量の面での影響はそれほど大きくはございませんが、しかし収益が圧迫をされる、こういうたぐいのものでございまして、例えば自動車とかVTRとかいうのがその範疇に入ろうかと思います。  

福川伸次

1986-05-14 第104回国会 衆議院 商工委員会 第17号

なお、輸出輸入の関係からくるメリットの問題につきましては、先ほどの委員にも御答弁を申し上げたところでございますが、もちろん企業によりましては、この円高というものにつきましてドル建て価格の面にも半分程度はそれを反映できるというふうなところから、そのデメリットがそのまま全部輸出価格上反映されておるという、必ずしもそういう状態ではございません。  

平泉渉

1986-04-04 第104回国会 参議院 予算委員会 第21号

為替レートどおりにいきますと四分の一減るわけでありますから十三兆円の収入減、しかし半分はドル建て価格などの引き上げによって取り戻すということで六兆五千億円のマイナス。  それに対しまして輸入は、サービスの輸入も含めて四十兆円、これが四分の一節約になるわけでありますから十兆円のプラス。差し引き三・五兆円のプラスということになります。

赤羽隆夫

1986-04-02 第104回国会 参議院 商工委員会 第5号

今回の場合には条件が厳しいということで、ほぼ半分ぐらいはドル建て価格引き上げによって損害を軽減することができる、こういうことになります。輸入につきましては一〇〇%フルに輸入代金支払い節約効果があるわけでありますから、差し引きいたしますとプラス効果国民経済全体として見ますと国民所得がふえる、こういう効果があるわけです。これを交易条件効果と申します。  

赤羽隆夫

1986-02-25 第104回国会 参議院 予算委員会 第4号

ドル高になりますと、多分日本企業は一〇%ぐらいドル建て価格引き上げますから、景気が低迷して輸入がふえませんから経常収支黒字はさらに拡大する、こういうようなことが目先あるわけでございます。  その上に、アメリカだけではございませんで、韓国なども激しく対日貿易収支のアンバランスを主張している。

竹内宏

1986-02-25 第104回国会 参議院 予算委員会 第4号

三〇%円高になっておりますから、三〇%円高といたしますと、今輸出企業ドル建て価格引き上げております。三〇%損するところを一〇%引き上げておりますから二〇%の損だ、こういうふうに思われます。一〇%引き上げ輸出量がほぼ横ばいだと、このようなことで打撃が加わるわけでございますから、損得でいいますと二〇%損いたしますから、輸出で十兆損いたします。

竹内宏

1985-12-10 第103回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

政府委員北村恭二君) ただいま大臣からお答え申し上げましたように、円高効果というのは、輸出面で申し上げますと、輸出数量減少ということに結びついて貿易経常黒字の縮小ということに結びつくわけでございますけれども、今先生指摘のように、いわゆる産業界とすれば、一時的にはやはりドル建てであればドル建て価格を上げるといったようなことで対応しようという努力も一方ではあるわけでございますので、一般的に

北村恭二

1985-11-08 第103回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第2号

まず、輸出の面で申しますと、従来と同じ輸出ドル建て価格こういうことになりますと円貨収入が非常に減ります。そこで、企業としては収益が悪化して困るわけですから、何とかしてドル建て価格を上げよう、こういうことが起こります。それとともに、大体こういう輸出等の取引ななどは単発で起こるというよりは継続的な契約ができている。

赤羽隆夫

1985-11-08 第103回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第2号

いわゆる輸出企業円高による円貨手取り減少を回避するために輸出商品ドル建て価格引き上げていくという結果によって、一時的に輸出金額というものが膨らんでいく。これはJカーブということのようでございますけれども、このJカーブ効果によって、当初円高になれば輸出がブレーキがかかって、貿易収支が若干黒字が減るんじゃないかと、そういう期待があったわけですが、当面はどうもふえていくようでありますね。

松岡滿壽男

1983-03-09 第98回国会 衆議院 商工委員会 第6号

久村参考人 私が変動相場制下における問題点として申し上げましたのは、たとえドル建て価格が値下がりするといたしましても、円安になりますと、日本への入着価格は一体どうなるのか。そのようなことから、現在の変動相場制下におきますところの資源エネルギー政策の抜本的な見直しがないことには、国内の原燃料価格は安定しない。

久村晋

1982-04-08 第96回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

そこで、さしあたっての石油価格の問題でありますが、ドル建て海外石油価格は下がってはおりますけれども、これは特にスポットなどは三割も下がっておるのですけれども、一方で非常に円安になっておるということでありますから、少々ドル建て価格海外で下がりましても、円安になりますと、むしろ国内ではコストが高くなる、こういうむずかしい問題があるわけでございます。  

河本敏夫

1980-05-08 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第13号

○藤井(直)政府委員 まさにおっしゃったように、輸入品についてはドル建て価格動きとそれを円に換算するときの円レートの問題がございます。最近少し行き過ぎた円安の是正が行われておりますが、現在までの円安傾向は、国内的な要因というよりはこれもまた海外的な要因円安が進展しているのではないかというふうに思われます。

藤井直樹

1979-05-31 第87回国会 参議院 商工委員会 第10号

驚くべきことでございますが、一九三〇年に石油値段は二ドル二十一セントでございましたが、一九七一年にその値段が二ドル十八セントということでございますから、約四十年の間石油ドル建て価格は一銭も上がらなかったという驚異的な状況にございまして、そういう状況の恵みを最も享受することができたのは戦後の日本であったわけでございます。

天谷直弘

1978-10-11 第85回国会 参議院 予算委員会 第4号

参考人森永貞一郎君) 輸出数量かなり顕著に減少しておるのでございますけれども、このドル建て価格引き上げの点からの余地が、アメリカのインフレなどもございまして、いままでは比較的余地が多かったというようなことでございましょうか。したがいまして、円高によるこの手取り減少かなりの部分をドル建て価格引き上げによってカバーしてくることができたのがいままでの状態でございました。

森永貞一郎

  • 1
  • 2