運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
264件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

これは、総裁はそうではないとおっしゃるかもしれませんけれども、この実質金利とお金の量というのは私は表裏一体のものだと思っていますので、当然、結果としてドル・円にも影響が出てくると。今、御案内のように、アメリカ長期金利がちょこっともう跳ね上がっていますので、この日米実質金利差というのがちょっと縮まってきているわけですね。

渡辺喜美

2021-01-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

そうすると、二枚目を御覧いただきたいんですけれどもドル・円レートは確かに円高になっています。この一番下の水色のですね、これはドル・円では右下に下がっている、これは円高になっている。ところが、ユーロ・円は、これは灰色のものですけれども、非常にユーロ高、円の価値が下がっている。当然、ユーロドルも下がっている。  

青山雅幸

2020-03-10 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

渡辺喜美君 とにかく、どこかの証券会社ゴールドマン・サックスだったかどこだったか忘れましたが、ドル・円は九十五円まで行くんだなどという言説がまかり通っている。というのは、これ、通貨当局中央銀行がおちょくられているということですよ。ばかにされているということなんですね。ですから、そういう言説がまかり通るような隙を見せてはいけないと思います。  

渡辺喜美

2019-11-05 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

この主力は、このステーブルコインの主たるものは、少なくとも、いわゆる、ドルならドル、円なら円というものの裏づけのある電子マネーというものをステーブルコイン、ちょっと正確な日本語がないんですけれどもステーブルコインと呼ばれております。  最近これが出てきているんですが、やはり、こういう需要がまずあることは間違いないんだと思うんですね。需要がなきゃこんなものは出てきませんから。

麻生太郎

2019-05-21 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

委員の皆さんにお配りしたドル・円長期推移、これは簡単に説明しますと、御承知のとおり、一ドル三百六十円の固定相場制だったのが、ニクソン大統領が金との兌換を停止したドルショック、それが七一年です。七一年の後に、七三年二月に円がペッグ制から外れて完全な変動相場制に移行する。日本経済発展、国力の増強とともに円高が進んでいったところ、プラザ合意協調的ドル安政策、これで更に円高が加速していった。

青山雅幸

2019-05-09 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

そして、ドル円が進みます、あっ、ドル高が。円高が防止できます。かつ、FRBも今バランスシートの縮小に極めて苦慮しているわけですから、FRBから直接買ってあげればアメリカは反対しようがないんですね。だから、唯一の策は米国債の購入かなと私は思っています。これ以上、今日は質問通告ないので、これは今後で結構でございますので、一応コメントでございます。  

藤巻健史

2019-03-20 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

これ、横のドル・円を見ていただきたいんですが、一九八四年に二百五十一円五十八銭だったものが、次に二百円、次の年、百六十円、次、百二十二円、こういうふうに円高が進んでいたんです、すごく。だからこそ消費者物価指数、極めて低いんですよ。ところが、その八八年に百二十五円九十銭付けてから、百四十三円四十銭に円安になりました。途端に消費者物価指数、ぽおんと二・四%、上がっているんです。

藤巻健史

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

この表を見ていただきたいんですが、まず緑、これはドル・円購買力平価です。購買力平価という言葉は何か難しいですが、簡単に言うと、一物一価ですから、一つの物は同じ値段ですから、何の障害もない状況においてはどこで買ってもその物は同じ値段で買える。そのドルと円のいわゆる均衡する点が購買力平価でありますけれども、それは今、大体百円なんですね、百円。

前原誠司

2018-02-15 第196回国会 衆議院 予算委員会 第12号

どもとしては、こういうのは非常に、今の時代、大きな影響力を与えますので、財務大臣発言一つで、少なくとも、いわゆるドル円換算レートが大きく動くというのは、私ども財務大臣としては、アメリカ財務大臣日本財務大臣ともに、この種の発言はしないという約束で両方ともこれまでやらせてきていただいておりますのは御存じのとおりで、しばらく休んでおられたと思いますが、間違いなく、今になりましてもそのルールは変わっておりませんので

麻生太郎

2017-12-07 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

○国務大臣(加藤勝信君) 賃金の動向とその海外に行かなくなったという、ちょっと関係、私も必ずしも、確かに賃金が、行く余裕がなければ、確かに昔の日本、かつての日本はなかなか海外に行きづらかった、なかなか特にドル・円の交換もできなかったと、そういう時代から今日に来ているわけでありまして、ちょっとその関連性、必ずしも私は何とも言えないというふうに思うわけでありますけれども、ただ、いずれにしても、特に若い方

加藤勝信

2017-05-16 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

委員指摘のとおり、ドル・円ベーシススワップを活用して国庫短期証券投資をしています海外投資家はおります。ただ、国庫短期証券は、それ以外にも国内外の投資家から余資運用あるいは担保目的など様々な用途で購入されておるため、御指摘ドル・円ベーシススワップスプレッドのマイナス幅縮小により直ちに国庫短期証券の消化に問題が生じるとは考えていないと。  

佐川宣寿

2017-04-13 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

まず、麻生大臣にちょっとお聞きしたいんですけど、昨晩というか、今日、今朝早く、トランプ大統領は、ドルは強くなり過ぎていると思う、これは痛手となっている、他国が自国通貨を切り下げている状況で競争するのは極めて難しいとおっしゃって、それにマーケットが反応しまして、ドル・円は百八円台に突っ込んでいったわけですけれども、これで麻生大臣にお聞きしたいんですが、いつも麻生大臣は、これは質問通告をしていないし、為替

藤巻健史

2017-04-11 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

ドル・円もきっと上がるでしょうから、そういう面でいうと、きっと。一般的に考えればドル・円が上がってきます。長期金利が上がって、アメリカ長期金利が上がってドル・円が上がって、日銀にとっては消費者物価指数の二%達成が早くなるのかなという気はするんですが。  それはさておいておいて、一番問題は、一〇%を買っているFRB、かなり慎重に縮小を図ると言っているわけです。

藤巻健史

2017-03-22 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

二〇一〇年の後半というのは、ドル・円為替が八十円という状況になっていて、その次の決算で大きな評価損だといったのは七十円台に突入したと、こういう状況だったということであります。ですので、外国為替がどんどん円高の方に進んでいく、あっ大変だということで、外為特会健全性はどうなんだというようなこととか、介入をこれからどうするんだと、実際にその後介入していますけれども介入をどうするんだと。

中西健治