運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-05-22 第186回国会 参議院 環境委員会 第8号

環境衛生に重大な影響を及ぼすおそれのある鳥獣ドブネズミ等でございますけれども、これらにつきましては、本法適用対象として捕獲等に関し手続を義務付けることが合理的でないことから適用除外としているものでございます。管理を位置付けることによってもこの趣旨に変更はないことから、引き続き適用除外の規定を置く必要があると考えております。

星野一昭

2014-05-22 第186回国会 参議院 環境委員会 第8号

今後は、この八十条に基づいて環境省令で定めている動物というのが、今までの場合だと、そういうドブネズミとかハツカネズミもあれば、一方で、ほかの法律で定めているからというものもあるわけなんでしょうけど、この具体的に定めている鳥獣に何か変更は、八十条による適用除外の省令で定める動物変更はあるんでしょうか。

水野賢一

2011-11-30 第179回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第1号

ただ、これから食中毒であるとか下痢であるとか、あるいは結膜炎、それからレプトスピラ症というんでしょうか、ドブネズミなどの関係で感染するような、熱が出るような病気ですね、ここら辺については一応今は保健省の方で対応しているということでございますけれども、具体的な御要望があれば、それに対して緊急な対応というんでしょうか、専門家を出していったり、そういったことをやりたいと思います。

新井泉

2002-06-14 第154回国会 衆議院 環境委員会 第18号

まず、改正案第八十条の、環境衛生維持に重大な支障を及ぼすおそれのある鳥獣についてでありますが、国会での御答弁では、この対象となる鳥獣は、主にドブネズミ、クマネズミなどが想定されているようであります。確かに、これらの動物については、環境衛生上好ましくない問題は多々あることは理解できます。当然、家屋内などから徹底した排除を行うということは公衆衛生上も重要と考えられます。

羽山伸一

2002-06-11 第154回国会 衆議院 環境委員会 第17号

法律案の八十条には、適用除外、つまり、この鳥獣保護法による捕獲許可対象とならない鳥獣を指定できることといたしておるわけでございますが、具体的にはドブネズミですとか鯨などが予定されていると聞いております。この点について、さきの参議院での答弁では、環境衛生維持支障を及ぼすものや、他の法令で適切な保護管理が行われているものについては本法対象としていないということであったと思います。  

阪上善秀

2002-06-11 第154回国会 衆議院 環境委員会 第17号

八十条で適用除外にしようとしていますのは、環境衛生維持に重大な支障を及ぼすおそれのあるドブネズミ、クマネズミなどのイエネズミ類、それから、漁業法ですとか水産資源保護法などの他の法令により、捕獲等について適切な保護管理がなされている鯨類、トド、ラッコ及びオットセイを環境省令で指定して法の適用除外にしよう、こういうことで、この環境省令につきましては、今後、中央審議会で御議論いただき、意見をいただき、また

小林光

2002-04-18 第154回国会 参議院 環境委員会 第9号

特にここで想定してございますのは、ドブネズミとかクマネズミといったような、イエネズミ類というんですが、従来より鳥獣保護法では捕獲等を禁止する対象とはしていなかったところでございますので、今後とも、イエネズミドブネズミ、クマネズミといったイエネズミ類につきましては対象外にさせていただきたいと思っています。

小林光

2002-04-11 第154回国会 参議院 環境委員会 第7号

) 人間動物との関係というのは、いろいろな環境によりまして、我々の住環境あるいは我々の地域全体の環境によっていろいろあるわけでございまして、確かに人間の側に向こうが害を及ぼす理由というか原因があるという場合も、先ほどのカラスの場合でもそれはごみをほかっておくからいかぬということは確かにありますけれども、ただ、やっぱり現実に、例えば一つの例を申し上げますけれども、我々の周りに、特に都会にいろんなドブネズミ

大木浩

2002-03-19 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

ドブネズミ党というんですかね、あれは自由民主党のことじゃないかなと思うんですが、そんな物語が書いてあって、あるとき、今の経済再建を進めるに当たって、実はバンキングホリデー、つまり銀行封鎖をして、預金を封鎖して、新円を切り替えて、デノミをやって、最後は、七百兆とか八百兆とか、一説には一千兆と言われるような国、地方自治体を含めた借金を、一〇〇%の課税を掛けて全部それを没取してチャラにしてしまおうと、こんな

峰崎直樹

1993-12-01 第128回国会 衆議院 予算委員会 第5号

昔から銀座のこじきが糖尿病になったという話がよくあって、近ごろでは銀座のこじきどころかドブネズミまでも糖尿病になって、それに会うた猫がびっくりしてテーブルから落っこちて骨折して家畜病院に入ったなんというような話がよく聞かれる。それほど日本という国は食糧があり余った国ですよ。だから、これでもかいこれでもかいとやられたら、どこかへ捨てるかあるいは国内の生産調整するか以外にないじゃありませんか。

江藤隆美

1983-05-13 第98回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第6号

原因は、犯人はドブネズミだというけれども。まあいいです。  私は、もう二十年たっているから、相当感度も、あるいは電気の流れも、あるいは腐食その他を含めて大分いかれているんじゃないかなと、やっぱり保安関係で見直しが必要じゃないか、こう私は商売上感ずるんですが、保安課長がいや、めぐちゃん心配するなと言うならそれで結構ですがね。

目黒今朝次郎

1980-11-12 第93回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

薄汚いドブネズミのような政治家がおりますとまじめな者も汚れますので大変迷惑しておるとお伝え願いたい、この議場をかりましてね。非常に残念です。  私たちは、石破大臣が言われるように、お金が要るようになっていることについてわかっておるから選挙の公営化について訴えました、どうかということを。そのときそのとき答えてもだめなんですよ。

片山甚市

1979-03-20 第87回国会 衆議院 商工委員会 第6号

官僚ドブネズミ論というのがありますけれども、外務大臣なんかはベストドレッサーだなんということがよく言われますが、官僚そのものの、特に通産省のお役人さんのファッション感覚というようなもの、こういったものもやはります真っ先に考えていかねばならぬのじゃないだろうか、そうでなければ、この生き馬の目を抜くような、そういう激しい競争をしておる民間ファッション業界アパレル業界に対して、指導するなんということはなかなかできないんじゃないかと

大成正雄

1978-02-07 第84回国会 衆議院 予算委員会 第9号

徹底的にこれを洗えば、やはり黒い世界にうごめく何らかが、ドブネズミみたいなものがひっかかってくるのじゃないかと思って私がんばりますが、請う御期待というところでひとつ……。  大体以上で、私は調査を要求して、必ず回答する、その期限をまだ切っていませんから、いままで調査をいたしますと言ったお方は、少なくとも一カ月ぐらいの間に調査を完了することができないでしょうか。

安宅常彦

1976-10-26 第78回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

必要なところもあるし、これから発展する部門もあるわけですし、この前戸塚委員の質問の中にドブネズミ論ですか、出てきたようなこともあるわけでしてね、そうなると国会のあり方もこれは考えなくちゃいけない。そういうようなことで、そういうことも含めて実際やっていけるのかどうか、その点重ねてお伺いします。

矢追秀彦

1976-10-08 第78回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

しかし、ありませんから簡単に一、二分で要旨だけ申し上げますと、「霞ケ関官庁街を本拠とする公務員の一群を世間では“ドブネズミ族”と呼んでいる。黒っぽい背広に身をつつみ、気ぜわしげに動き回っているさまがドブネズミそっくりということなのであろう。その中でも大蔵省は、メガネをかけた秀才ばかりの俗に“エリート”といわれる人達で、これこそ正に“メガネをかけたドブネズミ族”と言うことになる。」

戸塚進也

1975-04-16 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

吉崎説明員 人の伝染病を媒介するおそれのあるものといたしまして、「鼠族昆虫等の駆除」を市町村の事務として伝染病予防法で定められておるわけでございますけれども、ただいまお尋ねのございましたネズミにつきましては、本邦で約十四種類と言われておりますが、この中で、ドブネズミ、クマネズミハツカネズミ居住性がございまして、人の住むところに住んでおるということで、私どものほうではこの三種類を主たる対象にしておるわけでございます

吉崎正義

1974-05-17 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第26号

こういうことで、結局ゴキブリだとかドブネズミなんというのがちょろちょろするような地域なのですからね。そこにそういうものがあるということで住民が非常におそれているわけです。つくられているときは知らなかったわけですね。そうして住民がたいへんだということで——結局県の一応の許可がおりたわけですが、それをとにかくいまストップしている状態にあるわけです。

田中美智子

  • 1
  • 2