運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20072件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

一つは、今おっしゃった、前の担い手という概念と今の御質問というのは多分リンクしていると思うんですけど、担い手というのはそもそも、私もちょっと担い手という意味が、最初よく意味が分からなくて、多分トレーガーの意訳かなという感じがするんですけど、トレーガーですね、ドイツ語の、多分。  

光多長温

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

これ、全国的にもっと、ドイツ型なんですけど、もっと広めると、何か農業がもうちょっと身近になってくる。  例えば定年退職してから、そこで、二年間延長も可能なので、何かクラインガルテンをもうちょっと広げると、これは根本的な農業じゃないとはもちろん分かりますが、何かもう少し農業が身近になってくる可能性もいたします。

光多長温

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

我々の金額は、そうじゃなくて、きちんと事業規模をしっかり算出して、これは実際にドイツでやっているんですよ。ドイツでやっていて、最大二億円まで出せる、そういう仕組みをやって、我々の試算では、これだけ補償しても六兆五千億でできますから。  ですから、国民一人当たり十万円、十二兆円、それから、これだけ緊急事態宣言が長引いて、事業者の方がもう本当に疲弊しています。

高井崇志

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

二つ目質問ですけれども、これもドイツなんかでは非常に問題になっている問題でございまして、あくまで憲法というのは国に対するアプヴェアレヒト、要するに防御権だという感じなんですけど、ただ、そうはいっても、今おっしゃったように、企業なんかに対して、じゃ、人権保障をしなくていいのかというのは、やっぱりドイツでも第三者効力ということで議論されているところもあります。

飯島滋明

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

緊急事態条項に関して一言、ちょっと私も国会議論見させてもらって感じるところを言いますと、例えばドイツフランス緊急事態条項あります。ですけれども、今のドイツフランス緊急事態条項は危険だからこれは使うのやめようということで、あえて法律でやっているわけですよね。そこら辺の議論が全然ないという気はします。  

飯島滋明

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

やはりここは、去年というか、私はかなり早い段階から、予算委員会でもこの問題を提起していたんですけれども、やはり、後々、途上国の皆さんが振り返ったときに、中国も手を差し伸べたかもしれないけれども、日本とかドイツとか欧州とか、きちっと手を差し伸べてくれたよなというふうに思えるようにしておかないと、国際場裏で私たちが考えるようなルールになっていかない可能性が非常にあるなと思って、私はすごく心配をしています

玄葉光一郎

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

そういう創意工夫をしている団体へやっぱり少し国としても援助をするべきだなというふうに思っておりまして、次の質問が、ドイツには連邦技術支援隊という隊があります。これも次のページめくっていただくとあります。ボランティア団体です。この団体は、二千人ぐらいの職員さん、専門職員がいるんですが、ボランティアの登録八万人いて、災害があると国内外へボランティア活動に行っています。  

熊谷裕人

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

最初に、結論的な話でいうと、いきなりドイツ連邦技術支援隊のような組織検討しますという話ではないんですけれども、ただ、先ほど来の御議論でもありますように、ボランティアの育成が課題でもあるということ、また、災害対応において、自助、共助、公助というときの公助の行政による活動だけで全てうまく回るわけではなくて、ボランティア方々との連携の強化というのもきっちりと図っていかなくちゃいけないというところはあろうかと

青柳一郎

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

それで、その三番目とも関係してくるんですけれども、規模関係ですけど、例えば鋳造業でいうと、ドイツ日本は大体生産量一緒なんですよ。でも、ドイツは、ドイツ鋳造会社というのは日本の半分。だから、規模が倍ということですよね。規模がある程度大きいと何でいいかというと、価格交渉力が出るわけです。というのは、その親会社に対してのその下請さんのシェアが大きければ、やっぱり話合いになるわけですよ。

伊藤光男

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

ドイツ、米国など日韓以外の第三国でも広がっている慰安婦像碑文には、被害者数として二十万人、何十万人、数十万人とおびただしい数の説明書きがありますが、そもそも、この二十万人説、慰安婦二十万人説は一体どこから出てきているのでしょうか。また、政府が慰安婦二十万人説を否定する根拠はどこにあるのか、教えてください。

有村治子

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

アメリカでは、二〇〇一年の同時多発テロ以降、それまで民間に任せていた航空保安検査を国の機関である運輸保安庁国家公務員が担っており、ドイツ、カナダなども国が担っています。  航空会社空港管理会社経営状況経営形態によって保安検査体制が左右されることがあってはなりません。国の責任を明確にし、保安検査員は国が公務として直接担うべきではないですか。

武田良介

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

二〇〇一年九月十一日の米国での同時多発テロを受けて、米国ドイツなどでは、保安検査を始めとする全ての航空保安に関わる仕事は国の責任で行うように変更されました。一方、日本保安検査は、これまで約款で定められていましたが、今回の改正航空法に明記されます。今回の改正でどのような点で体制強化につながるのか、具体的な説明を求めます。  

浜口誠

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

外国では、航空保安に関して、アメリカドイツ、ニュージーランドでは国が、ドイツ以外のヨーロッパ中国韓国などでは空港会社が主体的に責任を負っており、日本のように民間航空会社航空保安責任を負っている国はほとんどありません。日本では、民間航空会社民間警備会社航空保安検査を委託しており、全くの民間任せです。  国家安全保障に関わる保安検査は、国が責任を負うべきだと考えます。

青木愛

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

見ていただければ分かるとおり、米国英国フランスドイツなど、例えば要介護高齢者施設入所者やその職員が上に来ております。というか、トップに来ております。アメリカではやっぱりエッセンシャルワーカーに対する配慮バイデン政権は学校の先生に対して優先接種をするとなっております。  

福島みずほ

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

今、アストラゼネカの件もありますけど、ドイツとかフランスは、一回目アストラゼネカで二回目は別のワクチン接種を提言しています。実際、それが効果的だという話は後でしますが、今現在、この二種類のワクチンを組み合わせた場合の、ここに日本の生きる道が出てくるわけですけど、組み合わせた場合の有効性の治験というのは今どれぐらい進捗しているんでしょう。

足立信也

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

私は来年のドイツまでは聞いていましたけれども、再来年が日本であれば、なおさら石炭だけでなくて、この地球温暖化についてやっぱりリーダーシップを取れるようなそういう姿を、ただ言葉でしゃべったからってリーダーシップにならないので、これだけ日本は変わってきている中で二年後を迎えたという姿を是非取っていただきたいと、こう思うものですから、この意味合いはそういうふうに受け止めてよろしいでしょうか、この有識者会議

鉢呂吉雄

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

ちなみに、G7のことで一点申し上げれば、今年はイギリス主催国ですが、来年はドイツです。そして、二年後は日本主催国です。この気候変動は、今年COP26があるから今年だけ盛り上がっているわけではなくて、私は、G7、これから毎年気候変動テーマを、主催国はどのテーマで自国に有利なものをやるかという大きなテーマが出てくると思います。

小泉進次郎

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

対して右側、ドイツでは、海岸から二十キロ以上離れているわけですね。これは遠浅ということもあるでしょうけど。  先ほどの北大の研究では、半径十二キロ以内で低周波音による影響が予測されているわけですから、したがって、日本においては、洋上風力発電の健康への影響について、より厳密にこれ対処する必要があると思います。大臣一言、どうでしょう。

山下芳生

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

○国務大臣茂木敏充君) 日本として、確かに私も小学校の頃は加工貿易立国であるとかそういう言葉を習ってきたと思うんですが、貿易がこれからも重要であることは変わりないと思っておりますが、同時に、海外で実際に物を作ると、現地生産をすると、これ極めて重要でありまして、例えば、日米貿易交渉をやっているときも、確かに日米の間で貿易赤字あるかもしれないと、ドイツとの間もそうかもしれないと。

茂木敏充

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

資料二を御覧いただきたいんですけれども、こちらには、ちょっと参考として、ドイツ産業用電気料金状況というのを、同じようなグラフ、過去からの推移を書いております。内訳として、電気代本体部分賦課金部分というのを色分けして記載をしているんですけれども、やはり、ここ十年余りで賦課金部分のウェートがかなり増えているのが分かります。  

浅野哲

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

これは外国の、オーストラリアドイツの方が、日本感染状況も考慮せずに、アブソルートリー・イエスとか、絶対やるんだ、緊急事態宣言が出ていてもみたいなことを言うのは余りにも越権行為だし、大臣は、歯切れがいいから、この愚か者めがと昔叫ばれましたよね、なぜそういうふうにIOCに対して一喝されないんですか。

斉木武志

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

米国は一・四倍ですし、英国も一・四倍、ドイツは一・三倍で、韓国は一・八倍で購買力平価だと日本を抜いているということです。  やはりここ二十年間見てくると、まあ三十年間ですが、一九九一年ですからほぼほぼ三十年間見てくると、日本はイノベーションが起きなくて、大分停滞している感じがする。これは政治責任かなと思っています。集う国民の能力を十分に引き出せていない国が我が国かなと思っています。

大島敦

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

外国におきます最低賃金の引上げの理由につきましては、改定の方法でございますとか決定基準も異なりますので、一概に申し上げることはできませんけれども、例えば、イギリスフランスドイツなどにおきましては、物価や賃金の上昇の動向を踏まえつつ、雇用への影響にも配慮しながら最低賃金を引き上げているものと承知しているところでございます。     〔大岡委員長代理退席委員長着席

吉永和生

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

一方、ドイツでは、脱原発を決断し、来年には全原発が稼働を停止、全廃となる見込みです。世界全体でも、再エネ発電量原発を上回りました。原発を温存することが再生可能エネルギーの導入を妨げています。原発ゼロを決断し、省エネ、再エネ中心エネルギー政策へ転換するべきではありませんか。経産大臣認識を伺います。  

岩渕友

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

山下芳生君 まあ、そういうふうに言われるんでしょうけど、そう言われるんじゃないかなと思って、資料一に、これはG7加盟国石炭火力方針を示した、イギリスのシンクタンク、E3Gの報告書などから作成した、これ朝日新聞の一面に載っていた図ですけれども、これによりますと、フランスは二〇二二年、英国は二〇二四年、イタリアは二〇二五年、カナダは二〇三〇年、ドイツは二〇三八年までに石炭火力を廃止する方針になっています

山下芳生

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

また、諸外国における同様のサービスの相場、これも例えばですが、ドイツでは、著作物の一〇%が上限というルールの下、一回当たり、公的機関や個人の場合には三・二七ユーロ営利利用者の場合には十六・三六ユーロ、かなり高めの印象がございますが、そういったものを参照するとともに、図書館等における事務負担、円滑な運用への配慮といった点も加味しながら総合的に検討されるものと考えております。  

矢野和彦