運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-04-27 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

敷設法六条の七号、八号におきまして規定されておりますところの「運輸業鉱工業商業農林水産業」等に関してすぐれた識見経験を有する方々、そうきめられ、さらにまた「鉄道建設ニ関シ学識ト経験トヲ有スル方々もおられるわけであります。それらの方々は、御承知のように内閣で任命され、またいま申し上げました七号、八号に該当する方々は、衆参両院において同意を与えられた方々でございます。

松本忠助

1957-03-23 第26回国会 参議院 予算委員会 第15号

鉄道敷設法によりまして、「審議会ハ委員二十七人ヲ以テヲ組織ス」、委員の中には「衆議院議員中ヨリ衆議院指名シタル者六人」「参議院議員中ヨリ参議院指名シタル者四人」、それから「運輸政務次官運輸事務次官大蔵事務次官農林事務次官通商産業事務次官建設事務次官及経済企画庁次長」、それから「運輸審議会ノ会長」、日本国有鉄道総裁」、それから「運輸業鉱工業商業農林水産業金融業等ニ関シ優レタル識見ト経験

權田良彦

1951-06-04 第10回国会 参議院 議院運営委員会 第53号

六号と七号、七号のほうはまあ問題ないと思います、「学識ト経験ヲ有スル者二人」となつておりますから……六号のほうは「運輸業鉱工業商業農林水産業金融業等」といつて五つ産業を挙げて「等」と書いてあつて「六人」となつておりますので、その運輸業鉱工業商業農林水産業金融業、この五つ産業代表者は五人でありますから、その「等」という他の、一名についての問題であろうと思うのでありまするが、これにつきましては

岡崎勝男

1951-05-23 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

○岡田(五)委員 これは第六号にもありますように「識見ト経験トヲ有スル者」第七号には同じような並べ方で「学識ト経験ト」こういうことで、学識のみでもいかぬ、あわせて経験も多少お持ちになつておる方、こういう意味合いで実は並べたわけでありまして、経験だけであつて学識のないというような方だと困りますし、また学識だけあつて全然経験の点ではゼロであるというのでも困る。

岡田五郎

  • 1
share