運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-06-06 第71回国会 衆議院 運輸委員会社会労働委員会農林水産委員会物価問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

いま手元に来ましたこの第四十八条に伴う別表第二「車扱貨物トン当り金額表」、先ほど私はこの資料をいただかない前に、従来のA、B、CランクのA、B、は一本になったわけですから、Cは百五十一円である、こういうふうに申し上げましたが、一トン当たり五キロメートルの輸送が百五十一円だ。前は幾らだったですか。私の調査によると百五十八円だったはずです。どうですか。

松浦利尚

1956-04-26 第24回国会 参議院 建設委員会 第28号

そこでまず最初の(イ)の主原料費でございますが、主原料費年金額にいたしまして一億一千十九万八千円、製品トン当り金額五百一円となっております。そのうち石灰石石灰石費セメントートン当り原単位千二百五十キログラムを要しまして、年数量二十七万五千トン、トン当り二百円、セメント・トン当りにいたしまして二百五十円ということになっております。  

小林忠雄

1953-12-07 第18回国会 衆議院 決算委員会 第3号

柴田委員 先ほど通産省の方から年度が別になつて輸入価格が相違するから従つて全額が違うんだ、こういう御答弁がございましたが、しかし二十六年、七年度に一トン当り三万円以上で日本糧穀から買入れておつて、今年度はわれわれの資料では一万五千五百七十円、こうなつておりますが、こういう金額で約半分だけ輸入トン当り金額は相達しておりましようか、二十六年度には大体輸入別によつて売先によつては多少の相違がありましようが

柴田義男

1950-09-15 第8回国会 参議院 人事委員会 閉会後第1号

千葉信君 官房長官にお尋ねいたしますが、石炭手当トン当り金額の増額の問題について、閣議でも一応の論議が出されたようでありますが、自由党の方からも八月七日に総務会で決定して、内閣の方に申入れしてある、私共の入手した情報では補正予算を作成していないというところにまで問題が行つているということを聞いております。この際官房長官からこの問題の現在の状態と見通しについて先ずお伺いしたいと思います。

千葉信

1950-07-11 第7回国会 参議院 人事委員会 閉会後第1号

第二の点は、寒冷地支給手当の中の石炭手当に関する問題ですが、先きに人事院かち北海道の職員に対する石炭手当支給金額として、一トン当り金額を六千カロリーの価格計算を以て四千百五十円というふうに政府に対して勧告されておりまするが、北海道における実際の暖房用炭として使用されておる石炭のカロリーは、その平均は六千四百カロリーになつておりまするし、更に又、北海道における知事、鉄道局長、或いは郵政局長国税局長等

千葉信

1949-09-09 第5回国会 衆議院 商工委員会 第33号

もし融資で行かれればトン当り金額をまあ大体十万二千円を下らぬ程度というようなことでなしに、今日の段階においてはトン当り十四万円で行くのか、あるいはトン当り、十万二千円で行くかという大体の数字はおわかりであろうと思うが、この点を一体どちらで行くのか。それとも半々でやられるのか。私どもは急速にこれらの問題を解決することが必要なのであつて、とにかくその数字がわかれば聞かしていただきたい。

今澄勇

  • 1