運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
160件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1973-03-07 第71回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

なお、昨年の四十七年十月に労働省が調査したところによりますと、トラック運送業だけでございますけれども、その例で申しますと、オール固定給事業所が全体の六割、歩合給のある事業所は約四割、かような数字が出ておりまして、賃金総額の中で、歩合給の推移につきましても逐年その割合は低くなっておりまして、四十六年におきましては、歩合給をもあわせとっておる事業所におきまして、その歩合給割合は一八%という数字全国平均

渡邊健二

1972-09-12 第69回国会 衆議院 決算委員会 第3号

渡邊説明員 賃金につきましては、トラック運送業賃金を平均いたしてみますと、大体、昨年の八月時点月間定期給与が九万四千円程度と相なっております。これは昨年の六月時点における全産業男子労働者月間平均定期給与七万六千円から見ますと、額としては、平均的には決して低いほうではないわけでございます。

渡邊健二

1972-03-24 第68回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第5号

陸上のトラック運送業に基づく例の白ナンバーというのと、これは海では同じケースなんです。私の手元にも具体的に提起されている。時間が相当過ぎちゃったもんだから、その詳細は資料としてあとでお渡ししておきます。これは東京湾内における写真です。東京湾だけで二百隻いる。これが、海運界が非常に不況になる、業態が悪くなってくればくるほどこの種の問題が大幅に起きてくるわけです。だからいまちょうどその時点にある。

辻原弘市

1971-07-21 第66回国会 衆議院 予算委員会 第1号

政治的措置を講じて、トラック運送業の経済的、社会的地位の向上をはかりたい。」この問題は、「政治的措置を講じて、」というくだりでありましょう。  そこで、私は、具体的にさらに話を進めたいわけでありますが、陸運局長というのは、いわゆる許認可権を持っておる人ですね。それで、いかにも政治的な解決をはかるということをにおわしておる。

楢崎弥之助

1971-05-12 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第32号

細見政府委員 先般の公述人の方のお話もございましたように、トラック運送業の形態の中で、むしろ営業成績の悪い人たちはいわゆる地場トラックといわれる、幹線都市を長距離運ぶ系統の運輸業者でない方が多いわけでありますが、御承知のように、今回の道路整備計画は、かなり市町村道あるいは府県道、国道というふうに、一貫した道路整備が行なわれるわけでありますから、そうした地場トラック業者といわれる人たちの走行の効率はかなりよくなる

細見卓

1965-04-13 第48回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

第七一号)  東北本線複線電化工事促進に関する陳情書  (第七二号)  三陸縦貫鉄道久慈線、盛線及び小本線建設促  進に関する陳情書  (第  七三号)  新東京国際空港建設促進に関する陳情書  (第七四号)  東京湾港湾整備促進に関する陳情書  (第七五号)  伊豆箱根鉄道電車の熱海乗入れに関する陳情書  (第七六号)  高山本線複線電化促進に関する陳情書  (第一四八号)  小型トラック運送業

会議録情報

1965-03-16 第48回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

ですからこれは調査をする方法は業界を通じてなり、あるいは何か方法があろうと思うのですが、そういう各種方法を通じて実態把握をしませんと、たとえばターミナルの問題にしても、将来板橋だけでなく、主要都市の周辺にターミナルを置こうというふうに考えておられるわけですが、したがって、トラック運送業全体の傾向なり実態なりを把握をしておく必要があるんじゃないかと存じますから、そういう点についてはできるだけ早急に

野間千代三

1964-05-21 第46回国会 参議院 法務委員会 第25号

政府委員村上茂利君) 栃木管内におきますところの賃金実態調査という特殊なものはまだ正確に把握いたしておらないのでございますが、トラック運送業に対します労働基準監督方針といたしましては、これは先生御承知かと思いますが、昭和三十六年四月二十日に総理府に置かれました交通対策本部におきまして、安全運行確保対策砂利採取業砂利販売業経営安定対策、第三に砂利採取業及び砂利販売業労働条件改善対策といったようなもろもろの

村上茂利

1964-03-25 第46回国会 衆議院 運輸委員会日本国有鉄道の事故防止対策に関する小委員会 第4号

先ほどから過密ダイヤの話がいろいろ出ておるのでございますが、現在の国鉄経営方針を見ますと、小は電車清浄事業を下請に出すことから、大は最近起こっております小口混載会社をつくって、国鉄民間企業に乗り出す、トラック運送業に乗り出していくという大きな会社に至るまで、一切が実は企業主義の立場から行なわれている、こういうふうに理解しておるわけでございます。

鶴見勝男

1952-12-22 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

願(南條徳男紹介)(第一三八九号) 六四 通運事業者の公正なる自由競争確保に関す    る請願芦田均紹介)(第二一一号) 六五 道路運送法による指定市に北九州五市を追    加の請願平井義一紹介)(第三〇〇    号) 六六 道路運送法による免許種別撤廃並びに免    許手続簡素化等に関する請願河野密君    紹介)(第三二四号) 六七 同(河野密紹介)(第三四四号) 六八 トラック運送業

会議録情報

1952-12-12 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

————————————— 十二月十一日  外航船舶建造融資利子補給法案内閣提出第一  八号)赤穂線敷設促進請願(逢澤寛君紹介)  (第六七一号)  新庄市に測候所設置請願松岡俊三者紹介)  (第六七三号)  下田港避難港工事促進に関する請願宮幡靖君  紹介)(第六七四号)  彌彦線延長に関する請願田中角榮紹介)(  第七四九号)  トラック運送業免許制撤廃に関する請願(水  田三喜男紹介

会議録情報