運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

特に、教育福祉連携については、学校放課後等デイサービス事業者等における相互理解促進情報共有などの連携必要性が指摘されていることを踏まえ、文部科学省では、厚生労働省連携をしまして、トライアングルプロジェクトを立ち上げ、平成三十年三月に報告を取りまとめたところでございます。  

丸山洋司

2019-03-20 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

もう既に委員からお話がありました、平成二十九年十二月に文部科学省厚生労働省の両副大臣構成員とするトライアングルプロジェクトこれを設置して、今回、三十年三月に、取りまとめを踏まえて、厚生労働省としては、障害のある子供とその家族の地域生活の向上を図るため、家庭教育福祉をつなぐ地域連携推進マネジャーを市町村に配置するようにいたしました。

根本匠

2019-03-13 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

実は、私、副大臣をさせていただいたときに、文科丹羽前副大臣と御一緒トライアングルプロジェクト、厚労省文科省、力を合わせていただきまして一緒に携わらせていただきました。家庭教育福祉連携をしっかりやっていこう、そして子供たちを支えていこうというプロジェクトなんですが、やはりその肝は、個別の支援計画の活用による切れ目ない支援というのがその一番の核だったわけですね。  

高木美智代

2019-03-05 第198回国会 参議院 予算委員会 第4号

○副大臣浮島智子君) 教育福祉連携につきましては、学校放課後等デイサービス事業所等障害児通所支援事業所における相互理解促進や、保護者も含めた、今お話ございましたけれども、情報共有、この必要性が指摘されていることを踏まえまして、文部科学省では厚生労働省としっかり連携をいたしまして、家庭教育そして福祉連携、このトライアングルプロジェクトというのを立ち上げまして、昨年の三月に報告を取りまとめたところでございます

浮島智子

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

トライアングルプロジェクトについてお聞かせください。  このプロジェクト名を聞いたときに、私は可能性を感じ、大きな期待を寄せました。丹羽大臣のリーダーシップの下、教育福祉家庭をつなぐプロジェクトとして発足したと認識しております。このプロジェクトのすばらしいところは、既存の支援や制度をつなぐ、そして障害のある子供を中心に展開されている点です。

今井絵理子

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

先ほどの御質問の中でございましたが、行政というのはある部分縦割りで非常に専門的な部分がございまして、例えて言うと、放課後デイサービス学校教育の現場が連携が取れていなかったりとか、そういったこともございまして今回このトライアングルプロジェクトを作らさせていただきまして、教育福祉連携については、学校障害福祉サービス事業者との相互理解促進や、保護者も含めた情報共有必要性が、こちらが指摘されております

丹羽秀樹

2018-03-28 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

今、文科省厚生労働省連携しまして、家庭教育福祉連携トライアングルプロジェクトこれは丹羽大臣をヘッドにやっていただいておりますが、支援が必要な子供とその保護者地域切れ目なく支援が受けられるように、教育福祉のより一層の連携を推進するための方策を検討しておるところでございます。  

林芳正

  • 1