運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

この海洋プラスチックごみ問題については、昨年、日本学術会議が、データに基づく助言の必要性や各国の科学者がアクセスできるデータ管理システムの確立、観測船による調査基盤の強化などを含む声明を出しました。  海洋プラスチックごみ問題のように、世界が直面する課題には科学的な知見と国際的な協力が不可欠です。

磯崎仁彦

2019-05-23 第198回国会 参議院 法務委員会 第15号

まず、戸籍副本データ管理システムについてお伺いいたします。  戸籍副本データ管理システムは、東日本大震災において正本副本が同時に滅失する、このような危険が生じたことを契機に導入されたと伺いました。  そこで、法務省に伺いますが、現在、このシステムのサーバーは何か所で、どこに設置されているのでしょうか。現在の設置状況について教えてください。

元榮太一郎

2019-05-10 第198回国会 衆議院 法務委員会 第15号

今回の法改正で、今、戸籍事務もコンピューター化されている、各市町村をネットワーク化する新システムを導入するということなんですが、その前段階として、副本データ管理システムが今でき上がっているということなんですが。  これは小野瀬局長にお聞きしますが、このデータ管理システム構築するとなった契機について簡単に説明してもらえますか。

黒岩宇洋

2019-05-09 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

これらの規定を受けまして、現行法上ですけれども、法務省におきまして、管轄法務局が各局の管轄内における戸籍副本を保存するためのシステムとして戸籍副本データ管理システム構築し、運用しているところでございます。  このような実情を踏まえまして、今回の戸籍法改正案におきましては、戸籍副本法務大臣が保存する旨の規定を設けることとしております。  

筒井健夫

2019-04-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第13号

法務省の方では、戸籍副本データ管理システムというシステムにおきましてそれぞれの戸籍データ副本データ管理しておりますけれども、これはあくまでも戸籍のバックアップのためのデータでございます。  したがいまして、現在では、登記簿戸籍等データというものにつきましては連携はしておりません。

小野瀬厚

2019-04-25 第198回国会 参議院 総務委員会 第9号

現在、内閣府で所管をいただいております子ども・子育て支援全国総合システムの中で、特定教育保育施設等データ管理システムというものがございますけれども、この中に認可外保育施設に関する情報共有システムを追加をするというふうな形でシステム化を図っていくということで、本年度中に運用開始ができるように目指してまいります。

藤原朋子

2013-11-19 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

今回のディオバン事件で明らかになったことの一つデータ管理、分析のずさんさが挙げられていますが、果たして合計十五か所もの拠点病院それぞれに信頼性のあるデータ管理システムを整備することは現実的なのでしょうか。  米国では、例えば、循環器の領域ではハーバード大学デューク大学という二か所にデータセンターで実質的に集約していると聞いています。

川田龍平

2010-11-12 第176回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

このままでは、データ管理システムレガシーだという理由だけで、過去のパフォーマンスまでレガシーだとやゆされかねません、言われかねません。職員のやる気を失ってしまいます。アキューズすべきは政治的な決断ですよ。船長の解放、そして証拠書類だからという名目によって領土侵犯の実態、その証拠を隠ぺいした、ここにあるんですね。海上保安庁の活動に何ら瑕疵はないことは余りにも明らかなんです。

福井照

2006-03-16 第164回国会 参議院 法務委員会 第2号

一つは、収容者データ管理システムというデータベース管理しております被収容者情報と、それ以外に、共用パソコン等で使っております各種文書等一般業務データというものがございます。いずれもインターネットに接続しない法務省専用回線網を利用した閉鎖型のものでございますから、外部からはアクセスできないというものになっております。

小貫芳信

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

一つは、被収容者データ管理システムというデータベース管理しているデータと、各施設で使っておりますそれ以外の一般データの二つがございまして、今回流出したのは各施設で用いているものでございました。  その問題点というのは、この一般施設で用いるものにつきましては、施設内の職員であれば閲覧や複写ができる状態にあったこと。

小貫芳信

2003-04-15 第156回国会 衆議院 法務委員会 第7号

先日、この委員会で行刑問題を質疑したときに、コンピューターで行刑の被収容者データ管理システムというのがあることが判明をしまして、これをこちらの塩崎さんと一緒に行って見学をしてまいりました。そこで、目からうろこで何かわかったということではなくて、これは何なんだろうという、疑問というよりは、何がわからないのかもよくわからなかったというのが私の正直な感想なんですけれども。  

保坂展人

2000-11-07 第150回国会 参議院 法務委員会 第3号

政府参考人鶴田六郎君) 先ほど申しましたように、矯正情報ネットワークの柱になっているのが被収容者データ管理システムですが、そこには収容者の個々の情報、例えば、受刑者であればもちろん氏名、本籍、あるいは刑期、刑名刑事被告人であれば起訴罪名、そういったものとか、公判出廷日とか、いろいろな個人に関する情報が記録、管理されております。

鶴田六郎

  • 1