運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-13 第200回国会 衆議院 外務委員会 第6号

そして、米国附属書、今お示しをいただいておりますように、ここには、自動車自動車部品について、関税撤廃に関して更に交渉する、カスタム デューティーズ オン オート アンド オート パーツ ウイル ビー サブジェクト ツー ファーザー ネゴシエーション ウイズ リスペクト ツーエリミネーション オブ カスタム デューティーズということが書いてあるわけでありまして、まさに、市場アクセス改善

茂木敏充

2019-11-13 第200回国会 衆議院 外務委員会 第6号

ファーザー ネゴシエーションズ ウイズ リスペクト ツースケジュール フォー エリミネーション オブ カスタム デューティーズと、そこにスケジュールという言葉が一言入っていれば、関税撤廃前提となっていて、その日程感について交渉であると読めますけれども、その言葉がない限り、関税撤廃という言葉単語がここにあるからといって、それが前提になっているとは読めません。  いかがですか。

亀井亜紀子

2019-11-13 第200回国会 衆議院 外務委員会 第6号

先生の趣旨でおっしゃいますと、サブジェクト ツー ファーザー ネゴシエーション ウイズ リスペクト ツー カスタム デューティーズであれば、それだと関税撤廃というのは約束をされていないということになるのかもしれませんけれども、「ウイズ リスペクト ツーエリミネーション オブ カスタムズ デューティーズ」、こういう形になっているわけです。  

茂木敏充

2019-11-08 第200回国会 衆議院 外務委員会 第5号

そして、アメリカ側附属書におきましては、関税撤廃について更に交渉するということが書いてあるわけでありまして、これは単に関税についてではなくて、関税撤廃について、「ウイズ リスペクト ツーエリミネーション オブ カスタムズ デューティーズ」、こういうことが明確に書いてありますので、関税撤廃の時期がいつになるか、こういったことを交渉すると。  

茂木敏充

2019-11-07 第200回国会 衆議院 外務委員会農林水産委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

茂木国務大臣 まず、アメリカ附属書についてでありますが、「ファーザー ネゴシエーションズ ウイズ リスペクト ツーエリミネーション オブ カスタムズ デューティーズと書いてありまして、ファーザーです、フューチャーじゃありませんから、将来ではなくて、さらなる交渉ということに解される、このように考えております。  

茂木敏充

2019-11-07 第200回国会 衆議院 外務委員会農林水産委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

茂木国務大臣 先ほど申し上げたように、附属書には具体的な市場アクセス改善の仕方というのが書いてあるわけでありまして、そして、米国附属書には、「ファーザー ネゴシエーションズ ウイズ リスペクト ツーエリミネーション オブ カスタムズ デューティーズと。エリミネーション、「ウイズ リスペクト ツーエリミネーション」ですから、関税撤廃について、関税撤廃に関して更に交渉する。

茂木敏充

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

先日の予算委員会でもこれは議論になっているんですけれども、私も改めてちょっとお伺いしたいんですが、資料のその一つ前ですね、こちらは予算委員会後藤議員が示されたアネックス2、附属書でございますけれども、この一番下の七、「カスタムズ デューティーズ オン オートモービル アンド オート パーツ ウイル ビー サブジェクト ツー ファーザー ネゴシエーションズ ウイズ リスペクト ツーエリミネーション

今井雅人

2019-10-11 第200回国会 衆議院 予算委員会 第2号

その上で、「ファーザー ネゴシエーションズ ウイズ リスペクト ツーエリミネーション オブ カスタムズ デューティーズ」。これはウイズ・リスペクト・ツーなんですよ。リガーディングじゃないんですよ。ということは、関税撤廃というものを前提として、その時期がいつになるかについて今後協議をする、これが正しい英語の読み方だと思います。

茂木敏充

2019-10-10 第200回国会 衆議院 予算委員会 第1号

茂木国務大臣 何を主要品目とするか、その定義にもよりますが、今回の御指摘のあります自動車自動車部品につきましては、米側譲許でありますので英文になりますけれども、「カスタムズ デューティーズ オン オートモービル アンド オート パーツ ウイル ビー サブジェクト ツー ファーザー ネゴシエーションズ ウイズ リスペクト ツーエリミネーション オブ カスタムズ デューティーズ」、こういうふうにされておりまして

茂木敏充

2012-06-07 第180回国会 衆議院 憲法審査会 第7号

まず、権利及び義務という用語の英訳を見ますと、ライツ アンド デューティーズ オブ ザ ピープルになっております。このライツに関してですが、英和辞典ですと、もちろん、権利という今の漢字が使われておりますが、英英辞典で調べますと、このライツに関しては、サムシング ザット ユー アー モラリー リーガリー オア オフィシャリー アロード ツー ドゥー オア ハブとなっております。

磯谷香代子

2001-12-04 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

うんですが、今言われていますのは、対テロ特措法における「自己と共に現場に所在する」云々、そして「その職務を行うに伴い自己の管理の下に入った者」というものの、今仮訳でございますが、これお配りした方がいいんじゃないかと思うんですが、ゾーズ フー アー ウィズ ゼム オンシーン、SCENEですね、オンシーン アンド ハブ カム アンダー ゼア コントロール ホワイル コンダクティング ゼア デューティーズ

田中眞紀子

  • 1