運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-10-20 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第7号

あるいは無人駅になれば町の格式が下がる、そういうことになると地域経済に及ぼす影響が非常に大きい等々非常にデメリット分が数多くある。  この間公聴会で、私、県の町長さんにいろいろと伺いましたら、電話料金は全国どういうところでも一律じゃないか、NHKの視聴料はこれも一律じゃないか。過疎地帯と言われ、農村地帯と言われ、そういったところの人たち食糧生産その他で大変な努力をしている。

戸田菊雄

1986-04-02 第104回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

福島県の場合には、先般の制度改正によるデメリット分がどういう格好になっているかというと、国庫負担減が百四十二億九千七百万円です。それから、退職者が外れたことによる医療費の減というのが八億二千六百万円あるわけですけれども、全体で負担増というのが百三十四億七千百万円になるわけです。そういう中にあって調整交付金で補てんしてもらったお金が二十九億九千百万円です。

下田京子

1979-12-06 第90回国会 参議院 商工委員会 第1号

価格につきましてはいろいろと計算方法があろうかと存じますが、カロリー当たり価格石炭重油を比較してみまして、そして、石炭が固形であるとかその他灰捨て場が必要であるとか、そういうようなことから生じますデメリット分を差し引きますと、いろいろな計算方法はあろうかと存じますが、現在では石炭の方が安上がりになっておりまして、石炭換算にいたしますとトン当たり約千円ぐらいの価格差であろうかというふうに考えられます

安田佳三

1979-02-10 第87回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

ですから、カロリー当たり大体二四%デメリット分を上乗せして私は比較しているのです。決してデメリット分を除いて裸のいわゆるカロリー当たり価格を比較しているのじゃないですよ。そこが間違うと北電対策というのはできないわけですよ。いや、国内石炭をたいているのだから何とかやっていればいいじゃないかと簡単に言うのですが、そんな単純なものじゃない。これは九電力体制そのものにかかわる問題なんです。

岡田利春

1978-09-27 第85回国会 衆議院 商工委員会 第1号

そこで、重油を使わないで石炭を使うことから生ずるデメリット分があるわけでございますが、このデメリットにつきましては、一部は国の予算でもって、来年度、昭和五十四年度、石炭増加引取交付金という制度を復活することによりまして、その負担の一部を軽減するというような方向でこれから予算要求をしようというふうに考えておるところでございます。  

天谷直弘

1978-04-27 第84回国会 衆議院 商工委員会エネルギー・鉱物資源問題小委員会 第2号

ただ、そういった経済国際化あるいは海外投資によって引き起こされるであろうデメリット分をいかにカバーしていくかという立場で考えるべきであって、国内だけであるいは国内に産する資源だけで成長を維持していこうといたしましても、これは事実上不可能ではなかろうか。

橋本利一

1975-02-27 第75回国会 参議院 商工委員会 第6号

ただ、民間ベースでやったものを政府交換公文でこれの裏づけをするという形をとっておりますが、御心配になるような点につきましては、先ほど御答弁申し上げましたように、よく政府の意図を体してやれるように、あるいは長期のエネルギー的な考え方と結びつくように、それを反映するように、そのデメリット分は十分とそこでカバーするように配慮して、慎重に指導いたしておるということでございます。

橋本利一

1974-05-16 第72回国会 参議院 建設委員会 第11号

つまり国の一つの行政作用によって、行政目的によってなされるわけでありますから、本人意思で登記を行なったとか、本人意思で転作をしたとか用途変更したとかの場合は、これは当然本人の責に帰すべきでありますが、行政行為がそういう存在に仕上げるわけでありますから、当然これに対して行政デメリット分だけカバーしてやるのは、これはあたりまえのことであると思うわけであります。

沢田政治

1972-04-24 第68回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

ただし、石炭をたく場合には、一〇%ないし一五%の貯炭場あるいは灰捨てのデメリット分がございます。もし電力に対して石炭引き取りを義務づける考え方に立つならば、第一次答申のように、重油消費税千円かけたのだというような観点でカロリー差、これを補給する、そうしてデメリット分についても補給する、こういう立場に立って十電力トータルして計算すると、たいした財源にはならないわけです。  

岡田利春

  • 1