2015-05-21 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号
ですから、ダビンチ手術が非常に高額な保険外部分があるというのは、実はディスポ製品が八十万、九十万するんですよ、一回しか使えない、そういう附属品が。そういう問題があるんです。これは別問題として解決、クリアしなければならない課題なんですが、そういう問題がありますことをまず追加したいと思います。
ですから、ダビンチ手術が非常に高額な保険外部分があるというのは、実はディスポ製品が八十万、九十万するんですよ、一回しか使えない、そういう附属品が。そういう問題があるんです。これは別問題として解決、クリアしなければならない課題なんですが、そういう問題がありますことをまず追加したいと思います。
輸入が増えているというのは、やはり医療機器等々も輸入製品が非常に多い、そして今、医療安全ということを考えたときにほとんどがディスポ製品になっているということで、その辺が非常に輸入超過の原因になっている。ですから、是非今おっしゃられたようなイノベーション、日本でそういった医療機器を作る、そういったことに是非研究を進めていただきたいというふうに思うところでございます。
滅菌や消毒、そして、全ての器材を滅菌パックに入れ、また、使い捨てになるものは全てディスポのものを使います。術着や患者さんをくるむ布、グローブ、注射針、さまざまなもの、それらを使い捨てにしますし、また、捨てるときにも、医療性の感染する廃棄物として処理にお金がかかります。
○加藤修一君 それと、ディスポ製品の関係で、これに代わる有効な代替製品なんかも決してなくはないんですね。ですから、そういう代替製品にうまく移り変わるように、ある意味では、紙おむつの関係ではリユースという観点が強くなってくる、そういう製品もあるやに聞いているわけなんですね。
そういった意味では、かなりディスポ製品が、病院だけに限らず、今おしめの話が出ましたけれども、福祉関係等々含めて相当出回っている、拡大基調にあるんではなかろうかと思っております。 そういった意味で、福祉の関係あるいは医療の関係で、こういうディスポ製品の種類ですね、あるいはそれに対応した分量、あるいは紙おむつの使用実態について、厚生労働省の方からお願いしたいと思います。
○加藤修一君 そういう実態でありますけれども、これは今紙おむつの関係ということと医療におけるその関係の分量について話があったわけでありますけれども、質問で言ったとおりに、ディスポ製品の使用、あるいはさらにそれが処理される段階というと、適正処理の段階に入りますと、これは環境省の所管になってくると思います。
ディスポに、一人に一回しか使うなというような通達。そして、針に関してはもっと早くに、使い回しはしてはならないという通達をお出しになっていると思います。そういったことを知っているはずなんですよ、この診療所は。そしてこの方は、院長自身も、今回の件、この事件に関しては認めておいでになる。
予防の処置といたしましては、吸い取り紙を敷いて作業をするとかディスポのガウンを着用するとかゴム手袋をはめるとかいうような処置を既にアメリカではやっておるわけでございますが、聞くところによりますと、混合注射の使用量は日本はアメリカを抜いておると言われておるぐらいでございます。
まず、昨日も入院患者の預かり金の不正についてただしましたが、これは今後の調査なり捜査にまたなければならない面がありますので、今直接に触れません心ただ、その預かり金の支出内容の問題について、患者の希望によって使用した使い捨てのディスポ注射器代、あるいは新設された病棟の冷暖房費等というものがあって、これはまさに入院患者の預かり金を使うべき性格のものでないわけで、全く間違ったことをやっております。
○政府委員(持永和見君) 先生御指摘の、まず十六万円の問題でございますが、ディスポの一本当たりの代金は、平均しますと約三十円程度でございます。一本当たり平均して三十円程度でございます。
○政府委員(吉崎正義君) ディスポの注射器といいますものは、ただいま社会局長からお答えいたしましたように、比較的広く使われておるものでございまして、患者の希望によって使うものではないと考えます。ですから、患者がやるということとは関係は直接はないと存じます。
○政府委員(持永和見君) お尋ねのそういった日用品費として本来支出するかどうか問題のございますディスポ注射器でございますとか、あるいは冷暖房費などの関係の金額でございますけれども、五十八年の十一月分につきまして栃木県が調査しました結果では、ディスポ注射器代が約十六万円でございます。そのうち、生活保護の患者分が約七万円でございます。
○政府委員(持永和見君) ディスポ注射器と申しますのは使い捨ての、ディスポの注射器でございまして、血糖値検査とか肝機能検査等の採血時に使用するものでございます。