運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-21 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

ですから、ダビンチ手術が非常に高額な保険外部分があるというのは、実はディスポ製品が八十万、九十万するんですよ、一回しか使えない、そういう附属品が。そういう問題があるんです。これは別問題として解決、クリアしなければならない課題なんですが、そういう問題がありますことをまず追加したいと思います。  

中川俊男

2015-05-14 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

輸入が増えているというのは、やはり医療機器等々も輸入製品が非常に多い、そして今、医療安全ということを考えたときにほとんどがディスポ製品になっているということで、その辺が非常に輸入超過の原因になっている。ですから、是非今おっしゃられたようなイノベーション、日本でそういった医療機器を作る、そういったことに是非研究を進めていただきたいというふうに思うところでございます。  

羽生田俊

2007-10-23 第168回国会 参議院 環境委員会 第2号

そういった意味では、かなりディスポ製品が、病院だけに限らず、今おしめの話が出ましたけれども、福祉関係等々含めて相当出回っている、拡大基調にあるんではなかろうかと思っております。  そういった意味で、福祉関係あるいは医療関係で、こういうディスポ製品の種類ですね、あるいはそれに対応した分量、あるいは紙おむつ使用実態について、厚生労働省の方からお願いしたいと思います。

加藤修一

2007-10-23 第168回国会 参議院 環境委員会 第2号

加藤修一君 そういう実態でありますけれども、これは今紙おむつ関係ということと医療におけるその関係分量について話があったわけでありますけれども、質問で言ったとおりに、ディスポ製品使用、あるいはさらにそれが処理される段階というと、適正処理段階に入りますと、これは環境省の所管になってくると思います。  

加藤修一

2002-05-29 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

ディスポに、一人に一回しか使うなというような通達。そして、針に関してはもっと早くに、使い回しはしてはならないという通達をお出しになっていると思います。そういったことを知っているはずなんですよ、この診療所は。そしてこの方は、院長自身も、今回の件、この事件に関しては認めておいでになる。

家西悟

1984-04-17 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

まず、昨日も入院患者の預かり金の不正についてただしましたが、これは今後の調査なり捜査にまたなければならない面がありますので、今直接に触れません心ただ、その預かり金の支出内容の問題について、患者希望によって使用した使い捨てディスポ注射器代、あるいは新設された病棟の冷暖房費等というものがあって、これはまさに入院患者の預かり金を使うべき性格のものでないわけで、全く間違ったことをやっております。

本岡昭次

1984-04-16 第101回国会 参議院 決算委員会 第6号

政府委員持永和見君) お尋ねのそういった日用品費として本来支出するかどうか問題のございますディスポ注射器でございますとか、あるいは冷暖房費などの関係の金額でございますけれども、五十八年の十一月分につきまして栃木県が調査しました結果では、ディスポ注射器代が約十六万円でございます。そのうち、生活保護患者分が約七万円でございます。

持永和見

  • 1
share