運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1996-05-31 第136回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第2号

それに対しまして郵政省はどうしているかということでありますが、一方で、最近衛星放送とかCATVとかということがだんだん普及してまいりまして、これはディジタル技術進歩とともに非常に多チャンネル化というのが進んでまいります。そうしますと、多チャンネル化になりますと、この中でまた専門放送というものが近く出てくるということになりますと、放送全体が大きく変わる。

楠田修司

1996-05-22 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

○日野国務大臣 ディジタル技術というのは物すごい急速な勢いで今進歩をいたしておりまして、いずれディジタル時代が来るということにはならざるを得ないというふうに私としては考えております。  それで、一応この中間報告では二〇一〇年ということを言っておられるわけであります。しかし、私どもとしてもそうでありますし、中間報告でも、視聴者に不必要な負担を強いないようにということを言っておられるわけですね。

日野市朗

1996-02-21 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

それで、問題は、この電波監理審議会の答申がなされましたときには、当時、放送分野におけるディジタル技術開発段階にあるということでありまして、ディジタル技術導入は時期尚早である、したがいましてハイビジョンアナログ方式ミューズでそのままやる、こういうふうに決められまして、そのまま今度先発機に続いたというふうな状況でありますが、その後、この三年間のディジタル技術というのは物すごい速さで進んでおります

楠田修司

1995-11-09 第134回国会 参議院 逓信委員会 第2号

ただいまお話がございましたハイビジョンと並んでディジタル技術、マルチメディア関連技術も今後の日本産業振興には不可欠なものと考えられておりますが、世界でも有数の放送技術研究所を持っているNHKは、ぜひ先導的な技術開発を行って、放送文化のみならず日本経済そのものに貢献してもらいたい、こう願ってやみません。  

保坂三蔵

1995-11-09 第134回国会 参議院 逓信委員会 第2号

また、ハイビジョンは、ディジタル技術を広範に活用し、高度に集積されたIC等ハイテク技術が集積されたものでございまして、放送だけでなく通信、映画、出版、教育、医療など、多彩な分野に応用が可能であります。  ハイビジョンに生かされておりますこのようなディジタル技術を広く活用することによりまして、放送制作機器や高度な受信機に対する新規需要、こういうものが期待されます。

楠田修司

1995-10-20 第134回国会 参議院 逓信委員会 第1号

情報通信は、ディジタル技術光ファイバーなど飛躍的な技術革新によってコンピューター通信融合通信放送融合をもたらして、マルチメディアと言われる高度で多彩なサービスを可能にするというふうに多くの期待があろうかと思います。  マルチメディアは、社会経済文化に大きなインパクトを与えて、国民生活を豊かにするとともに、日本産業経済の発展にも大きく貢献するというふうに思います。

伊藤基隆

1995-06-07 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

そこで、現在、高度情報通信社会の実現に向けまして、電話からマルチメディアヘと大きな流れが進んでいるわけでありますが、そのベースは、新技術展開技術革新成果が大いに役立っておりまして、その大きな技術の中で三つあると思いますけれども一つディジタル技術それから光、従来電気通信といえば電気が主だったのでございますが、今は光が中心になっておりまして、この光を使う技術、それからLSIの技術、この三つの

山口開生

1995-04-25 第132回国会 参議院 逓信委員会 第10号

国務大臣大出俊君) マルチメディア通信は、音声のみならず文字データ、画像などをディジタル技術によって統合して通信をするということなんですけれども、新しい産業分野という意味で大きな期待のかかるところでございます。  そこで、マルチメディア推進に当たりましては、有線系における光ファイバーとともに、移動体通信を初めとして電波の果たす役割が非常に大きくなっている。

大出俊

1995-04-12 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

そこで、今先生が御指摘のありました現実にこれまでとってきた最近の状況を申し上げさせていただきますと、ディジタル技術、衛星通信技術等を活用した海上における遭難及び安全に関する世界的な制度、私どもGMDSSと言っておりますが、国際的に通用する言葉になっているのでございますが、この導入に対応するために海上無線通信士の資格を創設したということがございます。

五十嵐三津雄

1995-04-11 第132回国会 参議院 逓信委員会 第8号

利用者の方々への具体的なサービスの提供という観点でも、最近は自動車電話あるいは携帯電話ということに始まりまして、積極的にこのディジタル技術、圧縮技術というのを採用して、電波有効利用という観点で急増する移動体通信等々に対応するということにいたしております。平成五年ごろからNTTの移動体通信ディジタル化、あるいは平成六年で新規事業者ディジタル化と、こういうのが進んでいる実態でございます。  

五十嵐三津雄

1995-03-17 第132回国会 参議院 逓信委員会 第6号

官庁も民間もコンピューターディジタル技術を多様に活用するマルチメディアなど夢物語だとばかにしているうちに、アメリカを中心とする世界進歩にすっかりおくれをとってしまった。そのうちにマルチメディアが二十一世紀において巨大なマーケットとなることが日本でもようやくわかり始めて日本国内は大きな騒ぎになっているが、日本がこれに追いつくには多くの問題があってなかなか難しいと指摘しております。  

中尾則幸

1995-03-17 第132回国会 参議院 逓信委員会 第6号

さらに、マルチメディア化に対応するため、高度ディジタル技術を用いた放送番組制作を行う者に対する支援放送ディジタル化促進などによりマルチメディア環境整備推進することとしております。  国際面では、国際放送充実による国際相互理解推進国際的政策対話実施を通じた世界的な情報通信基盤構築推進開発途上国に対する国際協力展開などにより国際社会に貢献していくこととしております。  

大出俊

1995-03-16 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

多分共通基盤としてのディジタル技術で物事が組み立てられていることが一つと、それからあと、家庭でもどこでもいいのですが、いながらにしてだれでも映像音声文字データというものが、単発でなくそれらを受けて総合的に情報を一体的に利用する私が加工する、加工して、見たり理解したりするというふうになる、でき上がったものが今度ほかの人がまたそれを使って別の情報をつくり上げてみたりするというように、単に今我々がテレビ

江川晃正

1995-03-15 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

それから、ディジタル技術はこういう送信ばかりではございませんで、番組制作機器の方でも非常に研究を深めております。というのは、ディジタル技術を取り入れますと、同じ機械が、例えばVTRといったものがより小型で値段も安くなるという可能性も十分秘めておりますので、そういう局内における番組制作機器ディジタル化ということにも取り組んでおります。  

森川脩一

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

さらに、マルチメディア化に対応するため、高度ディジタル技術を用いた放送番組制作を行う者に対する支援放送ディジタル化促進などにより、マルチメディア環境整備推進することとしております。  国際面では、国際放送充実による国際相互理解推進国際的政策対話実施を通じた世界的な情報通信基盤構築推進開発途上国に対する国際協力展開などにより、国際社会に貢献していくこととしております。  

大出俊

1995-02-21 第132回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

また、御指摘のございましたCOMETSにつきましては、映像情報の伝送を可能とする移動体衛星通信技術あるいはディジタル技術によります高精細度衛星テレビジョン技術などの開発、実験を行うこととしておりまして、その成果は今後の高度情報通信社会におきまして重要な役割を果たすものというふうに考えているところでございます。  

松井房樹

1995-02-14 第132回国会 参議院 逓信委員会 第1号

また、創造的なソフト制作環境整備するため、高度ディジタル技術を用いた放送番組制作を行う者に対し、通信放送機構を通して支援する制度を創設したいと考えております。  さらに、世界的な情報通信基盤構築重要性は既に各国共通認識となっており、我が国としても、グローバル化の進む国際社会一員としての認識に立って、世界的な情報通信基盤構築に積極的に貢献していくことが必要であります。  

大出俊

1995-02-01 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

また、創造的なソフト制作環境整備するため、高度ディジタル技術を用いた放送番組制作を行う者に対し、通信放送機構を通じて支援する制度を創設したいと考えております。  さらに、世界的な情報通信基盤構築重要性は、既に各国共通認識となっており、我が国としても、グローバル化の進む国際社会一員としての認識に立って、世界的な情報通信基盤構築に積極的に貢献していくことが必要であります。  

大出俊

1994-11-09 第131回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

江川政府委員 技術の各論は申し上げることはできませんが、大きな流れといたしまして、来るべき二十一世紀というのが、ただいまのお話にもございましたように、ディジタル技術等の技術改革背景としまして、映像音声データ等情報を自由に創造加工、発信できるマルチメディア時代が到来するというふうにだれもが予想するところでございます。

江川晃正

1994-11-09 第131回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

ミューズでございますが、今放送されているハイビジョンミューズという手法を用いておりますが、これは今申し上げました、情報を圧縮する部分、この部分にはディジタル技術を用いて情報を圧縮し、それから電波にこの信号を乗せる部分電波で伝送する部分、この部分については今の衛星放送と同じアナログ方式を利用して、それでもって受信機へ送り込み、受信機側でもとのハイビジョン信号に戻す、この戻す際にはディジタル技術

森川脩一

1994-06-20 第129回国会 参議院 逓信委員会 第5号

それからもう一つは、技術がやはり日進月歩世界でありますから、最新のディジタル技術を用いた回線容量の大きい、したがって機能の高い低コストのものがこれからの衛星調達としては期待できるのではないかというふうな事情もあります。それがひいては経営の効率化でありますとかコストダウンにつながるわけでございます。

松野春樹