運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-04-24 第94回国会 衆議院 法務委員会 第8号

株主ハ其権利行使スル必要アルトキハ裁判所許可ヲ得テ前項掲グル議事録閲覧ハ謄写求ムルコトヲ得会社債権者取締役ハ監査役責任追及スル必要アルトキ亦同ジ」、こういうことになっていて、現行法ではそういう閲覧謄写は自由であったのを、今度は裁判所許可を得なければならなくなったということは、私は株主権に対する権限の大変な縮小ではないかと思っているのですよ。

小林進

1981-04-24 第94回国会 衆議院 法務委員会 第8号

鍛冶委員 いまのところでもう一点お尋ねしておきますが、「株主ハ其権利行使スル必要アルトキハ裁判所許可ヲ得テ前項ニ掲グル議事録閲覧ハ謄写求ムルコトヲ得」云々とあります。「株主ハ其権利行使スル必要アルトキハ」というふうにありますが、裁判所許可を得る前提として、これは具体的にはどういうふうなときを指すのか、この点についてお尋ねをいたします。

鍛冶清

1966-06-10 第51回国会 衆議院 地方行政委員会運輸委員会連合審査会 第1号

たとえば、都市計画法の第六条の二項、「主務大臣必要ト認ムルトキハ政令ノ定ムル所ニ依リ都市計画事業ニ因リシク利益受クル者シテ其受クル利益限度ニ於テ前項費用ノ全部又ハ一部ヲ負担セシムルコトヲ得」こう書いてある。したがって、たとえば路面電車を撤去して地下にこれを入れた場合、道路の効率というものは著しく上がっているわけです。受益しているわけです。それに対して何らの手当てをしておらない。

井岡大治

1960-04-19 第34回国会 衆議院 運輸委員会都市交通に関する小委員会 第6号

都市計画及都市計画事業ニスル費用ハ行政官庁之ヲ行フ場合ニ在リテハ国負担トシ公共団体統轄スル行政庁之ヲ行フ場合ニ在リテハ共公共団体負担トシ前条第二項ノ規定ニ依リ行政庁ニサル者都市計画事業執行スル場合ニ在リテハ其事業ニスル費用ハ其ノ者ノ負担トス」、それから二項は、「主務大臣必要ト認ムルトキハ政令ノ定ムル所ニ依リ都市計画事業ニ因リシク利益受クル者シテ其受クル利益限度ニ於テ前項

井岡大治

1960-03-16 第34回国会 衆議院 運輸委員会都市交通に関する小委員会 第4号

そして第六条に、「都市計画及都市計画事業ニスル費用ハ行政官庁之ヲ行フ場合ニ在リテハ国負担トシ公共団体統轄スル行政庁之ヲ行フ場合ニ在リテハ其公共団体負担トシ前条第二項ノ規定ニ依リ行政庁ニサル者都市計画事業執行スル場合ニ在リテハ其事業ニスル費用ハ其ノ者ノ負担トス」「主務大臣必要ト認ムルトキハ政令ノ定ムル所ニ依リ都市計画事業ニ因リシク利益受クル者シテ其受クル利益限度ニ於テ前項

井岡大治

1958-02-18 第28回国会 衆議院 予算委員会 第7号

一年内二償還スヘキ証券発行シ又ハ同期間内二償還スヘキ借入ヲ為スコトヲ得」、第三条第二項に「本会計於テ食糧及農産物等ノ買入代金ノ支払上一時現金二不足アルトキハ政府ハ会計ノ負担二於テ当該年度内償還スヘキ証券発行シ又ハ同期間内二償還スヘキ一時借入ヲ為スコトヲ得」というのがございまして、第四条第二項に「前項規定ハ前条第二項ノ規定二依リ発行スル証券ハ借入ルル一時借入金ノ借換二付之ヲ準用ス此ノ場合二於テ前項

石原周夫

1948-07-05 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第24号

は「清算ニ法人財産カ其債務完済スルニ不足ナルコト分明ナルニ至リタルトキハ清算人ハチニ破産宣告ノ請求ヲ為シテ其旨公告スルコトヲ要ス、清算人ハ破産管財人ニ其事務引渡シタルトキハ其任終ハリタルモノトス、本條ノ場合ニ於テニ債権者ニ支拂ヒハ帰属権利者ニ引渡シタルモノアルトキハ破産管財人ハ之ヲ取戻スコトヲ得」  第八十二條は「法人解散及ヒ清算ハ裁判所監督ニ属ス裁判所ハ何時ニテモ職権ヲ以テ前項

木村忠二郎

1947-10-01 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第13号

○政府委員(伊能繁次郎君) 本件につきましては法文にもございまするように「緊急已ムヲ得サルトキハ政令ヲ以テ前項ニ規定スル公告期間ヲ一月未満ニ短縮スルコトヲ得シ其配間ハ七日ヲ下ルコトヲ得ス」とございまして、これは財政法第三條によりまする國会の審議の内容を少しでも拘束するものではございません。

伊能繁次郎

  • 1