運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-23 第193回国会 衆議院 本会議 第27号

当事者の証言からも条約作成の経過からも、本条約テロ防止条約でないことは明らかです。  日本は既に、テロ防止のための十三本の国際条約締結し、六十六の重大犯罪について、未遂より前の段階で処罰できる国内法を整備しています。日本弁護士連合会が指摘するとおり、同条約締結共謀罪の新設は不要です。  

藤野保史

2017-04-21 第193回国会 衆議院 法務委員会 第12号

さらには、国連という話がありましたけれども、国連は、この十三本をテロ防止条約さまざまな役割はありますが、カテゴリーとしてテロのための条約だと言っているわけですね。  ところが、国連はこのTOC条約はその中には入れていないわけです。私も二月の予算委員会で確認しました。外務大臣答弁いただいているんです。

藤野保史

2017-04-06 第193回国会 衆議院 本会議 第17号

もともと、国際組織犯罪防止条約は、マフィア等による国際的な経済犯罪処罰化を主眼とするものであり、テロ防止条約ではありません。政府も、二〇〇〇年七月の条約起草委員会第十回会合で、テロリズムは他のフォーラムで行うべきであり、本条約の対象とすべきでないと主張していたではありませんか。  与党に示された政府原案にはテロの文言が一つもありませんでした。

藤野保史

2017-03-08 第193回国会 衆議院 法務委員会 第3号

藤野委員 これは、TOC条約テロ防止条約なのかどうなのかにかかわる大問題でありまして、それの担保法である本法案がその担保法たり得るのかにかかわる重大問題なんです、大臣。  南野大臣は、純粋なテロは含まれないと言っているんです。つまり、TOC条約は本来的には、それは関連はあるかもしれません、関連はするでしょう。

藤野保史

2017-02-17 第193回国会 衆議院 予算委員会 第12号

藤野委員 ちょっと驚きましたが、こちらにありますように、いわゆる国際組織犯罪防止条約TOC条約、今回の共謀罪の担保する条約の方ですが、これは国連が言うテロ防止条約には入っていないわけですね。これは大変重要なことであります。政府TOC条約テロ防止条約であるかのように言ってきたわけですが、国連テロ防止条約だとは言っていない。  

藤野保史

2017-02-17 第193回国会 衆議院 予算委員会 第12号

藤野委員 前半ずっと確認してきましたように、国連自身が十四本のテロ防止条約を指定している、しかし、その中にTOC条約は入っていないんです。そして、TOC条約が入っていないもとでどういうふうに定義をしているか、犯罪集団について。それは、純粋なテログループは含まれないというふうに国連定義をし、南野大臣も二〇〇五年段階でほぼ同じ答弁をしている。

藤野保史

2016-10-19 第192回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そういう意味では、テロ防止条約いわゆる本来のテロ防止のための条約日本は着々とやっているわけですね。  ですから、これを本当に実施していくことが本来の意味でのテロ防止に資する対策になっていくわけですから、テロ対策を理由に、もともと関係のないこの組織犯罪防止条約をやる、あるいはそれを共謀罪の根拠にするというのは、これは全く成り立たないというふうに言わざるを得ないと思うんですね。

藤野保史

2016-03-29 第190回国会 参議院 予算委員会 第20号

内閣総理大臣安倍晋三君) これまでの三回の核セキュリティサミットを通じて、核物質を利用したテロ危険性に関する国際社会認識の向上、そして二番目に、核テロ防止条約締結国の増加、そしてさらには、テロリストに狙われる可能性のある核物質の管理、削減等核セキュリティー強化に向けた各国の取組が促進されたと評価をしています。  

安倍晋三

2014-04-15 第186回国会 参議院 環境委員会 第5号

それが、核テロ防止条約締結の際にこの放射線発散防止法という法律を作りまして、炉規法からこちらに移した経緯がございます。その意味におきまして、核物質防護条約及び核テロ条約、この二つの条約を担保するのが放射線発散防止法でございます。  したがいまして、核物質防護条約改正でございますので、素直に考えまして、放射線発散防止法改正で今回の担保措置をとろうとしたところでございます。

黒木慶英

2014-04-15 第186回国会 参議院 環境委員会 第5号

テロ防止条約犯罪とすることが求められています行為につきましては、刑法により処罰している国もあれば、その他の法律特別法により処罰している国もあると承知しております。例えば、イギリスはテロリズム法という特別な法律を制定しておりますし、また中国におきましては刑法によって処罰していると承知しております。

廣瀬行成

2014-04-15 第186回国会 参議院 環境委員会 第5号

水野賢一君 さて、この法律はいろんな条約担保法であるんでしょうけど、基本的に核テロ防止条約担保法という側面があると思うんですけど、この核テロ防止条約は多くの国が締結していますけれども、この締結国のうち重立った国々というのはやっぱりこういう特別法を作っているんでしょうか。どういう事情なのか、分かる範囲で教えていただければと思います。

水野賢一

2014-04-01 第186回国会 衆議院 環境委員会 第4号

二〇〇七年の核テロ防止条約というのがあって、そこから各国が手続を加速化していったという側面もあるので、日本もその流れに乗っていると思えばそれでいいんだと思います。  ただ、日本というのは国際社会でプレゼンスを発揮していくべきだという観点からいった場合に、こういう、内容的には進めてしかるべきでしょうというものに関しては率先してやった方がいいんじゃないのか。

林宙紀

2010-04-23 第174回国会 参議院 本会議 第19号

核セキュリティに関する国際約束については、もう既に核物質防護条約、さらには核テロ防止条約というものが既に存在をしていることは御案内のとおりでございまして、今次のサミットはこういった基盤の上に立って、それぞれの国がそれぞれの国内法を整備するべきだという自発的な措置により、更に核セキュリティ強化をすることについて一致をしたものでございます。

鳩山由紀夫

2010-04-07 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第4号

先ほど私がちょっとお話できなかったことでありますけれども、日本の場合にはこの問題をどういうふうに考えるのかということでありますが、既に二〇〇五年に国際的には核テロ防止条約というのができておりまして、これは、従来のウラン、プルトニウムだけではなくて、放射線物質防護というふうなことまですべて含んでいるわけですね。

納家政嗣

2007-10-26 第168回国会 衆議院 外務委員会 第2号

この決議は、あらゆる形態のテロリズムを非難し、テロ防止関連条約締結包括テロ防止条約交渉の早期妥結並びに国際テロ撲滅措置に関するすべての総会決議及び安保理決議の履行に努めること等を内容としているわけであります。  我が国といたしましては、本年九月の国連総会における一般討論演説におきましても私が明確に申し上げたとおり、本決議を支持しているわけであります。

高村正彦

2007-06-14 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

政府参考人新保雅俊君) 今御審議いただいております核テロ防止条約これは核テロ行為犯罪化して、いずれかの締約国犯人を処罰することができるよう国際的な枠組みを構築するというのが主な内容でございます。  一方、これに対しまして核物質防護条約は、核物質について一定の水準の防護措置の確保を義務付けることを主な内容にしております。

新保雅俊

2007-05-18 第166回国会 衆議院 外務委員会 第13号

きょうは、核テロ防止条約の質疑をさせていただきます。  今まさに人類はテロとの闘いの真っただ中にあるわけですけれども、幸いなことに、これまで放射能物質を使ったテロというのは起きておりません。九・一一のテロは、航空機を使う、犯人が使ったのは刃物とかそういう非常に原始的な手段でありましたけれども、それでも三千人の方々が一瞬のうちに亡くなられる。日本人も二十四名その中に含まれていた。

長島昭久

2007-05-18 第166回国会 衆議院 外務委員会 第13号

「我々は、テロ関連安保理決議、その他国際テロ防止関連条約に規定された広範な法的枠組を補完する「包括テロ防止条約起草を迅速に完了させるようにとの国連総会に対する我々の要請を再確認する。」と。  これまでも、テロ関連では十二本の条約我が国はもう既に締結をして、その十二本はすべて発効しておりますけれども、それに加えて十三本目、この核テロ防止条約これも間もなく発効ということになります。

長島昭久