運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-01-30 第189回国会 衆議院 予算委員会 第3号

○平沢委員 テロ法制は、例えば今の通信傍受法なんかでもテロというのは入っていないんです。ですから、通信傍受なんというのは、予防手段としてはやはり私は通信傍受法の中に入れなきゃいけないと思うんです。そういったことも含めて、私は、今の法制を全般的に見直していいんじゃないかな、特に諸外国の例を参考にしながら見直していいんじゃないかなと思いますので、ぜひよろしくお願いしたいと思います。  

平沢勝栄

2011-08-10 第177回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第2号

そして、このシージャック条約というのは、国際的にテロ法制の中で網をかけていくという条約ですので、その国が起訴をしないのであれば、例えばシーシェパードの人間が滞在している国が起訴をしないのであれば引き渡せ、起訴するか引き渡すかどっちかだ、そういうシステムででき上がっているというふうに承知をいたしております。  

緒方林太郎

2007-10-30 第168回国会 参議院 内閣委員会 第3号

政府としましては、厳しいテロ情勢や諸外国におけるテロ対策推進状況、そういったものも踏まえつつ、これまで行ってまいりました法律改正等に加えまして、御指摘の三つの課題も含め、我が国としてどのようなテロ法制整備が必要かについて、ほかの国々の法制度等も研究しながら、内閣官房及び関連省庁関係省庁が一体となって現在鋭意検討を行っているところでございます。

岩城光英

2006-03-17 第164回国会 衆議院 法務委員会 第7号

今回は主としてテロ未然防止という観点から行われるわけでございますけれども、私が先ほど申し上げましたように、まだまだ、諸外国テロ法制なんかと比べると、あるいはテロ対策に比べて、私は不十分だなと。  日本の場合は、犯罪が起こってからいわばそれなりの対応をとるというのが筋ですけれども、テロの場合は、犯罪が起こってからでは、今河野副大臣が言われたように、遅い。

平沢勝栄

  • 1