運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
561件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-05-11 第171回国会 衆議院 予算委員会 第26号

ただ、今、古屋委員指摘のとおり、母子家庭とか、また高齢者、さらには障害者、多くの人たち仕事を求める中で、テレワークというのは本当に推進していかなければならない大きな仕事だと思います。  IT改革戦略におきまして、二〇一〇年、来年までには、このテレワーク従事する者の人口を倍増しよう、二割にしようということで、現在一五・二%でありますけれども、取り組んでいるところです。  

野田聖子

2009-05-11 第171回国会 衆議院 予算委員会 第26号

ITを使った在宅での就労テレワークということなんですが、これは私も、ワーク・ライフ・バランスの実現、また母子家庭子育て世代、また障害を持った方々にも非常に有効な就労形態であると普及に努めてまいりました。  ぜひとも、このテレワーク、政府を挙げて飛躍的な拡大に向けて環境整備に取り組んでいただきたいと思いますけれども、野田大臣の御決意をお伺いいたしたいと思います。

古屋範子

2009-04-23 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

村山談話の将来の内閣への拘束についての見解、高等学校におけるクラブ活動のための支援策基礎研究開発の現状とその推進のための取り組み九州国立博物館文化財収集方針麻布山水図購入の経緯、国有地学校施設用地としての有償貸し付けに係る問題、金融危機及び財政問題への対策インターネットによる選挙運動の解禁の必要性奨学金事業の現況とその問題点に関する改善策国有財産管理処分に関する方針、各省庁が連携してテレワーク

横光克彦

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

平成二十年の通信利用動向調査によりますと、平成二十年末でテレワークを導入している企業は、前年から四・九ポイント増加いたしまして一五・七%となっております。また、導入していないが、具体的導入予定がある企業も、前年と比べますと一・七ポイント増加の五・二%となっております。

戸塚誠

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

多様な働き方の確立という観点で、私は以前よりこのテレワーク働き方に着目をしてまいりました。働きたいという意欲を持った人に仕事を提供できる、また在宅で、情報通信技術活用して、場所を選ばない、また通勤時間もとらないというのがテレワーク働き方でございます。時間もとられませんし、また仕事削減にもつながろうかと思います。  

古屋範子

2009-04-15 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

このテレワーク一つの良質な就業形態として確立するための支援策を講じることが極めて重要であると考えております。  さらに、在宅就業に関する支援体制整備は、ひとり親家庭お母様だけではなく、高齢者、また障害のある方々にとっても大きな効果が見込まれるということから、テレワークの飛躍的な拡大に向けた環境整備への取り組みを進めていただきたい、このように考えております。  

古屋範子

2009-04-15 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

テレワークのような就業形態、これは非常にふさわしいと思っております。  そこで、先般の経済危機対策におきましても、母子家庭等に対する在宅就業支援を進めていくということをうたっておりまして、その中で、具体的には、在宅就業の業務の開拓、仕事品質管理従事者能力開発相談支援等取り組みを通じて、在宅就業を積極的に推進する地方自治体に対して支援を行うということを検討しております。  

舛添要一

2009-02-18 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

それからあとは、その他というところに鉄道・航空エネルギー消費効率の向上ということがありますが、あとテレワーク推進等々、これは総務省さんと合力しながら進めている分野が掲げてございます。  さて、右側なんでございますけれども、家庭部門というふうにございます。そのうちの住宅・建築物のところが三千八百万トンということでかなり大きなシェアを占めております。

大口清一

2008-11-25 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

厚生労働省におきましても、御指摘のように、適正な労働条件の下でのテレワーク普及推進を図るという観点から、例えば在宅勤務ガイドラインを策定しております。これは、労働基準関係法令適用関係でありますとか、その注意点在宅勤務導入に向けての労使間で行うことが望ましい手続、あるいは、その在宅勤務を行う労働者業績評価社内教育等の取扱いなどについて指針を示したものでございます。  

氏兼裕之

2008-11-25 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

テレワークということに関してちょっと触れたいんですけれども、仕事子育ての両立において、家にいながら仕事ができる環境整備ということも大変に重要だと考えております。適正な労働条件の下でのテレワーク普及していくことは、子育て期の親にとっては大変に歓迎すべき労働環境であると私は思っております。この点について、厚生労働省のこれまでの取組、また今後の課題についてお聞かせください。

島尻安伊子

2008-11-13 第170回国会 参議院 総務委員会 第3号

また、研究開発標準化活動強化、新事業創出人材育成など、我が国ICT産業国際競争力強化に戦略的に取り組むとともに、遠隔医療テレワーク環境問題への取組等推進します。  他方、光が強くなれば影の部分への対応が重要となります。インターネット上の違法・有害情報情報セキュリティー脅威等の影の問題に対応するため、安心ネットづくり取組も進めます。  

鳩山邦夫

2008-11-13 第170回国会 衆議院 総務委員会 第4号

先生から質問通告を受けまして役所が書きました、子供たち農林漁業体験自然活動などを通じて自然や生物の多様性を学ぶ子ども農山漁村交流推進、都市から地方への移住・交流促進ICT活用した地球環境問題への対応自然環境に恵まれた地方でも仕事が可能なテレワーク推進、こんな浅薄なことを私は考えているのではないということを申し上げておきます。

鳩山邦夫

2008-11-11 第170回国会 衆議院 総務委員会 第3号

また、研究開発標準化活動強化、新事業創出人材育成など、我が国ICT産業国際競争力強化に戦略的に取り組むとともに、遠隔医療テレワーク環境問題への取り組み等推進します。  他方、光が強くなれば影の部分への対応が重要となります。インターネット上の違法・有害情報情報セキュリティー脅威等の影の問題に対応するため、安心ネットづくり取り組みを進めます。  

鳩山邦夫

2008-04-10 第169回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

短時間の正社員制度あるいはテレワーク、いろいろな働き方について、これからもっともっと、企業の中の取り組みと同時に、働く側の皆さんからの要望も踏まえて、きめ細かく対応していくということが大変大事じゃないかなというふうに思っておりまして、そうした柔軟な働き方を受け入れることができれば、子育てということにつきましても、家族で過ごす時間をたっぷりとって、また子育て環境子供の育ちということについても、いい

上川陽子

2008-03-25 第169回国会 参議院 総務委員会 第4号

そのため、遠隔医療テレワークなどICT利活用促進政府一体となって進め、それぞれの地域で安心して生活できる基盤充実を図る一方、二〇一一年の完全デジタル元年に向け、デジタル放送への円滑な移行を着実に進めるとともに、ブロードバンド・ゼロ地域及び携帯電話不感地帯解消を始めとするデジタルディバイド対策に努めてまいります。  

増田寛也

2008-02-19 第169回国会 衆議院 総務委員会 第4号

そのため、遠隔医療テレワークなどICT利活用促進政府一体となって進め、それぞれの地域で安心して生活できる基盤充実を図る一方、二〇一一年の完全デジタル元年に向け、デジタル放送への円滑な移行を着実に進めるとともに、ブロードバンドゼロ地域及び携帯電話不感地帯解消を初めとするデジタルデバイド対策に努めてまいります。  

増田寛也

2007-12-11 第168回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

私の方は郵政・情報通信担当でございましたので、特にそのときは、きょうのテーマでもあります子供の安全なネット利用、メディアリテラシー、そして、もう一つテレワーク、家庭高齢者障害者母子家庭の母などが仕事ができるテレワーク普及、主にこの二つをテーマに私としても仕事をさせていただきました。  

古屋範子

2007-11-29 第168回国会 衆議院 総務委員会 第6号

「あるある」の調査委員会報告では、「再委託契約による制作問題点」、つまり、関西テレビが日本テレワークに発注をし、これ自身が親子関係ですけれども、日本テレワークからその下の制作会社委託をする孫請構造になっているという話で、第三者委員会報告書では、「契約内容に元請けによる下請けいじめとも受け取れる優越的地位を背景とした不当条項が入りやすい点が指摘できる。」とあります。

塩川鉄也

2007-11-27 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

その一つテレワークなどのIT機器活用でございます。  先日も、徳島県のNPO法人を訪問した際には、重度障害者方たちが生き生きとパソコンを駆使して印刷物とかホームページの作成に従事をされておられました。身体障害者方々は、車いすでの移動等になるとバリアフリー環境がなければ仕事には就けません。しかし、自宅であれば自由にできます。

山本博司

2007-10-26 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

そこで、そうした状況を踏まえますと、母親が出産、子育てをしながら継続して働き続けることができるような施策とともに、子育てが一段落した女性が再就職することができるような支援ということで、短時間勤務制度促進とか御指摘テレワーク推進というような形で、柔軟な働き方を選ぶことができるような環境整備ということは大変大事なことであると思います。

上川陽子

2007-10-24 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

舛添国務大臣 このテレワークのメリットというのは、古屋委員おっしゃるとおり、私も非常に高く評価しております。  昔は、SOHO、スモールオフィス・ホームオフィスなんて言われていましたけれども、これだけITが進んでいる、そうすると、母子家庭にとって御家庭にいながら仕事をできるということは非常にいいことでありますし、厚生労働省女性の職員もたくさんおります。  

舛添要一

2007-10-24 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

古屋(範)委員 私、一年前、総務大臣政務官をしておりましたときに、このテレワーク推進しようということで、税制創設あるいは共同システム開発推進などに取り組んできたところでございます。既に厚労省におかれましても、なかなか後ろ向きだったような印象はあるんですが、厚労省におきましても前向きに取り組んでいかれているということでございます。  

古屋範子

2007-10-24 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

次に、母子家庭お母様就労支援を行う上で私が特に進めたいと思っておりますのがテレワークでございます。  通勤時間もない、あるいは生活スタイルに合わせて、自分の時間帯に合わせて仕事ができるこのテレワーク、母子家庭収入アップ、また昼夜のかけ持ちなどの仕事から在宅就労になる、副収入としても期待ができるのではないかと考えております。  

古屋範子