運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第4号

芳賀道也君 更に問いたいと思うんですが、例えば今お名前の出た鹿喰明治大学総合数理学部専任教授、4K・8K時代に向けたケーブルテレビ映像配信の在り方に関する研究会構成員を務めたことがあり、かつて日本放送協会放送技術研究所に所属されていた際には、総務省情報通信ICT重点技術研究開発プロジェクト災害情報を高圧縮、低遅延で伝送する技術研究開発民間電機会社と共同で研究グループとして受注し、その

芳賀道也

2018-10-30 第197回国会 参議院 本会議 第2号

地震直後のテレビ映像で、最大震度七を記録した厚真町の山肌が至る所で土砂崩れにより茶色となっているのを見て、我が目を疑いました。五十年以上大切に育て上げてきたカラマツの緑は無残な姿になっていました。森林には、国土保全機能地球温暖化抑制機能木材資源の供給、人々の心と体への癒やしの効果など多様なメリットがあります。  

橋本聖子

2017-04-19 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

一昨年、利根川水系鬼怒川の堤防が決壊した現場からの衝撃的なテレビ映像は今も記憶に残っており、衆議院災害対策委員として、水害の爪跡が残る茨城県常総市の災害現場を視察してまいりましたが、自然災害の猛威を改めて実感いたしました。国民をあらゆる自然災害から守ることは行政の最重要課題であるとの思いを込めて、質問させていただきたいと思います。  

椎木保

2017-03-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第7号

これは、映画テレビ映像アクセシビリティー拡充念頭に置いているわけでございます。この放送分野でのアクセシビリティーの向上も是非推進をしていただきたいと思います。  また、この法律案は、障害者文化芸術作品の創造や、また発表の機会の拡大を求めて環境の整備も推進をしております。二〇二〇年の東京オリパラは、スポーツ祭典であるとともに、我が国の文化水準を高める絶好機会でもございます。  

山本博司

2016-11-18 第192回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

あのテレビ映像を見ていて、恐ろしさを感じました。しかし、けが人がいなかったこと、また、亡くなった人がいなかったこと、これは現地の人の判断が正しかった。非常に私は評価をしております。さらに、埋め戻しも早く、約八日間で仮復旧ができた。この迅速さも日本土木技術の大変すばらしいところだなと、このように評価をしております。ただ、大きな社会不安を与えたことは間違いございません。  

小林正夫

2016-03-17 第190回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

ちなみに、これは私が余り言っているとちょっと受け売りみたいですけれども、静岡朝日テレビやSBSの取材のテレビ映像がありますので、別途、大臣のところに送らせていただければと思いますので、またぜひお時間があるときにごらんいただければと思います。  それと、きょうはもう少し津波対策について伺っていきたいと思います。  国の支援では、L1規模の津波への対応ということは国の支援策ということで行っております。

小山展弘

2015-04-01 第189回国会 参議院 予算委員会 第15号

来てくださる方が百四十から二百四十万に増えましたので、この間の春節のテレビ映像なんかを見ていると、何か物すごく中国の方が来ているかのように思われますが、現実的には、二百四十万で今のところ、昨年のところは止まってはいるんです。  

藤本祐司

2012-11-08 第181回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

それで、あのときのテレビ映像を見ると、まあ、すごい形相をしておられましたね、胡錦濤さん。やはり、こういうものが中国に流れる、日本にも流れる、そうすると、日中双方不信感というものがいよいよ増幅されて、にっちもさっちもいかない状況がさらに広がっていくというようなことをすごく心配するわけです。  外交というのは、最終的にこちらがどのような成果を得るかですから。これは物すごく大事です。

東順治

2008-11-25 第170回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

そういう中で、大臣、この前、先日私もテレビで、中国の国境の町の市場のテレビ映像が出たんですが、カニが大量に売られてすごい活気だ、何でこんなにカニがあるかというと、日本に輸出できないからこっちにカニが来ているんだということなんですけれども、これは迂回して日本に入ってくる可能性というのは否定できないんじゃないのかなというふうにも思えなくはないんですけれども、その辺は大臣どういうふうにお考えでしょうか。

白眞勲

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

そこの非公式の食事会に向かうところは、一部、マスメディアのテレビ映像なんかでも私は見ていますけれども、実際こういう、非公式な会合なのか、あの協議があってその後、決別したというか、これだけ溝があったにもかかわらず、終わった後にまた酒を飲んだり飯を食うとかいうのはどういうことなのかと思うんですが、この点について大臣、どういうことを御存じですか。ちょっと私、理解できないんですけれども。

渡辺周

2002-07-02 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

テレビ映像を見る限り、日本領事館は、あの亡命者亡命を求めた時点ではそれを拒否して彼らを阻止し、連行する中国警察に同意を与えているように見えるわけです。しかし、そのビデオが広く、ビデオ映像が広く世界に知れるようになると、日本政府中国政府に大使館立入りに抗議し、亡命者身柄引渡しを求めているというような印象を与えます。

広中和歌子

2002-05-17 第154回国会 衆議院 外務委員会 第15号

まず、世間では、この事件が発生して、特にテレビ映像を見まして、ああ、これはもう日本の領土が、主権が侵犯されたと。ちょうど私たちは、国会が今有事法制の問題をやっておりますが、日本国土が侵害されたと同じように日本主権が侵害されたんではないかというふうに短絡的に考えたわけであります。  

首藤信彦

2002-05-16 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

ただ、今回だけはテレビ映像で映っちゃっているから問題になっているんで、中国日本大使館総領事館、大体こういう感じなんじゃないかなと。  大体、普通、日本の中で東京なら東京で、日本警察官米国大使館の中へ入っていって自分たちが不審だと思う人間を拿捕するなんてことは考えられないですよね。これは公館の、領事機関公館の不可侵という大原則があるからなんですよ。

田村秀昭

2002-05-15 第154回国会 参議院 本会議 第23号

しかるに、幼児を含む女性三名を総領事館敷地内から警察官が引きずり出す状況を見て、傍観に近い態度を取り、警察官の帽子やボールペン等を拾っているテレビ映像を見れば、中国武装警察官側協力的態度を取ったと見られるのは至極当たり前であります。中国側武装警察官のこれら女性に対する行為は明らかに過剰であり、制止するのが人の道というものではないでしょうか。  

田村秀昭