運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
81件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第12号

NHK受信料制度等検討委員会に常時同時配信負担の在り方について諮問して、二〇一七年七月にまとめられた答申では、これは、受信契約をしている世帯は追加の受信料負担を求めないという、これは一緒なんですけれども、一方で、テレビ受信機を持たずスマホ等からのみ常時同時配信を利用する場合の費用負担については大きく二つが想定されるとして、一つは、NHKの事業の維持運営のための特殊な負担金である受信料として負担

山下芳生

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

宍戸先生は知る権利を拡大するという話がありましたけれども、知る権利の拡大という意味では、いつでも、どこでも、誰でも見られるように、放送コンテンツが見られるようにすべきだということになると思うんですけれども、これは穴があるといいますか、この今回の法改正だと、まずテレビ受信機がない場合、パソコンとかワンセグとかスマホで見る場合ですけれども、今の制度だと、テレビ受信機、テレビが映る受信機なりスマホを持っていないと

奥野総一郎

2019-03-19 第198回国会 衆議院 総務委員会 第10号

だから、従前のテレビ受信機を前提としたやり方というのは私は見直すべきだと思うんですね。  例えばドイツなんかは、大臣一緒に視察に行きましたけれども、世帯ごとに課金をしているというやり方もあるんですね。その方がむしろ公平じゃないかと。そうすると、多分、広く薄くで受信料の額も下がるでしょうし、広く薄く取るドイツ型の制度を私は検討すべきだと思うんですけれども、大臣、いかがでしょうか。

奥野総一郎

2016-10-27 第192回国会 衆議院 総務委員会 第4号

テレビ、受信機を設置したときにはもう契約しなければならないと放送法の六十四条で書いているわけでありますが、これは携帯、設置していないじゃないか、ワンセグ携帯しているだけじゃないかというのが主張というか判決なんですね。  設置の中に携帯を含むかというのはいろいろ考えがあると思いますが、やはり放送法改正をして、わざわざ「携帯」という文言を平成二十一年、二十二年の改正で入れている。

高井崇志

2016-03-31 第190回国会 参議院 総務委員会 第9号

先ほど先生からお話がありましたように、若い世代では特にスマートデバイス活用が進んでおりまして、逆にテレビ受信機普及割合というのが減少してきております。  こういうことを考えましても、今後、情報通信環境が変化する中で、NHKが先導的な役割を果たしてそういったインターネット活用というところを切り開いていくということは期待されるところだと存じます。  

今林顯一

2014-05-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第24号

その上で、国内テレビ放送同時配信をするということになりますと、これは前回も御指摘ございましたので簡単に申し上げますが、やはり、現在、テレビ受信機を設置して受信料負担している方との公平の問題等が生じてまいるということでございます。そういう意味では、これも御指摘の、NHK必須業務としてどう考えるべきかといったような問題も新たに出てくる。

福岡徹

2014-02-19 第186回国会 参議院 総務委員会 第2号

前回、一九六四年の東京オリンピックの際には、テレビ受信機普及が進んだということでございまして、二〇二〇年の東京オリンピック・パラリンピックの際には、この4K、8Kの超高精細でまた立体感とか躍動感あふれる映像を御覧になられる環境づくりということで受信機器普及も含めて整備をしていき、日本の強みを持つ最先端の技術を世界発信する機会ともしてまいりたいというふうに思っております。  

上川陽子

2013-03-27 第183回国会 参議院 総務委員会 第5号

その中で、テレビ受信機というインフラをしっかり活用すべきではないかというふうに考えております。そして、今申し上げた一億二千万台のテレビは、ほぼ全てがスマートテレビインターネットに接続が可能だというふうな状況でございます。  旧来は放送局から視聴者へ一方的な情報の垂れ流しがメーンであったわけでございますが、これから放送局視聴者双方との情報のやり取りが可能であるというふうにございます。

中西祐介

2012-03-29 第180回国会 参議院 総務委員会 第8号

協会の主たる財源である受信料につきましては、テレビ受信機のみを対象とする受信料体系に移行した昭和四十三年以降、初めてとなる値下げ平成二十四年十月から実施いたします。  次に、建設計画におきましては、災害時に備えた公共放送機能強化のための放送設備整備を重点的に進めるとともに、安定的な放送サービスを継続するための設備更新等を実施いたします。  

松本正之

2012-03-21 第180回国会 衆議院 総務委員会 第7号

協会の主たる財源であります受信料につきましては、テレビ受信機のみを対象とする受信料体系に移行した昭和四十三年以降、初めてとなる値下げ平成二十四年十月から実施いたします。  次に、建設計画におきましては、災害時に備えた公共放送機能強化のための放送設備整備を重点的に進めるとともに、安定的な放送サービスを継続するための設備更新等を実施いたします。  

松本正之

2011-03-31 第177回国会 参議院 総務委員会 第6号

それから二つ目は、この辺は片山先生からも質問がございましたから、これは答弁、NHKには要りませんが、いずれにしても、テレビ受信機を失った世帯、あるいは犠牲や行方不明者世帯を合わせると十五万戸以上だと、こう言われているわけでありまして、これへの、そういう意味では受信契約が消滅をするということなので、今お答えが五十億円ぐらい見込まざるを得ないかなというお話でありましたから、その辺は特に何か補足があればいただきたいということですが

又市征治

2008-04-04 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

さらにまた、公共施設にもさまざまテレビ受信機がございますので、そこのデジタル化も検討しなければいけない。  それから、今使っているアナログテレビが二〇一一年までで使えなくなるわけでございますので、これはあくまでも予想でございますけれども、五千万台から六千万台ほどのアナログテレビの廃棄、この対策をどうするかということも考えなければいけないわけですね。  

逢坂誠二

2008-04-04 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

とにかく二〇一一年の七月にデジタル化してアナログ放送をとめるんだということでばく進をして、そこの七月を迎えた時点でやはりだめでしたということになれば、これは国民生活にとっても大変なことでありますし、これほどテレビ受信機が全世帯、多くの世帯だけではないいろいろなところに普及しているこの国でありますから、それが受信できないところが出るとなれば、これは大騒ぎなわけですね。  

逢坂誠二