運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-04-28 第145回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

また、本日の案件でございます高度テレビジョン放送設備促進臨時措置法のスキームとして、法人税での特別償却、あるいは固定資産税課税軽減政策金融機関の無利子・低利融資、それから通信・放送機構による債務保証等、税制及び金融上の数々の支援措置を講じていただくことになっておりますけれども、さらに法人税固定資産税軽減、それから民放事業者デジタル移行がスムーズに運ぶように一層の御支援を賜りたいというふうに

酒井昭

1982-04-22 第96回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

○田中(眞)政府委員 文字放送が道が開かれました場合の新聞放送とのあり方ということでございますけれども、第三者について新聞社がある程度出資していくというようなことはあり得ようかと思いますけれども、やはりこの放送メディア、多重を使うという場合には、その性格上すき間を使うわけでございますから、どうしてもテレビジョン放送設備を使うわけで、放送事業者の同意を要するといいますか、その気持ちを打診しなければならない

田中眞三郎

1980-05-13 第91回国会 参議院 逓信委員会 第6号

これは主として、当期事業収支差金二百五億一千三百万円のうち、九十八億二千百万円を翌年度以降の財政安定のための財源に充てるため、その使用を翌年度以降に繰り延べたこと、受信料前受け金が六十六億五千六百万円増加したことなどにより流動資産が百八十億四千七百万円増加し、また、当年度建設計画に基づきテレビジョン放送局建設テレビジョン放送設備整備等を行ったことにより固定資産が七十三億三千五百万円増加したためでございます

坂本朝一

1979-05-30 第87回国会 衆議院 逓信委員会 第13号

これは主として、当期事業収支差金二百五億一千三百万円のうち、九十八億二千百万円を翌年度以降の財政安定のための財源に充てるため、その使用を翌年度以降に繰り延べたこと、受信料前受け金が六十六億五千六百万円増加したことなどにより流動資産が百八十億四千七百万円増加し、また、当年度建設計画に基づきテレビジョン放送局建設テレビジョン放送設備整備等を行ったことにより、固定資産が七十三億三千五百万円増加したためでございます

坂本朝一

1971-12-25 第67回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会、逓信委員会、建設委員会連合審査会 第2号

次に、四十一年度、四十二年度先島地テレビジョン放送設備建設をいたし、贈与いたしました。四十二年度、四十三年度沖繩本島——先島間マイクロウエーブ回線建設いたしまして、贈与いたしました。それから四十三年度には、那覇地区におけるテレビ放送に必要な設備を設置し、無償貸し付けしております。四十三年度には、日琉間テレビジョン用マイクロウエーブ回線を増設いたしております。

森田行正

1964-03-03 第46回国会 参議院 逓信委員会 第6号

このほか、ローカル放送拡充に対処するための地方局演奏所整備ラジオテレビジョン放送設備充実改善研究用施設局舎宿舎一般機器整備等を実施することといたしております。  これらの建設計画を実施するために必要な経費総額は、百八十億円でありますが、これの資金手当につきましては、自己資金により百十六億六千万円、外部資金により六十三億四千万円を調達することといたしております。  

阿部真之助

1964-02-27 第46回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

このほか、ローカル放送拡充に対処するための地方局演奏所整備ラジオテレビジョン放送設備充実改善研究用施設局舎宿舎一般機器整備等を実施することといたしております。  これらの建設計画を実施するために必要な経費総額は、百八十億円でありますが、これの資金手当につきましては、自己資金により百十六億六千万円、外部資金により六十三億四千万円を調達することといたしております。  

阿部真之助

1957-05-16 第26回国会 参議院 本会議 第36号

日程第四は、福島県下に国立たばこ試験場を設置されたいとの趣旨であり、日程第五は、寒冷地に対し、税法特例措置を講ぜられたいとの趣旨であり、日程第六は、農家に対する課税について、今後承減税措置を講ぜられたいとの趣旨であり、日程第七は、国民金融公庫資金増額を考慮せられたいとの趣旨であり、日程第八は、ラジオ放送設備現行耐用年数を短縮し、また、テレビジョン放送設備耐用年数の制定に際しては、事業特殊性

西川甚五郎

1957-05-15 第26回国会 参議院 大蔵委員会 第38号

、また第百二十一号は、寒冷地に対し税法特別措置を講ぜられたいとの趣旨でありますが、政府において検討を要するものと考えられ、また第百三十七号は、農家に対する課税について今後も減税措置を講ぜられたいとの趣旨であり、第四百九十六号は、国民金融公庫資金増額をはかるとともに、その配分について鹿児島県の特殊事情を考慮せられたいとの趣旨であり、第七百五号は、ラジオ放送設備現行耐用年数を短縮し、またテレビジョン放送設備

西川甚五郎

1956-04-20 第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第23号

○滝井委員 実はわれわれの方で、この公職選挙法の一部を改正する法律案を社会党として提案をする場合においても、今申しました放送設備の中にテレビジョン放送設備が入るか入らぬかということをいろいろ検討した結果、どうもやはり疑義があるという結論に達して、私の方の提案の六ページをごらんになりますと、『第百五十条第一項中「放送設備」の下に「(テレビョン放送設備を含む。以下同じ。)」』

滝井義高

  • 1