運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-04-07 第46回国会 参議院 内閣委員会 第21号

それからこの三つの衛星について、時間的に申しますと、リレー衛星並びにテルスター衛星は、いずれも周期が短いのでありますから、したがって、テレビで送ます時間がきわめて短い。十五分とか二十分とかいう時間に制限されるという不利な点がございます。それからシンコム衛星ですと、これは二十四時間の周期でありますから、大体地球の自転と同じようなぐあいで静止をしておるという状態でございます。

古池信三

1962-08-17 第41回国会 参議院 オリンピック準備促進特別委員会 第3号

通信衛星利用関係につきましては、現在アメリカにおきましては欧米間の通信実験のためにテルスター衛星を打ち上げまして、これによる実験を推進中であると聞いておりますが、わが国といたしましては、このテルスター、あるいは今後打ち上げを予想されますリレー衛星等によりまして、オリンピックの実況テレビジョン放送実験的世界中継という問題を宇宙通信開発の一環として行なうことを希望している次第でございまして、そのために

古屋亨

1962-07-10 第40回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第26号

次に、国際電電の方は、これはNASAとATTとの打ち上げ計画によるテルスター衛星というものを対象に、国際間通信の実施というものを目標に実験施設が計画されてございますので、これもやはり先ほど申し上げた電波研究所の鹿島の実験所の南方十キロほどの地点に予定地を考慮してございます。

二条弼基

  • 1