運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
853件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1964-06-03 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第40号

全くツアー独裁国家で自由がない。しかも民衆が困っておった。そこに共産党暴力革命、政権をとる素地があったのです、いいとか悪いとかは別問題として。日本にはその素地はない。中国はどうか。中国軍閥政治で、民衆は塗炭の苦しみにおちいっておった。そこに、日本軍閥がばかなことをやって、さんざんむちゃくちゃをやった。そういうことで中国共産党暴力革命が起きた。これは善悪の問題ではないのです。

稻村隆一

1958-06-27 第29回国会 衆議院 外務委員会 第4号

また日露戦争の当時は、ツアーリズムの帝国がロシアにあった。それがやはり一つ膨脹政策をとって、朝鮮半島を南下してきたわけです。これははっきりした歴史的な事実であります。今日一体、どういう勢力中国やソ連にあって、そして朝鮮に対する侵略政策あるいは南下政策をとろうとしておるのか、あなたの非常に危惧されるそういう勢力というものは、一体、どういうものであるか、御説明願いたいと思います。

田中稔男

1957-06-12 第26回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

海の飛行機につきましてはツウ・サーヴィス・ツアーといいまして、可動二十四ヵ月飛びましてオーバーホールを一回やりましてまた二十四ヵ月飛ぶ、これは相当長いのですが、その標準で部品の供与を受けることになっております。それ以後の部品は、国内生産するなりあるいは向うから市場から買うなり、向うの軍の持っておりますものを有償援助で買うなり、そういうことをするという建前になっております。

小山雄二

1956-04-19 第24回国会 衆議院 本会議 第35号

(拍手)ではありましたが、セミヨノフ軍が弱いというよりも、ロシヤ人の、あのねばり強い国民が、ツアー専制政治圧制政治から解放されたという喜びを一人一人が経験しておりまして、すばらしく勇敢で、彼らは強かったのであります。軍隊に入っていない者も、いわゆるパルチザンとなって、ハンマーを持ち、かまを持って、反革命セミヨノフ軍、それの応援軍たる日本軍を、寒い荒野で悩ませ続けたのであります。

高津正道

1956-04-09 第24回国会 衆議院 外務委員会 第30号

従って公海自由の原則を振り回してみたりあるいはまた乱獲になっていないということを、一方的に自信を持って主張する基礎のないのに、これを主張しても、これはわが方にとっては有利であるように見えますが、私はソビエトの特に戦前のツアー時代外交は知りませんが、最近の外交を見てみますと、これは松本全権もわれわれと同感でございますが、相手方は非常に合理的であります。

穗積七郎

1956-02-24 第24回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第7号

野溝参考人 大橋さんの御質問でございますけれども、帝政時代ロシヤ状態をるる御説明になってのお話でございますが、ツアー時代、ロマノフの王朝、これは私もその当時のひどかったこともよく歴史書物を熟読して了承しております。しかし本の上だけ、文献の上だけで熟読したのであります。しかし今は、御承知の通り変っております。

野溝勝

1952-07-03 第13回国会 参議院 本会議 第61号

ツアーの制度の下においては到底人民の自由を獲得することができなかつたのである。従つて一九一七年の革命十分正当性必要性を持つてつたものであると、こう私が若しも大衆に向つて、乃至は特定の人々に向つて話したとするならば、私はいわゆる政治上の云々の項によりまして、扇動をなす者乃至は教唆をなす者として、やはり同じようにこの法律の規制を受けることになるでありましよう。

堀眞琴

1952-05-07 第13回国会 衆議院 法務委員会労働委員会連合審査会 第2号

ちようど革命前に、ツアー万歳と言つて皇帝自分たちの味方であるといつて押しかけたあの貧困に陷つたロシヤ人民大衆皇帝軍隊から発砲されて、初めて権力というものが、自分たちにどんな状態で圧迫を加えているかということを知つたと同じように、日本人民大衆が、人民広場というものは人民のものだ、講和発効によつて独立したというならば、当然裁判所までわれわれの見解に立つて処理しておる今日、人民広場を組織的に堂々

柄澤登志子

1950-04-27 第7回国会 衆議院 経済安定委員会 第22号

それから次には、造船機械工業関係外国資本との間の提携でありますが、これはスイスの会社でありますヅルツアーと、日本の重工業をやつています三菱重工業でありますとか、播磨造船その他の造船会社、そういつた会社との間の特許契約でありまして、ディーゼル・エンジンの特許、あるいは高圧のコンプレッサー、そういつたものの実施契約をいたしております例が、相当数ございます。

賀屋正雄

1950-04-03 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第17号

その二つのうちの一つツアー制であつて、他の一つはブルジヨアジーだ。日本でそれに相当するものは天皇制であり、また民族資本家以下中小商工業者だ。今車は一つしかない。まずこの一つを倒しておいて、大急ぎで引返して来てあとの一つを倒す、そしてわれわれの共産党、いわゆるボルシエヴイーキの独裁をするのだ。こういうぐあいに指導しておりました。

上村宗平

1950-03-31 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第15号

それからパンフレットとしては、レーニンの農民に訴う」とか「今何をなすべきか」「一歩前進二歩後退」あるいは「ツアー制における農村について」とか、あるいは新しいのでは「戰後王箇年計画」とか、あるいはコスモポリタニスムについて」あるいは「右翼社会民主主義者の本質について」あるいは「弁証法的史的唯物論」そういうようなのがパンフレットに出ております。

吉田幸平

1950-03-31 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第15号

吉田証人 いわゆるソビエトというものはスターリン五箇年計画のために一九一七年の革命当時のソビエトツアー制に比較して、現実にわれわれはトラクターや農業、すべての点においてこのように上昇を示している、社会主義は非常に上昇を示し、現実においてソビ工トというものはものすごい上昇過程にある、日用品も最近はつくり出しているし、非常にいいのではないか。

吉田幸平

1947-08-07 第1回国会 衆議院 司法委員会 第15号

まだまだ言いたいこともありまするが、なんぼ言つたところが、あなたはこの條文をどこまでも突き通そうとなさるし、われわれはこれはまずいと言うたところで、いわゆる意見の相違になつて終りますけれども、最後に一言申し上げておきまするが、それは外國立法例を見ますと、ときに政府がやつておる國もありますけれども、この間も申し上げたように、天皇、王、ツアー、ドイツのカイゼルにしても、天皇のあるところに不敬罪のないところは

北浦圭太郎