運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1984-06-28 第101回国会 参議院 逓信委員会 第9号

説明員北村俊男君) ゆり2号a中継器ふぐあいが生じまして、当初予定いたしました二チヤンネル放送ができなくなりましたことにつきましては、技術開発に伴うリスクは避けがたいと申しましても、その開発に多くの資金を投入いたしまして、また先生、皆様方初め視聴者皆様方関係者の各位に御迷惑をかけている事態を、私ども宇宙開発委員会科学技術庁ともどもこの件につきましては厳粛に受けとめておるところでございます

北村俊男

1959-11-26 第33回国会 参議院 逓信委員会 第5号

これはプログラム自体も、時間的にいって、それほど地方から、全部集めて中火に集中する要求といいますか、そういう需要といいますか、そういうものがないこともないと思いますが、主としてマイクロ・ウェーブのチヤンネルが十分ない、そういうものを作りましても、それがフルに働かないということで、やはりニュースというものが、大部分中央から地方へ流れる。

甘利省吾

1954-12-20 第21回国会 衆議院 電気通信委員会 第2号

しかしいずれにいたしましても、中小企業者をして安定した企業たらしめなければ、よい品物も、またそれが安くもできないのでありますから、何らかここに方法を講じて、中小企業者のそのような実情を知りながら、なお大企業と申しますか、チヤンネルなつて納める大きなメーカーに対して、今までのような、中小企業へしわ寄せできないような態勢をとる必要があるのではないかと思うのでありますが、これに対して具体的な何か御成案をお

松前重義

1954-12-06 第20回国会 参議院 電気通信委員会 第3号

出ましたマイクロウエーブとか、或いは電子工業を少しでも日本の実力を培う上においてもテレビジヨンを行うことが有意義であろうと、こういうところから二年前から実施されておるわけでありますが、このテレビジヨン放送をどこでどういう形に実施しようかということにつきましては、慎重を期さなければならないということで、二十七年の十一月に郵政大臣から電波監理審議会に、東京大阪名古屋地域のいわゆるテレビジヨンチヤンネルプラン

長谷慎一

1954-12-06 第20回国会 参議院 電気通信委員会 第3号

左藤義詮君 最近東京名古屋とに前から非常に問題になつておりましたテレビジヨンが二局漸く予備免許なつたようですが、他にも相当の出願者があつたのですが、それを拒否して二つお許しなつた経過、又今後の東京初め全国各地テレビ網の問題がございますが、チヤンネルプラン、その他からどういうようなお見通しであるのか。

左藤義詮

1954-12-03 第20回国会 参議院 電気通信委員会 第2号

このユニテル社の地球を廻るマイクロウエーブ中継は、マウンテン・トツプ(山頂設置式マルテ・チヤンネルマイクロウエーブFMタイプの超高電力VHF無線中継でやろうとする共通の方式を採用するようにしています、更にそれでも中継のむずかしい場合は定時に高空に飛行機を飛ばし、又は気象観測船を海上に配置して電波中継せんと計画しています。

山田節男

1954-12-02 第20回国会 参議院 電気通信委員会 第1号

従いまして的確なことを申上げかねますけれども、只今小松副会長からもお話がありましたように、この計画の大部分は、現在きめられておりますチヤンネルプランに則つて計画された由でございますので、恐らく支障はないものと思いますが、あとから追加的に御説明になりました二、三の局については、必ずしもチヤンネルプランに則つておらないということでございますので、その調節が、どうしてもその局を設置することが必要だということになりますれば

長谷慎一

1954-12-02 第20回国会 参議院 電気通信委員会 第1号

参考人小松繁君) この表の説明をもう一歩進めて申上げたいと存じますが、この枠をいたしまして書いてあります具体的の局名新設或いは増設、増力、これらのものは一切現在のチヤンネルプランで賄えるような見通しの下にこれは作つてございます。従いまして大きな局は全部チヤンネルプランにそのまま載つております。

小松繁

1954-10-12 第19回国会 参議院 電気通信委員会 閉会後第5号

併しVHFは何分にも十二チヤンネルしかとれないものでありますから経済的に不利であるというので、マイクロ・ウエーブに漸次置き換えて行こうという考えでおりまして、従つてこの幹線の以外につきましては、更に五カ年計画の終り頃にPM方式によつて部分をやりたいという計画を持つております。

梶井剛

1954-10-11 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第28号

ただ防衛庁新設される場合と、われわれの計画そのものとの比較はいたしておりますが、われわれの方の回線を利用されるのと、防衛庁新設される場合との比較は困難だと思いますけれども、一応われわれの研究しました結果、四千メガで二百四十チヤンネルあるいは四百八十チヤンネル利用します場合と、それからPM方式で百五十チヤンネルぐらいつくりました場合との経済比較は大体しております。

梶井剛

1954-10-11 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第28号

しかしその後東京大阪間の即時通話がだんだんふえて参りましたので、チヤンネル数をふやさなければならぬということで、現在百二十チヤンネルにふやしております。それを引続いて二百四十チヤンネルまでふやそうという計画なつております。理論的には四百八十チヤンネルまでできます。東京大阪間のマイクロウエーブを実験した結果、現実に四百八十チヤンネルまで使えるという見込みを持つております。

梶井剛

1954-10-11 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第28号

○橋本(登)委員 今の局長のお話でありますと、チヤンネルプラン決定されて、そのチヤンネルプラン基準にして免許の取扱いをしておるというお話でありますが、電波法の規定によれば、その方針が一応確立せられておるように考えるのです。ただそういうふうに、チヤンネルプランがあればあと書類審査において、可能であればこれを免許するという電波法の建前が、はたして十分な措置かどうか。

橋本登美三郎

1954-10-07 第19回国会 参議院 電気通信委員会 閉会後第4号

ところがその後いろいろ自分でも検討して見ましたが、郵政省でお作りになつたいわゆるチヤンネルプランというものでは難聴地域は解消できないということを感じましたので昨日質問をしたのですが、昨日NHKのほうからはお見えにならなかつたので、そういう事情があつたということを申上げたんですが、これは郵政大臣NHKの両方にお聞きしたいと思うのです。

新谷寅三郎

1954-10-07 第19回国会 参議院 電気通信委員会 閉会後第4号

これらの局はいずれもチヤンネルプランに現在載つております。従いまして単に感度が微弱であり、或いは雑音にうち勝つだけの強さのある放送電波を出すという見地からいたしますならば、現在のチヤンネルプランに載つておりますものを実行することによりまして、大体難聴は解消するというふうに考えております。但し、現在各地からの要望の非常に大きなものは、地域別放送を更にもう少し拡充してほしい。

小松繁

1954-10-07 第19回国会 参議院 電気通信委員会 閉会後第4号

只今放送協会のほうから難聴地域救済についての計画についてお話がありましたので、御了承願つたことと存じますが、昨年全国的なラジオ放送についてのいわゆる置局計画と申しましようか、周波数電力等考慮に入れたチヤンネルプランを作りますときには、日本放送協会の将来計画というものも提出願いまして、それを考慮のうちに入れて作つたのでございます。

長谷慎一

1954-10-06 第19回国会 参議院 電気通信委員会 閉会後第3号

放送協会の出して来た置局計画というもので難聴地域の何パーセントを解消し得るのか知りませんが、それでは足りないんじやないか、もつと全国的に難聴地域をなくするための計画を持つて来い、そのためには電波はどうするかということをチヤンネルプランでも計画を立てなければならなかつたのではないかということを私は申上げている。

新谷寅三郎

1954-10-06 第19回国会 参議院 電気通信委員会 閉会後第3号

なお先ほどお話の出ました現在のチヤンネルプランでは、去年の春決定をいたしたのでありますが、当時その放送協会難聴地域救済ということも考慮の中に入れまして、将来置局をしたいという希望の土地があります。これらを考慮に入れて一応できておりますので、その当時は十分難聴地域救済のできるチヤンネルプランなつているのであります。

長谷慎一

1954-09-14 第19回国会 参議院 電気通信委員会 閉会後第2号

併しこの問題はまあいずれ放送法でも審議されます場合に具体的に私申上げたいと思うのですが、今の御答弁の中でまあ二、三更に申上げておきたいと思いますのは、まあ第一に、NHK難聴地域解消のための局の設置増設の問題ですがね、これは成るほどあなた方がチヤンネルプランを作る場合にはNHKの将来の局の設置方針というものを取り寄せてそれによつておやりになつたに違いないのです。

新谷寅三郎

1954-09-13 第19回国会 参議院 電気通信委員会 閉会後第1号

四、昨年のチヤンネルプラン周波数空中線電力決定NHKを優先取扱いし、民放は継子扱いとなつている。これらを改正してもらいたい。  五、放送用専用線の確保については、民放NHK並みに優遇してもらいたい。又民放各社のネツト・ワークによる全国中継の場合、末端の料金が非常に高価となつて困つている。この使用料低廉化考慮してもらいたい。  

島津忠彦

1954-09-13 第19回国会 参議院 電気通信委員会 閉会後第1号

この混信を解決する途は、早急にチヤンネルプランの再編成を行うことであるが、併しながらこのチヤンネルプランの再編は単に机上計画でなく実地の調査に基く慎重なる準備がなされなければならず、なかなか困難な仕事ではあるが、いずれにせよこの問題の解決は急務であるから、この点強く政府に対し要望する次第である。  

久保等

1954-05-08 第19回国会 参議院 通商産業・水産連合委員会 第1号

国連の委員会のほうは随時引揚の促進について措置をとつておるようでありまするが、これまでのところソ連側のほうはこれをイグノアするというような態度で来ておりますので、現在残つておる人たちの帰つて来られるのがいつになるかということははつきりいたしませんけれども、併し戦犯者などについてはそれが釈放されたらあとで帰すというような言明もいたしておりますので、政府としては直接交渉はでまませんけれども、いろいろチヤンネル

小滝彬

1954-03-22 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第18号

外務省では原子核の専門家もおりませんので、そういつたことの問題につきましては、現に広島からも専門家が上京いたしておりますし、向うからも人が来るというように、直接そうした専門家の話合いが進められておるので、それが最初は協力するといつたのが、また協力しないという態度になれば、もちろん外交的なチヤンネルを通じて交渉しなければなりませんが、しかしできるだけ交渉しようということで、双方が直接協力態勢を立てておりますので

小滝彬

1954-03-11 第19回国会 参議院 外務委員会 第7号

従いまして一面から言えば、韓国代表部だけを日本に置いてそうしてこちらのが認められないというのは、これは公平の原則にも反するし、代表部がここにあるということについてはいろいろ議論もあるようでございますが、併しそうした問題は正規のチヤンネルを通じて取扱われております。東京にある韓国代表部を通じて行なつている次第でございます。

小滝彬

share