運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-07 第196回国会 参議院 決算委員会 第4号

つまり、検証は当然、IAEAが北が保有する全ての核兵器を開示し、IAEA監視下に置くこと、そして、双方合意した施設に対してのみの限定査察ではなくて、北朝鮮のあらゆる施設へのアクセス、抜き打ちも含めて行えるようなチャレンジ査察でなくては意味がないのではないかと。北朝鮮森林国ですから、隠そうと思えばどこでも隠せるという論者も多いわけですが、特別査察は受け入れるという報道も一部にはあります。  

片山さつき

2004-02-16 第159回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

したがって、このような合意を作る場合には、ラ米で現在、トラテロルコ条約に基づいてラ米非核地帯構想というのがありますが、これは例えば査察についてはチャレンジ査察あるいは相互査察、こういったIAEAにはないような厳しい査察制度を取っておりますが、こういうものであれば自分たちはのめるということをイスラエルはこれまで非公式にも言っております。  

津守滋

2000-05-16 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第17号

そこで、やはり気持ちよく私たち利用者は乗りたいわけでございますので、近代化センターがいろいろ指導員さんがやっておるようでございますが、モニター制であるとかチャレンジ査察突然だれかが身分を明かさずに乗っていろいろそういうような状況を見る。先ほど運輸大臣運転代行で乗っていろいろ聞かれましたね。

日笠勝之

1999-04-07 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第6号

これにはチャレンジ査察というようなことまで含まれておりますので、ミサイルの移転を防止するということを、単なる紳士協定にとどまらず、化学兵器禁止条約までは非常に難しいと思いますが、少なくとも核拡散防止条約とかそのようなレベルにまで高めていく努力を国連の場で続けていくということがやはり必要だろう、このように思います。  

西元徹也

1995-04-28 第132回国会 参議院 本会議 第20号

委員会におきましては、化学兵器禁止実効性確保条約違反可能性に対するチャレンジ査察制裁措置産業検証実施に伴う企業秘密の保護、化学物質適正管理毒ガステロ抑止策、中国に遺棄した化学兵器処理等、広範な質疑が行われましたが、詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終え、採決の結果、本件は全会一致をもって承認すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)

田村秀昭

1995-04-27 第132回国会 参議院 外務委員会 第11号

というふうに、一般的にチャレンジ査察を行うに当たっての乱用防止という規定が置かれています。その上で、締約国チャレンジ査察要請を行った場合にその要請が妥当なものかどうかということを執行理事会が検討することになっておりまして、その結果、権利の乱用であるというふうに認められます場合には、執行理事会の四分の三以上の多数決でその申し立てによる査察実施を停止することができるという規定がございます。

林暘

1995-04-14 第132回国会 参議院 本会議 第16号

この条約は、化学兵器全面禁止を確実にするため、軍事面のみならず産業分野をも対象とする検証措置、並びに、条約違反疑いのある場合には締約国申し立てによりまして査察ができるといういわゆるチャレンジ査察という徹底的な検証措置規定しており、過去に類例を見ないほどの画期的な軍縮条約であると承知をいたしまして、私は大賛成であります。

長谷川清

1995-03-29 第132回国会 衆議院 外務委員会 第11号

ただ、この条約の場合には、通常の検証措置によって、それ自体として条約義務に違反して化学兵器生産、保有することは難しいものになるというふうに思いますが、もし万が一申告しなかった化学兵器ないしは化学兵器生産施設といったようなものにおいて条約違反疑惑が生ずるようなことがあった場合には、最終的な手段としては、申し立てによる査察チャレンジ査察というような形で疑惑の解明を行うということになろうかと思っております

林暘

1995-03-29 第132回国会 衆議院 外務委員会 第11号

○林(暘)政府委員 国内法上の措置につきましては、必要がありましたら通産省の方から御答弁をいただきたいと思いますけれども、条約との関係で申し上げれば、条約上いわゆるチャレンジ査察、申し立てによる査察について、それが認められた場合で入ってくる場合には、日本として査察団に対してアクセスを与えなくてはいけないということになっておるわけでございます。  

林暘

1995-03-29 第132回国会 衆議院 外務委員会 第11号

○前原委員 チャレンジ査察を受け入れない場合においては、今回整備をしようとしている国内法において罰則の規定があるというふうなことでございます。しかしながら、これは核の問題で北朝鮮がずっと査察を拒否をしてきたというふうなことでありまして、疑惑が解明されないというケースもあり得るのではないかと思います。

前原誠司

1995-03-17 第132回国会 参議院 商工委員会 第5号

政府委員清川佑二君) いわゆるチャレンジ査察ども申し立てによる査察とも言っているわけでございますが、これは、要請国が一定の資料を添えてその疑いを示して、かっこのような場所がどうもおかしいんではないかというようなことを含めて国際機関に申告をした上で、その申し立てに基づく査察ということでございます。  

清川佑二

1995-03-17 第132回国会 参議院 商工委員会 第5号

また、細かいことになってまいりますが、検査をする場合の事前のインターバル、通知というのは、チャレンジ査察という一番厳しい段階で十二時間前に通告があるというふうに聞いておりますが、これはチャレンジ査察を必要とするような状態が、先ほどお答えがありました日本対象の約千カ所ですね、そういうところには該当するものがあるのかどうか。

長谷川清

1991-03-27 第120回国会 衆議院 予算委員会 第24号

通産大臣、これは確かに日本化学工業につきましては、いわゆるチャレンジ査察といいまして突然いろいろな査察が入ってくる、特許の問題、あるかもしれません。しかし、ドイツ、アメリカがやったならば、せめて日本も肩を並べて早急にこういう輸出承認義務づけであるとか、何らかの法的な規制をすべきである、かように思いますけれども、御決意はいかがでしょうか。

日笠勝之

1990-04-13 第118回国会 衆議院 予算委員会 第10号

当事者でありませんので、必ずしも詳しい情報までは得ておりませんけれども、日ごろアメリカ及びNATO諸国との情報交換を通じて得ておりますところは、まず効果的な検証、これは合意後の新規の兵器の開発も含めまして効果的に行うために、まず最初にデータ交換、今それぞれ双方が持っている兵器についてのデータ交換を徹底的に行う、それをベースに実際に削減が行われているかどうかということを検証していく、あるいはチャレンジ査察

赤尾信敏

1987-12-15 第111回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 閉会後第1号

また、必要に応じて短期間に相手側施設を何らの障害もなくチャレンジ査察という形で現地査察を行い、また相手側の国家的な検証手段、いわゆるスパイ衛星ないしは査察衛星による査察を妨害しないという点にも合意がなされております。これはこれまでタブー視されてきた軍事的に機微な情報を公開すること、それをまた現地査察によって確認するという道を開いた点において極めて画期的な成果であります。

明石康

  • 1