運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-09 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

高校進学率は約九九%に達しておりまして、生徒能力や適性が多様化する中で、公立高校につきましてはこれまでも各教育委員会や各学校におきまして、必ずしも大学への進学一辺倒ではなくて、例えば東京都におけるエンカレッジスクール、これは全日制の高校対象としたものでありますが、またチャレンジスクールこれは定時制高校対象としておりますが、こういったところでの学び直しを直視した教育の実施、あるいは地域との関わりを

藤原誠

2014-05-14 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

これは、東京教育委員会都立学校に対して進学指導重点校とかチャレンジスクールとかという形でいろいろなミッションを与えておりますので、それがそのとおりに行われているかどうかということについて第三者的に私は毎年何校か学校訪問して、その結果については各学校のホームページで発表するようになり、かつ、それに沿った指導あるいは支援を都教委にやっていただくというようなことを私たちは提案していくというふうな形になっています

小松郁夫

2006-11-30 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第6号

ただ一方で、先ほど来申し上げておりますように、多様な生徒に対して高等学校としていろいろな工夫があるということも、これも事実でございまして、例えば東京都などではチャレンジスクールということで、不登校体験を持つ子供に対して非常に特色ある学校をつくって、それを都として都の教育委員会と支援するとか、いろいろな試みが高等学校教育においては行われているというのも事実だというふうに認識をいたしております。

銭谷眞美

2001-05-11 第151回国会 参議院 本会議 第23号

第一に、現在の画一的な学校から、コミュニティースクール、フリースクール、チャータースクールチャレンジスクール、単位制高校など、子供たちの個性や能力を十分に引き出せる多様なタイプの学校の設置を可能にし、推進することです。  第二に、子供を持つ親へのサポートです。子育て中の親たちはさまざまな悩みや疑問にぶつかります。

浜四津敏子

  • 1