運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-29 第189回国会 衆議院 環境委員会 第8号

最近では、県外の方がリゾートウエディングを、沖縄でぜひ挙式を挙げたいということで、リゾートホテルにあるチャペルを使って挙式をされるんですが、その際には御両家ともどもかりゆしウエアを着て式に出席をする。そして、その後の時間の披露宴も、お客様にはどうぞかりゆしウエアでお越しくださいということで、非常にゆったりとした雰囲気の中でそういうお祝いが行われる。

玉城デニー

2006-03-16 第164回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

昨年の二月十九日、京都同志社大学神学部チャペル日本ドイツ公開討論会やったんです。日本側は私です。ドイツ側は、ドイツ連邦軍社会科学研究所所長ティーセンという教授ですね。彼は今国会議員になりましたが、キリスト教の牧師なんです。僕も神学部出身で、あのラスプーチンの十四年先輩なんですけどね。でも、まあそこでティーセンと僕が一致したのは今の話なんです。

小川和久

2005-03-31 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

私は二月十九日、先月ですが、京都同志社大学神学部チャペルですな、礼拝堂公開討論会に出たんです。日本側は私です。私は神学部出身者で、あの外務省の佐藤優主任分析官より十四年私の方が年長なんですけれども、まあ、ああいうことは私やっておりませんけれども、似たような情報にかかわる仕事をやっております。

小川和久

2005-03-31 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

先月、二月十九日に同志社大学チャペルで行った公開討論会で私とドイツ連邦軍社会科学研究所所長ティーセン教授と一致したのは、本当のシビリアンコントロール、それが貫かれるためには、つまり民主主義が軍隊の中でも機能するためには国民皆兵以外にはないという認識を西ドイツの半分以上の国民は持っていると。

小川和久

1996-05-31 第136回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第2号

またさらに、横浜海浜住宅地区新山下住宅地区横浜チャペルセンター根岸住宅地区の一部等につきましては、これをほとんど横須賀海軍施設に移設するなどしまして、昭和五十三年から五十七年にかけて返還する、こういうことで、横浜市内における施設・区域の整理統合といいますか縮小と申しますか、これについては我々いろいろ努力してきているところでございます。  

小澤毅

1995-05-11 第132回国会 参議院 文教委員会 第6号

そして、チャペルがありまして、そこでもってミサ、礼拝もいたしますが、小学生が全部集まって何か行事をやろうというときには、一人の代表の子供が壇の上に立って、そして賛美歌第何番と言うと、そうするとみんなそれを歌い出す。その生徒がタクトをとって歌をだんだんだんだん歌い出す。それが終わると静かになって朝礼が始まる。大変合理的なんですな。

木宮和彦

1992-06-18 第123回国会 参議院 文教委員会 第8号

私はかつて玉川学園の小原先生に、いろいろと研究し、またお話を聞いて、あそこは労作教育であるとか情操教育とかあるいは宗教教育ということを標榜して、五つありますが、チャペルがありましたので、先生、ここはクリスチャン学校ですかと私が聞いたら、小原国芳さんに言下に私は怒られまして、冗談じゃない、ここはクリスチャン学校じゃありません。だって、あそこにチャペルがあるじゃないですか。

木宮和彦

1992-05-19 第123回国会 衆議院 建設委員会 第11号

をやるときにそういう話はちらほらと出てまいりますが、今度は大事な都市計画の中で、この総量容積の中での配分ですということはよくわかりますが、これについて私は、個人間のやりとりとか、あるいは地価高騰の要因になるような、基本法の精神に反する、公共の福祉に反するようなことだけはあってほしくない他  これはアメリカでもよく行われていますけれども、アメリカが例えばどういうときに認めているかというと、いわゆる歴史的な建造物チャペル

薮仲義彦

1975-08-26 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

それで、この返還を私、長らくやってまいりまして、いろいろなことがございましたが、米本国に問い合わせる必要がある、で、米本国の回答は、海浜号住宅地のみならず、二号住宅地にせよ、ボイラー地区チャペルセンター山手住宅地などなどまで引き続き移転をするということであるならば認めようということになってきた。そこでまず第一番目に、海浜号住宅地、この返還問題になってまいりました。

大出俊

1973-11-21 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第54号

それで、あと簡単な個条のお答えをいただければいいのですが、一つは、横浜米軍号住宅地、二号住宅地、さらにチャペルセンターボイラー地区、これは防衛庁に承りたいのでございますが、これは来年度予算に概算要求でどのくらい、四十八億ぐらいだと思うのですが、どのくらいをお組みになっているかということと、これは大蔵省にも承りたいのですが、一体この地域の返還が、その後どういうふうな手順でどう進んでいるかというような

大出俊

1973-11-21 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第54号

横浜海浜住宅地区施設等につきましては、かつて一号だけを横須賀海軍施設に移設するという話がございましたが、その後、ほかのたとえば本牧二号とか新山下住宅とか根岸住宅の一部とか横浜ベーカリーチャペルセンターというものと合わせてこの問題を考えたほうがいいのじゃないかということを考えました。

田代一正

1973-06-06 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第24号

山口参考人 この問題に関しましては、去年の九月にアメリカのノースカロライナのチャペルヒルというところで、ICES招待シンポジウムがございました。ICESというのは大学環境問題研究委員会というものでありますが、私そこへ出席いたしましたが、そのときにアメリカのFDA、食品薬務局でございますとかそれからEPA、環境庁、こういう方の集まりで、魚の水銀の評価のしかたの討論会がございました。

山口誠哉

1973-03-29 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

米軍海浜号住宅、二号住宅山手住宅ボイラー地区チャペルセンター地区などというものとの取引があるのじゃないか。一つ間違うと、そこにエンタープライズとの関連があるのじゃないか、こう言う。そこまで騒ぎ、物議をかもすようなことを何でおやりになるのですか。  政治的に横浜市と皆さんとの間にたいへんむずかしい問題をかかえている。

大出俊

1973-03-29 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

おまけに、これは付随して、さっきエンタープライズという話まで出てしまいましたけれども、これは口が別なほうに行ったというので、他意がないわけで、それはそれでいいのですけれども、ミッドウエーとからんでみたり、本牧の米軍の一号住宅、二号住宅山手住宅ボイラー地区チャペルセンターなどの例の問題とからんでみたり、いろいろな質問がある。これは誤解を解いておかなければ困る。

大出俊

1967-07-13 第55回国会 参議院 建設委員会 第23号

鈴木一弘君 まず、これはチャペルセンターの問題について伺いたいのですが、あすこは首都高速道路に現在なっております。憲法の第二十条に信教の自由のところで、「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、」と、あるいはそういうことがうたわれておりますが、特権が付与されていたと思われる土地なんです。

鈴木一弘

1967-07-13 第55回国会 参議院 建設委員会 第23号

政府委員志村清一君) 元チャペルセンター敷地あとは、その当時靖国神社が建物を持ち、その土地を使用していたところに首都高速道路が通ることになりまして、その間の補償の問題があったことは承知いたしております。ただ、その際の補償もいわば正当な補償と申しますか、その分だけを出した、かように承知いたしている次第でございます。

志村清一

1962-06-01 第40回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第25号

御承知の通り、英国におきましてはコールダーホールA、B各二基、これと全く同じ仕様のチャペルクロスA、B各二基、合計八基の発電炉英国原子力公社の手によって完成し、一九五六年以来現在までに全部運転に入っておりまして、送電出力一基当たり三万五千キロワットとなっております。

長山泰憲

1961-05-31 第38回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第20号

それからさらに二年ほどしまして、チャペルクロス発電所というのを作りました。これも同じものを四基並べておりまして、これは日本でちょっと考えられないような問題じゃないかと思います。四基作ったら、次は倍くらいの容量のものを二基にしてやるとか、あるいはもっと違った型のものを作るとかいうようなことを考えやすいのでありますが、英国では同じものを八基作った。

一本松たまき

1960-09-01 第35回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

その前に、いわゆる核兵器用プルトニウムとしましては、ウィンズケールの原子炉をとめましたあとは、コールダーホールにあります熱出力百八十メガワットの原子炉四基、及びチャペルクロスにあります同型の原子炉四基、合わせまして八基をもって核兵器のためのプルトニウムを作っております。

村田浩

share