運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
132件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-18 第201回国会 衆議院 外務委員会 第3号

今回、フィリピンのセブに総領事館を設置するということですけれども、例えば、他のASEAN国の比較で見ると、インドネシアなどは総領事館が多いわけですが、タイチェンマイだけ、ベトナムはホーチミンだけ。そういう中でフィリピン二つ目総領事館を置くことにしたというのは、若干、バランス上どうなのかなという感はありますが、なぜフィリピン二つ目総領事館を置くことにしたのか、お答えいただきたいと思います。

岡田克也

2018-05-24 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

まず、平成二十四年十月に羽田大臣タイベトナムに訪問されまして、それを受けまして今の状況でございますが、タイのまずバンコク―チェンマイ間の高速鉄道計画につきましては、我が国新幹線システムの導入を前提といたしまして、現在、JICAにおいて事業性調査を実施をして、昨年十二月に最終報告書を提出、現在、タイの運輸省で閣議承認を求めるプロセスに向けた準備が進んでいるところでございます。  

篠原康弘

2018-03-06 第196回国会 参議院 議院運営委員会 第8号

財務政務官を務めておりまして、与謝野財務大臣の代理でASEANプラス3の財務大臣会合に出席をしまして、チェンマイイニシアティブですね、金融危機の翌年でありましたので、八百億ドルですか、あの当時はマルチ化をやるということで千二百億ドルへ拡大したということを覚えていますし、アジア経済のこのサーベイランス、経済状況監視をしようという、そういう機関をつくろうというのを話し合ったと思います。

末松信介

2017-02-08 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

国際金融では、ドル本位制が基本でございますが、これがチェンマイイニシアティブ等によって補完されていると。貿易システムは、WTOに加えて地域的なバイ、マルチFTA、これはASEANプラスFTAであるとか現在交渉中のRCEPというようなものがございます。それから、TPPもこういう試みでございました。国内政治的には、自由民主主義権威主義のミックスになっております。

白石隆

2017-02-08 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

金融通貨について申しますと、私は、IMFチェンマイイニシアティブという現在のこの地域仕組みというのは、これはこれで結構なものだと思いますが、同時に、為替政策というのを通商政策の一環として決められるというのは、これは非常に困ると。ここのところは日本としては峻拒すべきだろうと。  

白石隆

2017-02-08 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

そうすると、ここで、私先ほど言いましたけれども、アメリカリスクになりそうだというときに、そのリスクをヘッジするための地域協力イニシアティブ中国が取って、ASEANプラス3だとかASEANプラス6で、かつて日本チェンマイイニシアティブのようなことをやったのと違う形で、だけれども中国イニシアティブ地域協力が進んでいくという可能性はあると。

白石隆

2017-01-30 第193回国会 参議院 予算委員会 第1号

また、スワップは、アジア金融危機のときからこの形に私も間接的には関わってきたわけですが、チェンマイイニシアチブの中にはもうちゃんと韓国も入っているわけですし、IMFの方の防御網にも入っているわけですし、今の韓国はいわゆるリザーブが非常に厚いので、これがなかったらあしたからとても困るのよという状態ではないと御本人たちもおっしゃっているわけですね。  

片山さつき

2017-01-30 第193回国会 参議院 予算委員会 第1号

片山さつき君 是非、この点につきましては、実際に、二〇一七年に中国の方が仮にもしも韓中間スワップを切っても、それはチェンマイイニシアティブをずっと分厚くしてマルチ対応することもできますので、そのときの国際金融情勢で十分に対応は可能だと思いますので、毅然たる対応をお願いしたいと思います。  

片山さつき

2016-11-10 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

今年の八月には、タイのバンコク―チェンマイを結ぶ高速鉄道路線につきまして、新幹線システムにより整備することを前提に二国間の協力を具体化する旨の覚書を私とタイアーコム運輸大臣との間で締結をいたしております。アメリカにおきましても、テキサス州のダラス―ヒューストンを結ぶ高速鉄道路線につきまして、我が国鉄道事業者現地事業主体技術支援を行うなど積極的な展開を図っているところでございます。  

石井啓一

2016-05-10 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

説明した上、地域協力について、AMROAMROというのはASEANプラス3マクロエコノミック・リサーチ・オフィスですかね、これも日本が提唱してつくったものですけれども、結果としてこれが正式に国際機関に認知をされることになりましたので、地域セーフティーネットのかなめとして重要な役割を果たしていくことが期待されるということを再確認をさせていただいた上で、国際金融システム安定性を高めるために、例のチェンマイイニシアチブ

麻生太郎

2015-09-10 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

それで、財務省としても、この会議の発足以来、主導的な役割を果たしてきているんですが、金融危機地域的な連鎖拡大というのを防ぐということを考えないと、短期ドル資金というのが各国から出たり入ったりするのを、これ融通、ぼっと引き上げられたときには、キャピタルフライト、それが起きたときには、きちんとそういったものに融通する、いわゆるチェンマイイニシアチブというものを整備させていただいたり、また、その地域

麻生太郎

2015-09-10 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

そこで、非常に技術的な話なんですが、ASEANプラス3の枠組みチェンマイイニシアチブというのがございます。これは日本がかなり主導的に行ってきていると思いますが、まず財務省国際局長に質問したいのは、具体的に日本はどういうことを行ってきたかに関して財務省にお尋ねしたいと思います。

大久保勉

2015-05-27 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号

地元企業方々、これは大体繊維関連企業であったり機械金属工業が多い地域なんですけれども、こうした地元企業タイチェンマイ工場を持っている、そこにインターンシップに行かせるというようなことをもう既に大学として考えている。つまり、二拠点で学ばせるだけではなくて、海外にまで目を伸ばしてしっかりと学びをしてもらおうじゃないかということで、大変すばらしい取り組みだなというふうに思っております。  

濱村進

2015-04-23 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

ただ、当時の政府はなかなかでして、その後、新宮澤構想とかチェンマイイニシアチブとか、これはいざというときの通貨スワップですけれども、アジア債券市場とか、アメリカの顔色は見ていたかも分かりませんけれども、日本独自でやることはやろうというような流れがあって、私はそれを非常に評価して、更にその点頑張って、もっとアジアでの共同を日本イニシアチブを取ってやるべきだと言ったら、本当に谷垣さんとか中川さんとはもう

大門実紀史

2015-04-22 第189回国会 衆議院 外務委員会 第7号

協定は、チェンマイイニシアチブのもとに設けられた有限責任法人AMRO国際機関化する協定でありますけれども、これも、しっかり機能させればアジア経済の安定と発展に役立つものであるというのは当然のことだろうと思いますし、だからこそ、しっかり機能させていく必要があるということだと思います。  

青柳陽一郎

2015-04-22 第189回国会 衆議院 外務委員会 第7号

次に、このAMROがそもそも支えようとしておりますチェンマイイニシアチブについてなんですけれども、このチェンマイイニシアチブは、金融危機時に、地域的な連鎖拡大を防ぐために、各国外貨準備をお互いに融通する仕組みであります。  この外貨準備運用という意味で、最近気になる報道がありました。

小林鷹之

2015-03-31 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

井本勝幸さんという方ですが、本日付けで、チェンマイ総領事館及びヤンゴンの日本大使館にこの二年半の活動を、成果を報告書にまとめ提出されると聞いております。私もその報告書案を拝見させていただきましたが、百柱以上もの御遺骨の存在を写真やGPS情報地元住民の証言などを交えて報告いただいています。  

川田龍平

2014-10-29 第187回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

したがいまして、介入もそうなんですが、チェンマイイニシアチブ等スワップの取り決めというのは本来通貨危機に備えるもの、あるいはそれに対応するものでございまして、本邦通貨の安定を実現する施策そのものの行為であるということでございます。したがいまして、通常我々が行っている平時における運用とは多少趣旨が異なるものでございます。  

浅川雅嗣

2014-05-20 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

したがいまして、どうでしょう、少なくとも短期ドル資金というものが融通がきちんとできる等々、チェンマイイニシアチブというのの整備というものもこのとき、九七年、九八年のあのアジア通貨危機以来これをやっておりますし、また、地域経済監視とか分析というものをきちんとやらなくてはいかぬというのでAMROというのを設立させていただいて、これの担当が、日本から出たのが今度これが留年しております、留年じゃ聞こえが

麻生太郎

2014-05-20 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

当時、物産のみがタイで、たばこの葉っぱ乾燥工場というのがございます、メーカーさんに出す前の葉っぱを育てる方から買って、これをシュレッダーして原料として輸出すると、こういう形態でございますが、チェンマイでオペレーションをやっておったということで、昔からそういうところは関心が強かったのかもしれませんが。    

林芳正

2014-04-16 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

また、二〇一四年一月一日現在の韓国との通貨スワップ総額でございますけれども、先ほど麻生大臣から御説明がありました、チェンマイイニシアチブのもとでの百億ドル。ただし、基本的にIMF融資とリンクしており、IMF融資とのリンクなしに発動できるのは、スワップ総額の二〇%までということである。  

三木圭恵

2013-10-22 第185回国会 衆議院 予算委員会 第3号

私も、数年前、タイチェンマイに行った際に、そこに、井戸にたくさんの日本人の遺体を、とりあえずその中に葬っていただいた、それはタイのお坊さんたちにやっていただいたわけでありますが、その維持管理を、実は日本仏教界方々がボランタリーにやって今日に至っているわけでございますが、そこには政府からも、昭和天皇の御製を刻んだ鐘が寄贈されていたわけでございます。  

安倍晋三