2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号
是非チェックシート見せていただければというふうに思います。 ですから、そういったことを考えていくのがやっぱり消費者庁のこの悪徳商法対策のやっぱり最大の解決策なんじゃないかというふうに思っています。
是非チェックシート見せていただければというふうに思います。 ですから、そういったことを考えていくのがやっぱり消費者庁のこの悪徳商法対策のやっぱり最大の解決策なんじゃないかというふうに思っています。
ちょっと今手元に持ってきていないんですけれども、徳島の新未来創造オフィスでそういうのを少し勉強したことがございまして、チェックシートのようなものを作りましたので、後で先生にお届けいたしますのでちょっと見ていただければと思います。
また、内閣府の指示の下、児童育成協会におきましては、令和二年度の新規の助成申請者から、病児保育等の実施体制に係る計画及びチェックシートを提出させた上で審査するなど具体的な対応を行っており、会計検査院の指摘を受けて早急に審査の改善を図っているところであります。 施設において適切に病児保育事業や一時預かり事業が実施されるよう、引き続き改善に努めてまいる所存でございます。
また、内閣府の指示の下、協会におきましては、令和二年度の新規の助成申請者から、病児保育等の実施体制に係る計画及びチェックシートを提出させた上で審査をするなど具体的な対応を取っておりまして、会計検査院の指摘を受けて早急に審査の改善を図っているところであります。 施設におきまして適切に病児保育事業が実施されるよう、引き続き改善に努めてまいる所存でございます。
資料の二を御覧いただきたいと思いますが、これ、先ほど申し上げた、実は内閣府さんの方でこういった形で、先ほど申し上げました百件を超える多くの案件について一件一件、こういうチェックシートというんでしょうか、フォローのシートで管理をされています。どういった提案事項であるのか、所管省庁はどこなのか、その内容はどういうことがあり、実際地方にとってどういう支障があるのか。
そこで、ちょっと今日は環境省に来ていただいたんですが、今月中に同行避難に関するチェックシートを自治体向けに通知をするとのことですが、今回の災害対策基本法の改正を意識したものだと聞いておりまして、その点はまず高く評価したいと思っています。東日本大震災以降、同行避難が推奨されたことは非常に望ましいと私たちは思っております。
この中には避難所のチェックシートというのがありまして、まさに委員御指摘のような性暴力の被害等を防ぐために、男女のトイレを離しておくこと、また巡回警備を行うこと等についてのチェックをしていただけるようなチェックシートを設けておりまして、自治体の皆様にこれを今浸透をお願いしているところでございます。
議会の中で提案をいただいたチェックシートも作らせていただいて、退学の書類が来たら、事務的に終わるんじゃなくて、どうしたのかということを聞いてあげて、理由が何なのか、どうすれば続けられるのかということもやり取りをしていただいているのは例年とは違うところだと思いますので、こういう体制を強化したいと思いますし、また、仮に、退学まで行かないで一時的に休学を希望する学生さんも一定ございます。
あわせて、実効性確保のため、情報共有や連絡先の検討に活用するチェックシート、立入検査を実施する際の留意点等も盛り込むこととしてございます。 これらを盛り込んだガイドラインを近日中に取りまとめ、年度内に、厚生労働省とも連携して、地方公共団体の動物愛護管理部局や社会福祉部局に周知を図ってまいりたいと考えております。
また、幼稚園の先生や保育士さん向けの、簡単に調査できる、項目を絞ったチェックシートもあります。このチェックシートには十九の項目が載っていて、読み書き障害などの早期発見につながると言われております。現場のお声を伺ったところによりますと、幼稚園の年長のころに、母親と遊びに行った公園で、読み書きができないということをお母さんが気がついたということもあったということでございます。
ガイドラインは、備蓄やあるいは避難所のチェックシートを始め、授乳アセスメントシートや女性の視点からの空間配置図、お役立ち情報の一覧など、すぐに活用できる便利なものとなっています。これは使われてこそ意義があるということで、広く周知をすることが重要だと思います。今後どのような周知をされるのか、あるいは理解促進のためにどのように取り組まれるのか、お伺いします。
そうしますと、今のチェック体制というのは、入構する、発電所に入る二週間前にチェックシートにいろんなことを記入されるんですが、これは全部自己申告だということであります。第三者がチェックできるのは、この書かれたチェック表と、あと、放射線管理区域に入る際のサーモグラフィー、温度ですね、あれだけと。 原発構内の作業は、御存じのように三密そのものである。
また、CSFの発生農場で明らかになった飼養衛生管理基準のポイントについて、チェックシートを用い、全国五千以上の農場で家畜防疫員が緊急的な立入調査を実施してきたところでございます。 こうした中で、岐阜、愛知以外の都道府県においても飼養衛生管理基準が必ずしも遵守されているとは言えない状況が認められており、また、都道府県によっては指導の状況にばらつきがあることが確認されております。
特に、政治資金については、選挙、政党支部、個人と項目が分けられていて、チェックシートまで作られていたということであります。 こういった綿密な丁寧な調査を総理はなさっていますか。
プロジェクトにおいて作成された、だまされやすさをはかる心理傾向チェックシート等の啓発資材は、その活用を全国的に展開することにより、啓発の効果を向上させることなどが期待できること。
また、分析に当たって実施した一万人規模のアンケート調査のデータをもとに、若者向けの啓発資料として、リスキーな心理傾向をはかるチェックシートも作成しており、データの裏づけがあるチェックシートとして専門家からも高い評価を得ていると認識しております。
さらに、今後、審査体制や審査内容の充実を図ることとし、具体的には、施設構造面の技術的審査について自治体と連携、必要に応じてヒアリングや現地調査を実施、審査項目のチェックシートを作成などの改善策について、現在、具体的な検討を進めているところでございます。
チェック項目が相当細かくなりましたし、ボリュームも増えていますし、自由に記入するスペースも相当増えていて、私はもう完全に素人ですから分かりませんけれども、ぱっと見た感じ、このチェックシートを記入するのはかなり骨が折れるなという印象も持ったのも事実なんです。
これまで、実は各府省の取組については、例えば、四月の時点で、チェックシートに記入していただく形でどんな取組をしているかということの把握はしてまいったのですが、ちょっと今回の状況を踏まえて、各府省に対する個別のヒアリングを取り組みたいと思います。
それと併せて、いわゆる六・一の通報をいただくときにチェックシートをお配りをしていますので、チェックシートに基づいてきちんとルールどおりの確認などができているかということを確認をしていただくというようなことを基本方針の下で取り組むことにしておりまして、このチェックシートは私どもの方に通報書と一緒に提出をいただくということにもしているところでございます。
○池田(真)委員 単純にチェックシートというふうになりますと、素人がやるときには有効な、忘れ物がないようにというようなチェックシートだと思いますが、専門職が専門的にしっかりとかかわったときというのは、チェック項目にない、そういうことがたくさんあるわけです。
また、事業者からすれば、どのような災害リスク、経営リスクがあるか、どのような共済、保険制度があるのか分かりづらいところがありますので、チェックシートを作成して巡回し、適切な共済や保険加入の推進を図っているところであります。 そのほかにも、商工会独自の取組として、この四月から商工会災害助け合い基金を創設いたしました。
ただ、チェックシート上は、お母さんが入所するときに子供の状態もチェックするところはあって、そこには、例えば子供も虐待に遭っているかとかいろいろチェックはありますが、チェックしても、その後がなければ実は意味がない。 やはり、四千十八というのはすごい数です。そして、基本は面前DVの被害者であります。