運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-18 第204回国会 衆議院 経済産業委員会原子力問題調査特別委員会連合審査会 第1号

では、IDカードともう一つ問題になっていた、一月十三日に東電は、これはセキュリティーの問題ではない、全体の安全対策、保安に関わる、この安全対策工事柏崎刈羽原発内で全て完了したとリリースした途端ですよ、次、一月二十七に、実はダンパー工事が終わっていなかった、次に、二月十五日に、火災感知器工事が実は終わっていなかった、二月二十六日に、今度は水を止める止水工事も終わっていなかったと。  

黒岩宇洋

2021-03-18 第204回国会 衆議院 経済産業委員会原子力問題調査特別委員会連合審査会 第1号

しかしながら、その後、一月二十七日に、六、七号機のコントロール建屋ダンパー設置工事完了していないことを確認して、これは未完了があるというふうに判断いたしたため、一月二十九日に本社と発電所責任者で構成する改革チームを発足し、総点検を行ってまいりました。その過程で、一度国会で三件と申し上げましたが、新たにもう一件追加になり、現在では四件の工事完了案件が確認されているところでございます。  

小早川智明

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

過去三件公表させていただいておりますが、一月二十七日に、ダンパーの未設置ということで、これは六、七号機のコントロール建屋に分散配置される火災から守るダンパー設置工事完了していなかったという件でございます。おって、二月十五日、火災感知器が、これは七号機の原子炉建屋重大事故等対処設備用の電路が設置される通路に火災感知器設置されていないことを確認いたしました。

小早川智明

2020-04-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第18号

先ほどの報告もちょっと私納得できない部分があって、何というかな、ダンパーというか、それを止める人というのは決まっていて、それが本当にいつ止めたのかとかということについては航海日誌を見ないと分からないんだそうです。だから、そういうものも含めてどうだったのかということまで調べたのかということは指摘しておきたいと思います。  次に、救急医学会救急医療崩壊を実感という声明を出しました。

森ゆうこ

2020-04-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第17号

森ゆうこ君 ダンパー閉めたとしても、その本当にタイミングはどうだったのか、そして、ダンパー幾つかあるんですけど、それで全部がシャットダウンされるわけじゃないので、その部屋の関係相関関係、そしてそのエアフィルター、それをきちんと解析しなければ、今、先ほど大臣がおっしゃったような、エアロゾル感染なんか起きてませんなんという、そんなことを言うこと自体無責任ですよ。

森ゆうこ

2020-02-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第17号

非常に私は疑わしいと思うし、二月五日にダンパーを閉めたのかどうかは、後から言うことは簡単ですからね。本当に閉まっていたかどうか、私はちょっとにわかに信じがたいんですよねということを申し上げておきたいと思います。  

後藤祐一

2019-04-12 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

次に、先般この委員会で私が質問したときに、免震ゴムそれから制振ダンパーの不正についてちょっとお話をさせていただきました。  そんな中で、残念ですけれども、大臣認定基準でやったものも、後で見たら、大臣認定になっていないし、それぞれの基準に外れているしという感じになっていたものがざあっといっちゃっていると。

下条みつ

2019-03-07 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

共同住宅施工免震・制振ダンパーに関する不適切事案については、建築物の安全、安心への国民信頼回復に向け、厳正に対処します。  また、昨年十二月に閣議決定された防災減災国土強靱化のための三か年緊急対策を踏まえ、所管する分野における緊急対策に集中的に取り組み、災害時のインフラ機能確保等に万全を期してまいります。  

石井啓一

2019-03-06 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

共同住宅施工免震・制振ダンパーに関する不適切事案については、建築物の安全、安心への国民信頼回復に向け、厳正に対処します。  また、昨年十二月に閣議決定された防災減災国土強靱化のための三カ年緊急対策を踏まえ、所管する分野における緊急対策に集中的に取り組み、災害時のインフラ機能確保等に万全を期してまいります。  

石井啓一

2018-12-06 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

大臣認定適合していない、あるいは顧客との契約で約束した基準適合していない免震・制振ダンパー、免震では八百八十五件、制振では七十九件、合計九百六十四件が確認されていると伺っております。  ただ、これは今回初めてではなくて、免震材料という意味では二〇一五年の東洋ゴム免震ゴム不正がありました。

山添拓

2018-12-06 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

国務大臣石井啓一君) 国土交通省におきましては、事業者に対しまして、事案発覚後直ちに所有者関係者への丁寧な説明、徹底した原因究明及び再発防止策報告等を指示するとともに、交換用製品など出荷するダンパーの全てについて第三者による立会いの下で出荷検査実施をさせております。

石井啓一

2018-12-06 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

国務大臣石井啓一君) 国土交通省におきましては、平成二十七年三月の免震ゴムに係る不適切事案を踏まえまして、平成二十八年より、免震材料大臣認定取得段階におきまして製造部門から独立をした品質管理推進責任者が選任されていることなど、品質管理に関する基準適合を求めるとともに、事業者大臣認定取得後に市場出荷する製品については、平成二十七年以降、免震ダンパーについてもサンプル調査実施をしてまいりました

石井啓一

2018-12-05 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

今回の不正が行われました免震ダンパー基準に関しましては、よく報道でプラスマイナス一五%以内となっておりますが、これは、大臣認定申請をする側の方から、そのばらつきで製造という申請をいただいて大臣が認定しているというものでございますし、今回問題になっております、顧客契約等に違反、これは、その大臣認定の幅におさまっているにもかかわらず、より厳しい水準の契約をされた上で、その契約は満たしていなかったというものでございます

石田優

2018-11-30 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

ダンパーの方は大臣認定の数字はごまかしていないと思います、十五規格というんですかね、十八年間、十五規格があって。  だから、この東洋ゴムについては、僕は別に何の恨みもないんですけれども、もうこれ以上やらせないために、施工東洋ゴムさんがやった部分で、全部報告をもらったからいいよというんじゃなくて、抜き打ち程度はやったらどうだと思いますけれども、どうでしょうか。

下条みつ

2018-11-30 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

今回の不正におきましては、ダンパー出荷検査のときに、本来の数値を係数を掛けるなどして改ざんをしたというものでございますが、KYB関係におきましては、改ざんをした結果が残っていない、若しくは、今現在残っているかどうか調査中というものがございまして、その結果、果たしてそのダンパー改ざんをしたのかどうか、していた場合に、どの程度改ざんしたのかがわからないということで不明となっているものが数がたくさんあるという

石田優

2018-11-20 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

国務大臣石井啓一君) 国土交通省におきましては、平成二十七年三月の免震ゴムに係る不適切事案を踏まえまして、平成二十八年より、免震材料大臣認定取得段階におきまして、製造部門から独立した品質管理推進責任者が選任されていることなど、品質管理に関する基準適合を求めるとともに、事業者大臣認定取得後に市場出荷する製品については、平成二十七年以降、免震ダンパーについてもサンプル調査実施をしてまいりました

石井啓一

2018-11-15 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

免震・制振ダンパー不適切事案については、建築物の安全、安心への国民信頼回復に向け、厳正に対処します。  本年の災害において生じた問題を踏まえ、交通インフラ防災関係インフラ等対象に、災害時の重要インフラ機能確保について緊急点検実施しております。関係機関連携の上、本年十一月末をめど対応方策を取りまとめます。  

石井啓一

2018-11-14 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

免震・制振ダンパー不適切事案については、建築物の安全、安心への国民信頼回復に向け、厳正に対処します。  本年の災害において生じた問題を踏まえ、交通インフラ防災関係インフラ等対象に、災害時の重要インフラ機能確保について緊急点検実施しております。関係機関連携の上、本年十一月末をめど対応方策を取りまとめます。  

石井啓一

2016-05-10 第190回国会 参議院 内閣委員会 第14号

また、物質・材料研究機構は、自らの基礎研究を基に企業等との連携により製品化につなげる取組を強力に行ってきているところでございまして、最近では、例えば航空機のエンジンやガスタービン燃費削減に資する超耐熱合金開発に成功し、ボーイング787型機に採用されているほか、高層建築物耐震性能向上に資する制振ダンパー開発に成功し、名古屋の高層ビルに導入をされているところでございます。

生川浩史

2015-05-08 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

減衰ゴムを使った免震装置天然ゴムを使った免震装置ダンパーを組み合わせた免震装置に組みかえるということは可能であります。今回の改修案件においては、他社製品をそのまま使うということとあわせて非常に有力な改修の工法だと思います。  ただ、建物ごとにさまざまな制約条件がございますので、実際に適用できるかどうかは、また個別の構造計算等も必要になると考えております。

橋本公博