運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-06-08 第193回国会 参議院 環境委員会 第18号

次に、これもおとといの参考人質疑、いわゆる愛知県のダイコー事案ですか、この再発防止策といたしまして、排出業者産廃物処理事業に対しての監視体制強化、これを、量は難しいから質という言い方をしておりましたが、それを充実させるための国の支援が必要ではないかと、そんな依頼とも指摘とも言うべき御意見がありました。私もそう思うんですが、どのように取り組む所存ですか。

若松謙維

2017-06-08 第193回国会 参議院 環境委員会 第18号

政府参考人中井徳太郎君) 前回のダイコー事案におきましては、基本的に、産業廃棄物ということで愛知県が産廃監督官庁としての対応を取ったということなんですけれども、その中に、これは一般廃棄物産業廃棄物が入っていたのかどうか、その事実の認定も含めましていろいろ手間取ったということであろうと考えております。  

中井徳太郎

2017-06-06 第193回国会 参議院 環境委員会 第17号

昨年一月十二日に壱番屋の方から、本来店舗外に出ることのない冷凍ビーフカツが県内のスーパーで売られているが、これはダイコー産業廃棄物として処理委託したものであるとの通報が県の方にございました。そこで、県は翌日、十三日でございますが、ダイコー壱番屋立入検査を行い、廃棄物処理法第十八条に基づく報告徴収を行いました。  

菅沼綾子

2017-06-06 第193回国会 参議院 環境委員会 第17号

私も、ダイコー問題、現地に調査へ行きまして、この委員会でも問題点取り上げたことがあるんですが、ダイコーが非常に悪質だったというのはそのとおりなんですけど、同時に、壱番屋ですね、いわゆる排出業者である食品関連事業者の責任、これを法律上明記しないと、たしかあれはビーフカツ合成樹脂の異物が混入していたおそれがあるということでダイコー処分を委託した。

市田忠義

2017-05-16 第193回国会 衆議院 環境委員会 第17号

この食品廃棄物不正転売事案は、愛知県の産業廃棄物処理事業者である株式会社ダイコー冷凍ビーフカツ食品廃棄物を不正転売した事案でありますが、食品の安全や廃棄物の適正な処理に関する国民の信頼を大きく揺るがせた非常に悪質な事案であります。  政府を挙げて再発防止に取り組む必要がございますが、そこで、まずは、食品廃棄物不正転売事案再発防止に向けて、環境省取り組みと決意についてお伺いをいたします。

江田康幸

2017-05-16 第193回国会 衆議院 環境委員会 第17号

ダイコー事案では、電子マニフェスト使用していて、虚偽報告がなされ、それを未然に発見できなかったわけであります。そのためにも、不正を検知できるようなシステム開発というのが必要なのではないでしょうか。そして、普及促進のためには、利便性の向上と、将来的に全業者電子マニフェスト使用を義務づけていくのであれば、利用料金適正化についてもぜひとも検討していただきたいというふうに思います。  

太田和美

2017-05-16 第193回国会 衆議院 環境委員会 第17号

産業廃棄物の不適正処理防止のため、重要な取り組みであると認識をしているところでありますが、他方で、ダイコーによる食品廃棄物不正転売事案におきましては、電子マニフェスト虚偽記載が行われていたものと承知しております。こうした事案を踏まえると、電子マニフェスト使用のメリットを十分に生かすためには、電子マニフェストへの記載内容信頼性を担保していくことが必要と考えるわけであります。  

江田康幸

2017-05-12 第193回国会 衆議院 環境委員会 第16号

愛知県によれば、ダイコー株式会社平成二十二年ごろから食品廃棄物を過剰に保管し、平成二十四年、二十五年ごろから発酵施設が稼働していなかったと推測されます。また、本社工場だけでなく、無届けの場所にも処理委託された廃棄物処理することなく不適正に保管し、一部の食品廃棄物を不正に転売するようになったと承知しております。  

中井徳太郎

2016-04-04 第190回国会 参議院 決算委員会 第4号

私の地元愛知県でダイコーという会社が不正に、本来であれば廃棄すべき食品転売して登録事業者を取り消された問題があったんですけれども、賞味期限が残っている食品をこうやって店舗から撤去しなければいけないというような商慣習が続いている以上、まだ売れるんだからといって、廃棄すべきものを転売する業者というのはこれからも出てくる可能性があるんですよね。  

安井美沙子

2016-03-10 第190回国会 参議院 環境委員会 第2号

もう一つ大臣にお聞きしたいんですが、愛知県は、二月二十九日、廃掃法の規定によって、ダイコーに対して、ダイコー施設内に保管されている産廃三千六百立方メートルの撤去を求める、そういう改善命令を出されました。  ところが、ダイコーは、保管中の食品処分を自分のところでやるのは経営上困難だというので、排出元事業者に回収を要請しました。

市田忠義

  • 1