運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-18 第180回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第2号

この和解、再統合については、現在、アフガン政府を中心にタリバーン側との水面下の接触は継続している模様でございます。  他方で、アメリカとパキスタン関係の悪化が懸念材料ということになります。  この治安部隊の育成については、先月のNATO首脳会議で、治安権限移譲後、一五年以降もNATOとして協力していこう、国際社会としても支援していこうということで合意が見られてございます。  

松富重夫

2001-11-28 第153回国会 参議院 本会議 第14号

アフガニスタンの情勢は依然として極めて流動的であり、北部同盟側北部におけるタリバーン側最後の要衝クンドゥーズ市をほぼ制圧した模様である。その一方、タリバーンの本拠地でありますカンダハール及び同市周辺では依然として戦闘が継続していると承知いたしております。今後はカンダハールをめぐる攻防が焦点となるものと思われます。  

田中眞紀子

2001-03-07 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

その中でも、特に、先ほどお話のありましたように、平山画伯から外務省に対しまして、あくまで個人的な意見としてではございますが、爆破等の最悪の事態を避けるための次善の策として、例えば世界的に有名なバーミヤンの遺跡を切り取った上で第三国に移動してはどうかという提案をタリバーン側に伝えてほしい旨の御依頼がありました。

重家俊範

1997-05-27 第140回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第2号

登政府委員 現実を見ますと、タリバーン勢力が圧倒的な強さでアフガニスタン全三十一州のうち、タリバーン側によりますと二十五州ぐらいをもう勢力下におさめているということでございます。今先生御指摘のとおり、ラバニ派は確かに要塞のようなところへ立てこもっておってなかなかそこを攻めにくいということは、私どもまさにそう認識しております。  

登誠一郎

  • 1