運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-07-24 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

私が最近聞き取りましたところによりますと、七月十四日、同和タクシー企業組合は、六月十五日に別に設立された大分トキハタクシー株式会社並びに別府トキハタクシー株式会社の両社に営業権を譲渡する旨の申請書陸運局に提出されているというように聞くわけでございます。あれだけ問題を起こしたところがこのように別会社営業権を譲渡するということは全く不可解な出来事であろうと思うわけでございます。

梅田勝

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

ことしの一月十九日に、大分同和タクシー企業組合経営いたしますトキハタクシーというのが三十二台の増車申請をして、二月十日、現地陸運事務所はこれを認可したわけであります。ところが、十二日たった二月二十二日に、今度はそれを全部減らすという減車申請をし、一方大分市内のほかの十九社のタクシー会社から合計三十二台の増車申請が出されました。

梅田勝

1984-03-09 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

最近、大分市内同和タクシー企業組合経営しますトキハタクシーというのがありますが、その健全経営を図る、経営正常化を図るということを言いまして、六十七台しか持っていないこの会社が三十二台の異常な増車申請した、そして去る二月十日これが許可されたのですね。ところが、十二日たちましたら、それを同じ会社減車申請した。

梅田勝

1984-03-09 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

角田政府委員 大分県の同和タクシー企業組合増車申請、それから、それの認可、国企業組合減車申請大分市内各社増車申請の経緯及び内容でございますが、これはただいま先生がお話ございましたように、本年の一月十九日に大分県の同和タクシー企業組合から大分市内タクシー車両を三十二両増車したいという申請がありまして、大分陸運事務局がこれを審査しましたところ、申請の理由は経営状態が悪化していた企業組合

角田達郎

1960-03-09 第34回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

――――――――――――― 三月二日  国鉄貨物取扱駅の集約化に関する陳情書  (第二四六号)  国鉄井原線敷設に関する陳情書  (第二四七号)  鹿児島本線西鹿児島上伊集院駅間広木信号  所の簡易停車場昇格に関する陳情書  (第二四八号)  浦島タクシー企業組合事業許可に関する陳情書  (第二四九号)  森、金吉及び下郷間に国鉄敷設に関する陳情書  (第二五〇号)  川田、山瀬両駅の貨物取扱廃止反対

会議録情報

1958-08-01 第29回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

横浜共同タクシー企業組合といいますのが三十三年三月二十四日に免許になっております。それから有限会社富士タクシー、これは横須賀市でありますが、これも三十三年三月二十四日、同日付で免許になっております。ただいま言いました昭島市の昭立交通有限会社が三十三年七月二十六日免許、これが三件でございます。

山内公猷

  • 1