運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-04-11 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

十五ページは、タウンページスーパーマーケットと表示されているものをプロットしますと、スーパーマーケットから同心円状五百メートル以内に住んでいる人が何人いるかということが把握できまして、出した数字がこの表のとおりであります。居住推奨エリアでは七〇・七%が、五百メートル圏内にスーパーマーケットがある。  

森雅志

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

ところが、なかなかそれが進まなかったところで、立ち上がった一人の民間の方がいらっしゃって、その力を結集することによって、何と自治会内でタウンページができていました、自治会タウンページ。誰々さんはごみ捨てができる、誰々さんは電球の交換ができます、誰々さんは病院への送り迎えができる、あるいは誰々さんは囲碁の相手ができますみたいな。

輿水恵一

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

そのときには、タウンページみたいな厚みの申請書を出しましたが、あれは非常によくできていると思います。あれが煩雑だという方もいらっしゃれば、そのために保育園が新設されないなどということを言っている方もいますが、私は、あれを自分で書きましたので、よくぞこのシステムをつくったと。

白須賀貴樹

2010-05-20 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

タウンページですら個人情報だと。我々、ここへお座りの皆さん、特に感じていらっしゃると思います。政治は適用除外なのに、個人情報だから出せないと言われる始末でありまして、非常にマイナスが多いわけであります。  個人情報の過保護が国を滅ぼすなんという本が出ているぐらいでして、これは本当に反省しないといけないと思いますけれども、こうした個人情報保護法の副作用についてどうお考えでしょうか。

松浪健太

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

そういう面では、白書などでそれぞれ取りまとめられたり、また調査の方法も、タウンページを活用したりとかいろいろな形でなさっていると思うのですが、その辺の日本の現状と、さらに、政府にとっては、開業率向上廃業率開業率が上回るということは非常に大事な政策目標だと思うわけであります。

赤池誠章

2008-06-03 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

さらに、この巻末には、非常にこれが私みたいに地方からこちらに来て住んでいる人間にとっては有り難いわけですけれども、困ったときにどこに相談すればいいのか、これタウンページで漠然と探そうとしてもよく分からないわけですね。しかし、これを見ると、こういうときはこんなところに相談した方がいいよというところも事細かに載っているわけです。

義家弘介

2005-10-14 第163回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

例えば、タイムレス24か、これのタウンページを見ると、「定料金」「おしゃれで綺麗なラブホテル」と。これはビジネスホテル広告ですよ。「定料金システム!おしゃれで綺麗なラブホテル十八歳未満入店不可」となっているんですね。  厚生労働省に伺っておきますが、旅館業法第五条で、三つの条件に該当するものを除いては宿泊を拒んではならないとなっていますね。年齢に関する条件はないと思うんです。

吉井英勝

2002-03-25 第154回国会 参議院 予算委員会 第16号

池田幹幸君 大体、タウンページでも庄内版は一ページ百万円なんですよ。三万部近く出ているコミュニティ酒田版コミュニティ新聞、これが二十六万六千円なんですね。だから、いかにこれがべらぼうな値段かということがお分かりだと思うんですけれどもね。  ともかく、特定少数後援会にしか配られないわけですから、広告の価値なんてほとんどないんですよね。

池田幹幸

2001-03-28 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

まずは調査業についてお伺いしたいと思うんですけれども、電話帳というのがありますね、タウンページというかイエローページ。あれを見ますと、五十ページくらい、もうすごいものです、調査業広告が出ているんです。依頼する人は、どこに依頼していいかわからないから、そういうところを見て恐らく依頼するんでしょう。ところが、いろいろ聞いてみますと、あそこの電話帳は、もちろんいい業者もいるでしょう。

平沢勝栄

2000-02-24 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

例えばNTT電話帳タウンページここにはインターネット利用に関する注意事項やあるいは情報通信に関する相談窓口連絡先は現在掲載されておりません。こういうところにもかけられる。あるいは、自治体のガイドブック等にもそういうことも説明できる。郵政省の方も、もっともっとわかりやすいホームページをできないことはない。  テレコムサービス協会というのがあるんです。

横光克彦

1988-04-26 第112回国会 参議院 商工委員会 第9号

NTTの出している電話帳を見ますと、ハローページだとかタウンページだとかなんかあって、もうあらゆる業界の情報もあるんですね。電話一本かければすぐ来るわけですよ。だから訪問販売がなくても調達はできる。それから、訪問販売にはこういうリスクがある。それまで冒して訪問販売を置いとかなきゃいかぬという私は意味づけが非常に弱いと思うんですよね。したがって私は、訪問販売は禁止したらどうだと。  

木本平八郎

  • 1