運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-04-08 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

ただ、これは考えてみれば、全国の中小零細事業者、そして大企業も含めて、自社の従業員の皆様のまさに夏の賞与が払えるだろうか、あるいは月々の残業代を本当に削り、タイムシェアというんでしょうか、今までは残業してくれと頼んでいたパートの奥様に、今度は二人でそれを分け合ってくれということをやっているような事業者が今ごまんとあるわけですね。  

古本伸一郎

1981-04-21 第94回国会 参議院 逓信委員会 第7号

結果的にはデータ通信付加価値通信というのは一体の部分が多うございますが、過半データ通信をやっている者はデータ通信過半付加価値通信をやっている者は付加価値通信事業者、こういうふうに無理やり割ってきたわけであります、その結果、かつては一つの会社でございましたタイムシェアタイムネットという、ああいう会社二つに分かれまして一方はデータ通信をやり、一方は付加価値通信をやっている。

西井昭

1981-04-15 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

したがいまして、かつては一社でやっておりましたものが、たとえばタイムシェア、タイムネット社というのはかつてはデータ通信もやり付加価値通信業もやっておったわけですが、それを二つに無理やりに割らされまして、データ処理をやる会社付加価値通信業をやる会社、そしてそのおのおのが、データ処理をやる会社アメリカは原則的にFCC規制外付加価値通信を行っているのはFCC規制内、こういうふうなやり方になっておりまして

西井昭

1978-04-18 第84回国会 参議院 逓信委員会 第9号

参考人大島信太郎君) 御指摘のとおり、CDCタイムシェア外国処理業者わが国に進出いたしまして、アメリカにありますコンピューターを使いまして、日本の端末からの要請に応じまして情報処理サービスをやっております。それは先ほど先生もおっしゃいましたとおり、こういう会社日本における営業を一応開放してございますので、その結果入ってきたものでございます。

大島信太郎

1977-05-18 第80回国会 衆議院 逓信委員会 第15号

たとえば電通GE、そういうものに続きまして今度はCDCあるいはタイムシェアといったような大物が名のりを上げている、こういう状況です。ですから、新規のコモンキャリアという立場でテレネットの場合に拒否できたとしても、日本国内法になじむような形でサービスを修正する、そういう場合にこれを認めざるを得ない立場に立つのじゃないか、こういう心配が実はあります。

鳥居一雄

1977-04-13 第80回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

外資系情報処理業者取り扱いについてGE電通、あるいは国際タイムシェアということで、丸紅とタイムシェアとの間など三、四社がそういうような取り扱いを始めたようでありますが、この情報処理産業法的根拠というのはどこからこういうことができるようになっておるんですか、できれば大臣というところですけれども、監理官の方が詳しければ監理官の方から明確にお答えをしていただいたら結構でございますが。

片山甚市

  • 1