運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1991-03-27 第120回国会 衆議院 予算委員会 第24号

そういうために、これについてとやかくコメントをする立場にございませんが、いずれにいたしましても、この週末に始まります日ソ外相会議これは東京で開かれるわけでありますが、さらに来月のゴルバチョフ大統領訪日と、これに向かって小沢幹事長の訪ソによるゴルバチョフ大統領との会談というものは、一つの大きな環境をつくっていただいているということだけは、現実の問題として高く評価をしております。

中山太郎

1990-09-07 第118回国会 衆議院 外務委員会 第13号

私どもは、十二月に予定される日ソ外相会議これに向かって平和条約作業グループ、このグループによる議論もさらに深めなければなりませんし、外相会談も通じて、来年のゴルバチョフ大統領訪日される機会に、この日ソ関係が歴史的な転換期になることを期待して、全力を挙げて努力をしなければならないとみずからに言い聞かせております。

中山太郎

1990-09-07 第118回国会 衆議院 外務委員会 第13号

今回の日ソ外相会議におきまして、その後共同声明あるいは記者会見あるいはソ連外相講演等いろいろございまして、私ども感じますことは、ソ連ペレストロイカ政策の推進、中東問題に対する国連安全保障理事会におけるソ連の態度等々を考えると、日ソ両国間にも世界経済あるいは世界外交という面で共通の認識が実はでき上がってきつつあるのではないか、こう感ずるわけでございまして、そういう認識を共有することができれば今後日

牧野隆守

1990-04-24 第118回国会 衆議院 予算委員会 第15号

○和田(静)委員 前の話にちょっと戻りますが、日米ソアジアでの対立克服のために、端的に言って防衛庁ないしは自衛隊の幹部のソ連軍との人的交流ないし情報交流、そういう交流を進めていくことを考えて接触をしていくということを私はもうかなり大胆にやってもいいことではないかと思っているのですが、そういうようなことを日ソ外相会議などで具体的に提案をされて話し合ってみるというようなおつもりはありませんか。

和田静夫

1988-12-14 第113回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

上原委員 きょうは北方問題についてお尋ねをするという日程なんですが、私も、アルメニアの大地震もこれあり、近々日ソ外相会議も開かれるという、また北方領土問題を含めてお尋ねしたい点はたくさんあるわけですが、この件については同僚委員五十嵐先生に譲るとして、といいますのは、今沖縄の現状というのは実にゆゆしき事態にあると私は思うのです。

上原康助

1988-02-26 第112回国会 衆議院 予算委員会 第13号

このような動きを受けまして、我が国の一部においては、米ソ間でINF全廃が合意されまして、さらに今月の二十一日、二十二日には米ソ外相会議が行われまして、戦略核兵器削減交渉、これについてもいいような方向が出られるような傾向もございまして、こういう背景に我が国防衛努力も控えるべきであるという議論が一部にございます。  

宮下創平

1988-02-23 第112回国会 衆議院 予算委員会 第11号

既に大きく報道されておりますように、いわゆる米ソ外相会議において、この五月以降、夏ごろとも言われている戦略核兵器の五〇%削減交渉というのが大きく前進をしてきている。昨年の十二月には御承知のようにINF、これは中距離核だけではなくて短距離核も含まれているわけですね、あの条約内容からしますと。こういう動きに対して私たちは新しいデタントだと見ているわけです。これは国際的な米ソ雪解けムード

上原康助

1987-11-30 第111回国会 衆議院 本会議 第2号

他方、国際政治分野では、去る十一月二十四日、米ソ外相会議中距離核戦力のグローバルな全廃内容とする最終合意が成立するなど、東西関係において大きな進展が見られます。しかし、一方、世界各地における地域紛争は依然として続き、イラン・イラク紛争とペルシャ湾における緊張の高まり、アフガン問題、カンボジア問題、中米情勢等々、未解決紛争や問題が山積し、国際社会の平和と安定を脅かしております。  

松永光

1987-08-21 第109回国会 衆議院 外務委員会 第3号

これは、外務大臣自体も九月には日ソ外相会議もニューヨークで予定をしていらっしゃるわけでございますし、また墓参の問題あるいは長期的な日ソ関係の問題からいいますと、何か暗い冬が始まるのかなあということを大変心配をしているわけであります。スパイ事件は、もちろんお互いに、これはあるとすれば決して私たちが容認をするところではございませんけれども、担当の外務大臣として所見をまず冒頭にお伺いをしたいと思います。

佐藤観樹

1987-08-21 第109回国会 衆議院 外務委員会 第3号

外相としても、これから北方墓参の問題も控え、また日ソ外相会議の開催も控えということで、最大限、これはでき得る限り——もちろん刑事的なスパイ問題ということは、これは刑事問題でありますから覆うべくもないわけでありますけれども、それ以外の点につきましては、今後とも日ソ関係は少なくも後退をしない、前進をするような配慮をしているということなのか。  

佐藤観樹

1987-08-21 第109回国会 衆議院 外務委員会 第3号

○佐藤(観)委員 やはり心配なのは、この問題によって北方墓参を待ちに待っていた方がだめになるとか、あるいはとかくきしみがちな日ソ関係、特に外務大臣もいろいろお骨折りになっておられますけれども、日ソ外相会議がだめになるというようなことがあってはならぬと思いますけれども、そのための努力はなさいますか。

佐藤観樹

1986-05-19 第104回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第5号

その意味合いで、仮定の問題だというけれども、二十二日に会期が終わるかどうか、これからの問題でありますけれども、まさか国を代表してソ連に重要な案件について、やっと八年ぶりに再開された日ソ外相会議の第二回目を日本側から訪ソして外務大臣がやっていこうというときに臨時国会、それは解散する国会を私は承認してまいりました、じゃ話にならぬと思うのですが、いかがですか、

永末英一

1986-05-19 第104回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第5号

○渡部(一)委員 今回の場合、領土問題にお触れになりましたが、一月の日ソ外相会議の際にシェワルナゼ外相は、領土問題について日ソ両国の見解は異なっているが、日本側がこの問題を提起することを禁止する権利はソ連側にないと述べており、これは従来のソビエトの、領土問題はない、それで共同声明に書き込むことも妨害したという一時の一番激しいところから少し後ろに下がっておる。

渡部一郎

1986-03-10 第104回国会 参議院 予算委員会 第6号

中西一郎君 北方四島の問題なんですけれども、この間うちから、八年間断絶しておった日ソ外相会議が再開された。非常に結構なんですが、はっきりしない点があるんです。平和条約で領土問題を除外しないことを認めさせたことは成功であると言う向きもある。あわせまして、シェワルナゼ外相は帰ってからでしょうか、共同声明があった後ソ連での発言、領土問題では一歩も譲っていないと言っていたという報道もある。

中西一郎

1986-02-21 第104回国会 衆議院 予算委員会 第14号

そういうことで日本赤十字社にお願いをしまして、赤十字が中心になって、北朝鮮に対してしばしば国際会議のときとかその他を通じまして訴え続けておるわけでございますし、同時に、政府としても何らかの形で努力をしたい、こういうことで、例えば国会議員が、日朝議員連盟方たち北朝鮮を訪問される際には、この問題を取り上げていただくようにお願いもいたしておりますし、また、先般日ソ外相会議が行われました際も、シェワルナゼ

安倍晋太郎

1986-02-10 第104回国会 衆議院 予算委員会 第7号

井上(一)委員 それでは、私は今回の日ソ外相会議、大変御苦労があったわけでありますけれども、シェワルナゼ外相記者会見でも、領土問題は解決済みだ、こういうことを繰り返し言われているわけであります。解決済み、このことは我が党の田邊書記長からも質問があったわけでありますけれども、十分な回答がなかったわけであります。

井上一成

1986-01-31 第104回国会 参議院 本会議 第4号

こうした国際政治の流れの中で、懸案であったソ連外相の来日による八年ぶりの日ソ外相会議も開かれたのでありますが、今ほど我が国が自主的な平和外交を展開すべきときはないと思うのであります。  そこで、総理並びに外務大臣にお伺いします。  第一に、ことしは国連で定めた国際平和年でありますが、日本政府は具体的にどのような取り組みをしようとしていますか。  

峯山昭範

1984-05-18 第101回国会 衆議院 外務委員会 第15号

例えば日本映画祭をモスクワ、レニングラード、ナホトカで行う予定があるとか、日ソ租税条約交渉予定されているとか、夏以降には、山村農林水産大臣が訪ソされるとか、日ソ友好議連円卓会議予定されているとか、そして秋には日ソ外相会議国連の場で持たれるというふうなことが考えられているわけですけれども、これについては変更することなく実現する方向努力を傾けられることが当然であると思われますけれども、いかがでございますか

土井たか子

  • 1
  • 2