1988-03-23 第112回国会 衆議院 外務委員会 第3号
この人たちは、中国から留学生を我々は山ほどソビエトへ出しておると言いまして、その人たちは中国へ帰ってきて親ソ主義者となって新中国の建設に対して妨害をするのではないかということがある時期非常に心配な時期があったと言うのです。ところが、ソビエトの一番悪いことを知っているのはこの人たちだった。ソビエトに留学した者は何と一番の反ソ主義者というか、ソビエトを批判する人々となった。
この人たちは、中国から留学生を我々は山ほどソビエトへ出しておると言いまして、その人たちは中国へ帰ってきて親ソ主義者となって新中国の建設に対して妨害をするのではないかということがある時期非常に心配な時期があったと言うのです。ところが、ソビエトの一番悪いことを知っているのはこの人たちだった。ソビエトに留学した者は何と一番の反ソ主義者というか、ソビエトを批判する人々となった。
私と大体同年代の物理学者で、何ともしようのない人だと思うんですが、エドワード・テラーというリバモア研究所の元所長だった方がおられまして、この先生が徹底的な反ソ主義者でして、もともとハンガリー出のユダヤ人ですが、ハンガリーはソビエトに何度も侵入されていじめられたことがあるとみえて徹底的な反ソ主義者でございまして、絶えずソビエトをおどかすような機械を次から次へ発明して、中でも一番有名なお話は、オッペンハイマー
中国に古いことわざがあるそうで、ソビエトに行った者は反ソ主義者になり、アメリカに行った者は反米主義者になり、日本に行った者は反日主義者になって帰ってくるという言葉があるそうであります。一万人の中国の学生を日本に送りたいという李副首相の日本側代表団に対する説明というものは、その意味でわれわれとして非常に心しなければならない。
○上田委員 今度の再開された交渉に並行して、外務省時代からいわゆる最強硬の反ソ主義者と名高いというのですか、先ほどの記事にもそのように出ておったのですけれども、法眼元外務次官を福田首相の事実上の特使として訪中させたということですね。
めまして、現在シベリアにおられるいわゆる特別残留者というものは、ことごとくと申しましようか、大体ソ連側から見て戰犯と目されておるものであるかどうか、この中には明らかに戰犯の方もありましようが、その中でたとえば外務省の、これはソビエト関係の有能な人と許されておりまするかつての大使館参事官をされた宮川船夫君の名前も出ておりましたし、これも外務省関係だと思いますけれども、外村史郎というぺンネームで、親ソ主義者