運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1957-03-31 第26回国会 参議院 本会議 第22号

さらに、この予算案は、中国ソビエト同盟との経済交流発展を、むしろ押えることを前提としております。政府は、対アメリカ貿易では、アメリカの言うままに譲歩しながら、他方、中国通商代表部の設置を渋り、日ソ通商協定の締結を意識的におくらせております。  以上に述べたことが、本予算案の本質であり、特徴であります。

野坂參三

1956-11-17 第25回国会 衆議院 本会議 第4号

アメリカは、つい最近も、中華人民共和国という世界大国国連加入に反対しましたが、ソビエト同盟は、先ほど鳩山首相も言われた通り、これは顔つきでなく明言されたそうでありますが、日本の加盟を支持するということであります。しかし、今度の国連総会は、日本国会の日ソ共同宣言案の審議がおくれるのを、いつまでも待っておるわけではありません。

志賀義雄

1956-05-31 第24回国会 衆議院 法務委員会 第39号

○志賀(義)委員 ソ連の出方いかんによると言われますけれどもソビエト同盟共産党第二十回党大会でも確言しております。その前からも言っております。革命というものは外国へ輸出するものではないと言っております。日本でも、共産主義の運動及びその思想というもの、それが発生する根拠があるのであります。

志賀義雄

1956-05-25 第24回国会 衆議院 外務委員会 第50号

御承知のよりに、チャーチルはNATO、あの軍事的な同盟といわれている北大西洋同盟にすらソビエト同盟を入れて、もっと拡大された集団安全保障をやるべきである、こういうことを最近言っているのです。私は、世界の今日の大勢を見れば、さすがにチャーチルのような政治感覚のすぐれた者にして初めてあのような発言ができると考えるのでございます。

松本七郎

1956-02-28 第24回国会 衆議院 予算委員会 第14号

ソビエト同盟や新中国との友好は、ますます深まっております。経済や文化の交流は、日一日と発展しております。平和共存思想平等互恵の鍵は、今や全地域を風靡し、帝国主義、なかんずくアメリカ侵略政策とまっこうから対立しております。こいうわけで、帝国主義の多年にわたる植民地政策は、次から次へと打ち破られており、世界十六億の人口を擁する広大なる平和地域は、ますます発展の道をたどっておるのじゃありませんか。

川上貫一

1955-12-15 第23回国会 参議院 法務委員会 第3号

それから第三点にこれらの問題は、やはりかなり現在において、先ほどソビエト同盟から貿易代表でお入りになった方、しかも日本側から御招待をしてお入りになった方の指紋をとろうとなされ、そのために検事局が召喚をされようとしたようなこともある。それから今度の中国貿易代表の方の指紋をぜひとろうとなさろうとすることも、これは国際外交的には非常にやっかいな問題です。

羽仁五郎

1955-12-10 第23回国会 衆議院 予算委員会 第5号

ただ政略のために総理はこれを引き延ばし、それによってソビエト同盟ばちっとも不利益をこうむりません。いくら引き延ばされても一向向うには不利益はない。不利益をこうむる者は日本の国民です。たとえて言えば、冬を迎えたが、あなたのやり方では同胞は帰っちゃきません。りくつじゃありません。事実です。貿易や漁業の問題も、根本的には解決は一向前進しません。

川上貫一

1955-12-05 第23回国会 衆議院 本会議 第4号

アジアと世界の平和を固め、日本の国際的な復帰と地位の向上のためには、ソビエト同盟との国交回復が最も早急に必要であると私どもは考えている。しかし、私どもの見るところでは、政府はそのようには考えておらず、領土要求獲得交渉の主眼であるかのように見受けられるのであります。もし、しかりとするならば、相手には何かを与える用意を持っておいでになるのかどうか、聞きたいと思うのであります。

中原健次

1955-07-22 第22回国会 参議院 本会議 第39号

そして、国際的に刑務所開放的な設備をもってりっぱな成績を上げていることは、戦前に当時の政府行刑局長でありました正木亮君が、ソビエト同盟などについての研究を発表せられている通りであります。刑務所においてさえ開放が理想である。いわんや刑罰を受けているのではない。教育を受けている少年院において、開放原則が実現されないならば、少年院法の精神は、全く地に落ちてしもうのであります。  

羽仁五郎

1955-06-21 第22回国会 衆議院 予算委員会 第26号

そうなりますと、いろいろ政府はいわれますけれどもサンフランシスコ条約をきめたのも、これはポッダム宣言に基いたもの、このものをもう一ぺん蒸し返して、ソビエト同盟との国交回復にはこれが片づかなければ戦争前の状態にならぬのだから、国交回復はできぬのたというような御答弁、これではポツダム宣言をじゅうりんするばかりでなしに、サンフランシスコ条約に違反する。

川上貫一

1955-06-21 第22回国会 衆議院 予算委員会 第26号

そこで承わりますが、ポツダム宣言というのは四大国一致原則に立ったもので、ソビエト同盟抜きのサンフランシスコ条約ソビエトポツダム宣言に基く権利を放棄したものでないということは明らかだと思うのです。ところがポツダム宣言によると、日本の国が力ずくで、強欲で取り上げた他国の領土はこれを返還するということになっておるのです。

川上貫一

1955-05-14 第22回国会 衆議院 外務委員会 第6号

九日ごろのソビエト同盟最高会議におきまして、ソビエト同盟最高会議は列国の国会間の関係を樹立して国会議員を交換することは有意義である、それは友好関係と協力の発展に役立つものである、こういうディクラレーション、宣言を発しておるのであります。これに基いて現に今インドとソビエトとの間に国会議員の交換についての話し合いが進められておるわけでございます。

松本七郎

1955-04-06 第22回国会 衆議院 外務委員会 第3号

どもから見る場合は正常化でございまするが、アメリカからこれを見た場合に、果して現内閣が考えておられるように正常化というような受け取り方をするかどうか、私はこれは誤解ではなくて、アメリカは今、日本ソビエト同盟あるいは中国との関係については、総理大臣が考えておられるより以上に神経質なものがあると思う。

松本七郎

1954-10-18 第19回国会 参議院 法務委員会 閉会後第8号

これは俗説で事実そういうことがあるかどうかということは別問題ですけれども、例えばソビエト同盟などの場合には、鉄道で事故が起つた場合、その駅員とか駅長とかということの責任よりも、最高責任者が厳重なる責任を負うというような方法がとられているというふうに伝えられていますが、そのいずれも一長一短がそれぞれあることなんでしようが、日本の場合には少し局部的な、そして下級の直接の責任のみを問題にし、そうするとなかなか

羽仁五郎

1954-05-20 第19回国会 参議院 法務委員会 第41号

それからそれと関係いたしまして、国内には抑圧政治をやり、そして国外にはアメリカといわゆるもう取返しの付かないような関係に入つてしまつて日本としては近くにある中国或いはソビエト同盟とか、そういう国々とも成るべくいい関係を結んで行きたいと、これは私は政府も御同感と思うのですが、そういう関係までもだんだんむずかしくなつて行くようにポイントのリターンといいますか、これは戦争中さぞ御苦労になつたことと思うのですが

羽仁五郎

1954-05-10 第19回国会 参議院 法務委員会 第32号

にも御答弁が知らせないことがあるというふうになつて、国会に知らせることが原則であるという御答弁、併し場合によつては知らせないことがあるというふうに、御答弁が二つに分れて来る、それから公にされていないというものについても、或る場合には裁判において公にされていないものを不当な方法で探知して裁判にかかつた場合には、それで裁判で明らかになつたものならば公になつたものである、或いは世界のいずれの国でも、ソビエト同盟

羽仁五郎

1954-03-20 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第17号

と申しますのは、昨年の八月の五日かと思いますが、マレンコフのソビエト同盟でも水爆の実験をやつたという声明が、アメリカ国内に大きな衝動を与えて、いわゆる率直作戦ということで、国務省、ペンタゴンも大あわてにあわてて、いわゆるオペレーシヨン・キヤンダーという形で、アメリカの保有する原子能力を洗いざらい公表しよう、こういうような方向に急いで進んで行つたかのごとくに見えたのが、十二月八日になると、国連総会でアイゼンハウアー

岡良一