運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1959-03-28 第31回国会 衆議院 本会議 第32号

拍手社会党は、米、ソ、中共を含むアジア平和保障体制の確立を一枚看板としているのでありますが、これは現実の問題として痴人の夢にひとしく、このような一方的な希望をもとにし、自衛力の全廃や日米安全保障体制の廃棄することは、亡国に通ずる暴挙であるといわざるを得ないのであります。(拍手)  さらに、社会党経済政策について申し上げます。これを一言にして尽せば、貧乏の平等化ということであります。

福永健司

1958-11-04 第30回国会 参議院 予算委員会 第2号

そして社会党の綱領なんか見ましても、結局中立政策というか、要するに米、ソ、中共及び日本というものの四カ国の条約によって、中立政策をとるべきだ。こういう考え方に立脚して、いろいろ議論をされておられますので、どうもわれわれの考えと少し違うのでありますが、まず第一に、こういう安保条約改定というもののその第一番の前提というものをしっかり把握しておく必要がある。

小幡治和

1956-11-17 第25回国会 衆議院 本会議 第4号

それは、一九五〇年二月十四日、中ソ——中共とソビエトでございますが、中ソ友好同盟相互援助条約についてでございます。同条約の第一条及び第二条におきましては、ソ連はわが国を明らかに仮想敵国に取り扱っておる。ことに、伝えられるところによりますれば、このことに関連いたしまして、日本赤化の任務は特に中共にゆだねられているという秘密協定すら付随しているというのであります。

須磨彌吉郎

1954-04-23 第19回国会 参議院 文部委員会 第27号

第二の証拠といたしましては、同年七月のウインにおける世界教員組合大会にも日本教員組合代表者からこのことを不当なる弾圧、我々は公正なることを数えたにかかわらず、例えば或る地域の子供のワークブツクの中で、米ソ中共を公正に取扱つた内容が非難せられ、この回収を命ぜられたというようなことを、世界教員組合に訴えております。

御手洗辰雄

  • 1