運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-12-12 第165回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

正に、これも何度もお答えをしておりますように、当時コソボにおきましてセルビア民族問題をめぐりまして集団殺害のような非常に悲惨な事態が行われておると、それに対してそれを阻止をするというような武力行使を安保理で決定できるかと議論が行われたわけですけれども、拒否権によってそれが頓挫をしているという事態で、そのままそのような悲惨な人道上の事態を見逃していいものかという苦渋の国際社会の決断としてそういう行動が

小松一郎

2001-02-26 第151回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

例えば、セルビア民族イスラム系人たちあるいはクロアチア系人たちを追い出さなきゃならない。そうすると、現場におります私どもの職員は、逃げようかどうしようかという相談を受けるわけですね。  例えば、イスラム系の住民から、今爆弾を投げ込まれたり非常な危険にある、出ていけと言う、それで出ていかなければ殺されるでしょうと。

緒方貞子

1999-04-27 第145回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

例えば、セルビア民族と言われます。セルビア人民族というふうに言われますけれども、民族とは何であるのか。民族というのは実は学問的な概念ではありません。当事者が民族だと思うもの、つまり自意識だということが社会科学的な常識です。  では、どうしてそのような自意識が生まれたのか。自意識の根拠は歴史にあります。ですから、歴史セルビア人であることとのかかわりを深く学んでほしい。  

宮台真司

1999-04-21 第145回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

そして、その後は、ミロシェビッチセルビア民族主義を利用して、コソボの問題を利用しながらみずからの勢力、権力の基盤を維持してきたんですけれども、ミロシェビッチよりももっとセルビア民族主義的な方向を持っているシェシェリという、セルビア急進党という党があるんですけれどもその党を連立の形で組み入れ、それから最近、ことしの一月には、かつての野党勢力の一つであったセルビア民族再生運動という政党のドラシュコビッチ

柴宜弘

  • 1