運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

また、原子力発電所を保有いたします他の電力会社の核セキュリティー担当者と連携いたしまして、核防護に関するルールとかあるいは取組事例を相互に評価する取組を四月から開始してございます。  今後は、社外有識者によります第三者の視点からも原因究明と改善の取組について評価、助言をいただきながら、九月二十三日までに原子力規制庁報告書を提出する予定でございます。  以上でございます。

文挾誠一

2019-04-12 第198回国会 参議院 本会議 第12号

櫻田大臣は、五輪担当大臣でありながら五輪憲章を読んだことはない、サイバーセキュリティー担当大臣でありながらパソコンを使ったことはないなど開き直り、まともな答弁ができない場面が繰り返されました。大臣としての資質、資格を著しく欠いていたことは、就任直後から誰の目にも明らかでした。  しかし、安倍総理は、適材適所と評価し、職務を果たしてもらいたいとかばい続けたのです。

田村智子

2019-03-20 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

○世耕国務大臣 サイバーセキュリティー担当大臣は、これは内閣官房担当大臣ですから、そういう意味では、誰かが単独でなるかもわからないし、誰かの役職に兼任になるかもわからない。今は、オリパラ大臣ができてからは、オリパラサイバーセキュリティーが重要だということで今そこについているということだと思います。それは時の総理大臣の人事上の判断で決まる話だと思います。

世耕弘成

2019-03-08 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

私が、サイバーセキュリティー担当大臣に質疑で、去年なられたばかりのときに伺ったときには、防衛大綱というのを知っていますかという話をしたら、知っていますと。その中身のサイバーについてはどういう話をしているんですかと言ったら、年に何回か、外務大臣防衛大臣と話をしていますと。それは大綱が変わる前なんですよ。

篠原豪

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

また、二〇二〇年東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会セキュリティー担当者を対象とした演習サイバーコロッセオとして、本年度は約百五十人の育成を実施いたします。  そして、二十五歳以下の若手ICT人材対象とした若手セキュリティーイノベーター育成として、SecHack365という事業によりまして、年間約五十人の育成を実施いたします。  

竹内芳明

2019-02-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

今やアイフォンは、特定の、どこかのキャリアが決まっているというわけでもないわけですから、答えられない事情があるのかなというふうに思いましたのでこれ以上言いませんが、ちょっとセキュリティー担当大臣として不安を今感じたところです。  まず、きょうお伺いしたいのは、今月の二十日から、IoT機器を調査するNOTICEという事業が始まっております。

初鹿明博

2018-12-04 第197回国会 参議院 内閣委員会 第7号

大変失礼ながら、大臣にはサイバーセキュリティー担当大臣としてその資質疑問符が付されています。サイバーセキュリティー担当大臣として、サイバーセキュリティーに関する必要最小限知識は必要だと考えますが、大臣の御認識はいかがでしょうか。それとも、全く知識なしでも問題ないとお考えでしょうか。

牧山ひろえ

2018-11-22 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

まさに、ハッカー日本インフラ日本知財に侵入するのを防ぐのが先生の役目ですよね、セキュリティー担当大臣。そのハッカーが何を狙っているのか。警察でいえば、侵入経路、これを把握するのが防犯上何よりも大切ですよね、大臣。  その防犯経路すら、USBすら知らないのに、どうやってそれを守れだ、塞げだ、潰せだ、指示が出せるんでしょうか。

斉木武志

2018-06-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第13号

池田政府参考人 前橋市教育委員会におきまして発生した事案を受けまして、これは文部科学省から各教育委員会教育長等宛てに、「教育情報化に対応した情報セキュリティの確保について」として緊急の注意喚起が行われたところでございまして、総務省からは、各地方公共団体情報セキュリティー担当課に対しまして当該文書を参考送付したところでございます。  

池田憲治

2018-05-15 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

国務大臣加藤勝信君) 厚生省においても、先ほど、オンライン診療の適切な実施に関する指針、これは医政局整備をし、またその整備に当たっては情報セキュリティー担当部局とも一緒にやらせていただく、また、それを踏まえて、これは保険局になりますけれども、オンライン診療料新設等を行ったということで、それぞれ連携を深めさせていただいておりますし、また、指針の策定に当たりましては、情報通信機器を用いた診療に関

加藤勝信

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

これ、平成三十年度からは重要インフラ事業者向けに特化したコースを新設して更なる内容の充実を図ることにしていますし、今私が申し上げたオリパラについては、大会関連組織セキュリティー担当者を対象としているサイバーコロッセオや、これからの若い人たちをしっかり、裾野をどんどん大きくして増やしていかなきゃいけないということで、若いセキュリティーイノベーター育成を目的とした、先ほども御紹介ありましたけど、SecHack365

野田聖子

2018-04-12 第196回国会 衆議院 総務委員会 第9号

CYDERという事業として、国の行政機関地方公共団体重要インフラ事業者等対象とした実践的サイバー演習や、サイバーコロッセオという事業として、二〇二〇年東京オリンピックパラリンピック競技大会に向けた大会関連組織セキュリティー担当者等対象とした実戦的サイバー演習等セキュリティー人材育成を今行っているところです。  

野田聖子