運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-03-20 第196回国会 参議院 内閣委員会 第3号

東京オリパラ大会、二年後に向けて、さらにこの成功に向けて頑張らなきゃいけないというふうに考えておりますけれども、このスポーツ関係予算でありますけれども、ソチ大会の結果を踏まえて、スポーツ関係予算は増えているということは御承知のとおりであります。二百四十三億という数字が三百四十億ということで、約百億円増えました。

岡田広

2015-05-12 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

その一つとして、今後のスポーツ関係予算のことでございます。じゃ、しっかりと文科省として確保ができるのかというようなところですね。ここにありますように、諸外国と比較してもスポーツ関係予算は、これは低い現状、水準にあるということで文科省もお認めになられているということでよろしいんでしょうか。

森本真治

2015-03-23 第189回国会 参議院 予算委員会 第11号

平成二十七年度の障害者スポーツ関係予算としては二十六億円、これは前年度に比べまして約五割強の増加でございますが、そのような計上をしております。  パラリンピック競技人口拡大に向けましては、日本パラリンピック委員会に対する選手強化のための補助事業において、本年度からパラリンピックで活躍する選手発掘事業を実施しております。

藤井基之

2013-12-04 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

ただ、これ以外にスポーツ予算の中には、例えばオリンピックパラリンピックの両方に資するための、例えば、国立霞ケ丘競技場改築経費ですとか障害者も利用される地域スポーツ施設整備費など、障害者スポーツ関係予算として明確に分けられない経費も含まれておりますので、障害者スポーツ予算としての金額、その割合を明示することは困難であることは御了解いただけると思います。

久保公人

2013-11-05 第185回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

政府参考人久保公人君) 平成二十五年度予算におきまして、まずスポーツ関係予算、文部科学省関連では、生涯スポーツ社会の実現、子供の体力向上競技力向上等に関しまして今御説明がございました二百四十三億円、それに加えまして、厚生労働省では、障害者スポーツに関して九億円を計上いたしておりまして、合計約二百五十二億円となっております。

久保公人

2011-05-25 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

平成十九年の文科省スポーツ関係予算が百八十七億円、その後も、平成二十年が百九十億円、平成二十一年が二百二十五億円、平成二十二年が二百二十七億円で、本年、先ほどもありましたが、二百二十八億円というスポーツ予算になっております。  国民の体力づくり関係予算が二千三百億円だとすると、それの一割程度というふうに文科省スポーツ予算はなっていると私自身は今とらえています。

瑞慶覧長敏

2006-03-17 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

平成十三年度、前提が少しございますけれども、平成十八年度からは、公立学校等のいわゆる体育施設整備費が交付金化したということで、スポーツ関係予算とは外して、全体の大枠の中の内数になったものでございますから、それは外して考えてみたいと思います。  そういうことで、少し金額は少なくなっておるわけでございますけれども、平成十八年度のスポーツ関係予算百六十七億円という数字がございます。  

素川富司

2005-08-03 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

少しデータを御紹介させていただきますと、スポーツ関係予算これはとり方はいろいろあろうと思いますが、いろいろな局にまたがっているものもありますし、どういう形でとるのが一番正確なのかというのはいろいろあると思いますけれども、一つとり方でとりますと、平成十三年度が二百七十五億円ということで、これが十七年度は二百十五億円ということに、約六十億円ほど減っておるわけでございます。  

素川富司

2005-03-22 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

予算経費どれぐらいあるかということでございますけれども、なかなか学校で、学校教育活動の中の部活分を除くとか、なかなかそういうふうな計算ではしたことはないわけでございますけれども、大ざっぱに申し上げまして、地方公共団体において、これは都道府県から市町村も含めますけれども、地域におけるスポーツ施設整備もこれは入りますが、その地域スポーツ活動振興を図っておられるわけですけれども、これらのスポーツ関係予算

素川富司

2004-05-26 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第22号

○小泉(俊)委員 スポーツ関係予算平成十六年度で二百六十三億円もトータルであるんですね。ぜひとも大臣、その辺はひとつよろしくお願いをしたいと思います。  次に、歴史教科書の問題に移りたいと思います。  中学校教科書が、平成十二年に新しい歴史教科書検定を通り、十三年の採択のときに大きな問題になりました。ことしがまた、平成十六年が検定でありまして、来年が採択になるわけでありますね。  

小泉俊明

1999-03-30 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第5号

体育スポーツ関係予算でございますが、平成十一年度三百三十五億円を計上いたしておりまして、先生御指摘のとおり、前年度に比べますと約二十九億円の減となっております。  ただ、これは理由がございまして、平成九年度から着工しておりますが、国立スポーツ科学センター建築工事というものを今やっております。

遠藤昭雄

1998-11-24 第143回国会 参議院 文教・科学委員会 閉会後第1号

国会での審議におきましても、スポーツ振興投票制度が実施されることによって国のスポーツ関係予算が削減されることがあってはならないという観点からの御議論が幾つかありましたし、さらに、両議院の委員会におきまして「スポーツ振興のための予算措置について今後もその充実を図る」という附帯決議をいただいております。

遠藤昭雄

1998-05-06 第142回国会 衆議院 文教委員会 第8号

ちなみに、先般成立いたしました平成十年度予算スポーツ関係予算は百七十四億円あるわけでございますが、そのうち、地方の例えば体育施設整備予算でありますとか、あるいは生涯スポーツ振興といったようなものに百七十四億のうち六十一億円、したがいまして約三分の一強でございますが、これを地方に、自治体等に助成をするということにしているわけでございまして、今後こうした面で、さらに地方に対する配慮は十分やっていかなければならないと

町村信孝

1998-03-17 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第9号

一、スポーツ振興のための予算措置について今後もその充実を図るとともに、各省庁にまたがるスポーツ関係予算有機的連携に努めること。  二、スポーツ振興のための適切な施策を講ずるため、スポーツ振興法第四条に規定するスポーツ振興に関する基本的計画について検討すること。  三、スポーツ振興投票券の発売に当たっては、青少年に悪影響を及ぼさないよう販売方法等について十分留意すること。  

小林元

  • 1
  • 2