運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

アンケート結果の総括をしますと、例えば平成二十九年度の調査においては約九六%の方が対応満足と回答しており、約八六%の方が回答内容満足と回答しているなど、全体を通じて満足度は高いものと認識をしておりますけれども、一方で、認知度スピード、規制官庁とのあつれき、業界とのあつれきなど、制度面ではなく運用面に関する課題が指摘をされているところであります。  

梶山弘志

2009-04-15 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

しかし、守ってもらうためには、スピード規制じゃないですけれども、ちゃんと守れるようなものにしなくちゃいけないというのもありますので、今回こうした法改正をして守ってもらおうとしているわけですが、もしこれでまた問題が起こったら、ぜひとも、別に半年に一回でも構いませんから、道交法改正を逐次やっていただけるように最後にまたお願いしまして、私の質問を終わらせていただきます。  どうもありがとうございました。

市村浩一郎

2009-04-15 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

市村委員 なぜこれをお聞きしたかといいますと、私は、やはりスピード規制よりも車間距離規制の方が大切だと思っておるんですね。  実際に運転していて、例えば、流れにちゃんと乗っていれば、百二十キロだろうと百キロだろうと僕は安全だと思っているんですね、車間距離をちゃんとあけて、流れがちゃんとできていれば。

市村浩一郎

2007-04-25 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

その流れで、スピード規制について、とても六十キロで走れないところを六十キロ規制しておいて、それ以上で走ると六十キロから何キロオーバーだということで取り締まりが行われる、これはいかなることだろうかということでも大分申し上げて、実際に今、警察の方では全国的な速度規制あり方について見直しを進めていただいているということでありますから、その御努力については多としたいと思いますし、できるだけ早くそれについてちゃんと

市村浩一郎

2006-04-14 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

市村委員 三年と言わずになるべく早く検討をいただいて、不合理な速度規制がありますので、いつも申し上げておりますが、やはり納得いく取り締まり規制というのがなければならないと思いますので、国民皆さんが納得いく、恐らく、警察という立場を離れれば皆さんも一人の国民でありますから、こんなのでいいのかなということを思っていらっしゃるはずですので、ぜひとも、本当はスピード規制だけではなくてその他全般的にも言

市村浩一郎

2004-08-04 第160回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

例えば、今は日中全部駐車違反にしているものを、時間帯を区切ったら駐車をオーケーにするとかということもこれから検討するんだということを聞いておりますし、ですから、スピード規制、速度規制についてもやはり実態に即した規制をしていくべきだ。  そうすると、なるほど、これ以上で走るとこの道路は安全ではないということ、つまり、安全を保てる速度というのを、それで後はもう個人が判断するわけですね。

市村浩一郎

2003-04-22 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

それは、こういうことを言ったら、これは規制しておるからという、そんなに取られたらこれ悪いわけですけれども、そうじゃなくて、やっぱりある意味では国民もレベルが、意識が上がってきておるという中で、やはり、先ほど言いましたように、スピード規制というものが経済効率を下げているという部分をもう少し僕は警察は違った視点で一度やっぱり見ていただきたいなということを、これ要望だけして、もう今日はほかの法案でございますから

大江康弘

1997-06-02 第140回国会 参議院 臓器の移植に関する特別委員会 第4号

この背景には、銃の所持の規制とかあるいは乗り物のスピード規制などが大きく貢献しているとも言われているわけでございます。我が国におきまして、脳死患者発生状況にかんがみて、今後どのような方法で脳死患者を減少させるための具体的な方策を考えていらっしゃるのか、提出者の見解を伺いたいと思います。  

栗原君子

1987-05-21 第108回国会 衆議院 環境委員会 第2号

それからスピード規制につきましては、警察庁といたしましても、ここ二年ほど全国に対して見直しをさせております。この見直しで、大体十キロないし二十キロぐらいの速度のアップをやっておりますが、ただ若干難しいのは道路状況交通状況が、例えば昼、夜で極端に違うというような問題がございます。

田辺八州雄

1986-05-15 第104回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

政府委員八島幸彦君) スピード規制の問題につきましては、先生指摘のように、道路が拡幅されたとか、あるいは歩道ができたとか、安全施設が整備されたとか、そういうことで道路条件が変わってまいりました場合にはやはり見直しをすべきものだと考えております。そういう意味では、従来ややもしますと、率直に申しますと、建前と本音が若干食い遮っている面がなきにしもあらずだったと思います。

八島幸彦

1986-03-20 第104回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

そこで、最近の速度規制見直し状況でございますが、先ほど先生指摘のように、警視庁におきましては四次に分けましてスピード規制の大幅な見直しを始めておりまして、去る三月十三日には都心部を中心にいたしましてスピード規制を緩和いたしております。計画では、四次計画で計二百三十キロメートルにわたりまして規制の緩和が図られる予定でございます。  

八島幸彦

1985-06-14 第102回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

しかしながら、鹿児島県警察としましては、路面に亀裂があらわれている、しかも沿道の住民の方からの強い御要望もありまして、従来この国道のこの部分スピード規制が三十キロ規制でございましたが、昨年の十一月から十キロ下げまして、二十キロ規制に引き下げる措置をとったというぐあいに聞いております。  

山崎毅

1985-03-25 第102回国会 参議院 予算委員会 第14号

また、この問題はいずれ後ほど各省からも御答弁ございますけれども、道路管理とか、スピード規制とか、各般の総合的な対策が必要とされる問題でございますので、ただいま申しましたような技術調査の結果を踏まえまして、各省庁と緊密な連絡をとりながら、今後の所要の対応措置を進めてまいりたいというふうに考えておるところでございます。

服部経治

1981-02-25 第94回国会 衆議院 建設委員会 第3号

パトカーが先頭を走りますと、後の車はきちっと五十キロなら五十キロで走りますから、そのようなスピード規制もむしろ積極的にやって、事故再発防止のために追い越し禁止であるとか、スピード規制であるとか協議をして基準を決める、判断基準を明確にする、そして事故の起きないように私はしていただきたい。

薮仲義彦

1979-05-09 第87回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

同時に、この幹線道路につきましては、いわゆる日本経済活動の基盤を占めているような自動車交通の路線になっておるということでありますので、これの規制が非常にむずかしいわけでございますが、いろいろやれる範囲で、たとえばスピード規制、過積載整備不良車両取り締まり、あるいは本当にこそくな手段でありますけれども、深夜はトラックを真ん中の車線に寄せて沿道側を走らせないとか、いまの所与の条件でやれることを全部手

杉原正

1979-02-28 第87回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第4号

それから、具体的な改正道交法の適用の問題に関連をしまして、特に今回のこの改正道交法を機会に、われわれの従来のやり方というものを基本的に再検討しようということでございまして、スピード違反とか駐車違反とかが非常に数が多いわけでございますが、このやり方にしましても、一つは現在の交通規制――スピード規制その他でございますけれども、こういうものの見直しが基本的に必要だと思います。  

杉原正

  • 1
  • 2