運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-05-12 第98回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第3号

それから今度は大阪から南西航路ですか、フィリピンの北まで、あそこにはスビック軍港という物資集積地がありますね。ですから、常識的に考えられるのは、日本国民生活に必要な物資の輸送ではなくて、グアムから日本へ送る軍需物資、局長は弾薬等の護衛ができると答弁されていますけれども、できるじゃなくて、それが主ではないか。  

前川旦

1983-03-24 第98回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

そして、二十一日から二十七日、スビック軍港でも作業している。ミッドウェーの艦内でも作業したけれども、向こうのフィリピン基地内でも作業している。そして、七月二十七日にスビックから、今度は米軍機横田に帰国した。日本人が米軍機で帰国する、そういうケース。もっと正確に言いますと、横田に着いたのは夜の十時ごろであります。横須賀などの自宅に着いたのは二十八日未明。

榊利夫

1969-03-10 第61回国会 参議院 予算委員会 第9号

前川旦君 普通言われておりますのは、ドル防衛との関連もあって、紛争予定地点にあらかじめ少数の兵力を配備しておいて、紛争が起きたらC5Aで重火器と一緒に現場へ直接送り込む、同時にスビック軍港からFDLが出ていく、それで一時押えて、あと本国からどんどん物資と兵員を運ぶ、こういうふうに変わっていくと言われているんですがね。

前川旦

  • 1